(セグメント情報)
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)
1 報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
調整額 (注)2
|
四半期連結 損益計算書 計上額
|
|
運輸業
|
不動産業
|
流通業
|
物流業
|
レジャー・ サービス業
|
計
|
営業収益
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への営業収益
|
17,180
|
13,053
|
16,662
|
62,421
|
5,989
|
115,307
|
4,643
|
-
|
119,950
|
セグメント間の内部 営業収益又は振替高
|
200
|
1,224
|
10
|
107
|
644
|
2,186
|
1,736
|
△3,922
|
-
|
計
|
17,380
|
14,277
|
16,672
|
62,528
|
6,634
|
117,494
|
6,379
|
△3,922
|
119,950
|
セグメント利益 又は損失(△)
|
△78
|
1,127
|
△95
|
5,358
|
△885
|
5,427
|
163
|
△118
|
5,471
|
(注) 1. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICカード事業、車両整備関連事業、建設関連事業及び金属リサイクル事業を含んでいます。
2. セグメント利益又は損失(△)の調整額△118百万円は、報告セグメントに帰属しない親会社の管理費△196百万円及びセグメント間取引消去額77百万円です。
3.上記のセグメント情報は、連結子会社の組織再編に伴い変更後の区分に基づき作成したものを開示してい
ます。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)
1 報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
調整額 (注)2
|
四半期連結 損益計算書 計上額
|
|
運輸業
|
不動産業
|
流通業
|
物流業
|
レジャー・ サービス業
|
計
|
営業収益
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への営業収益
|
18,549
|
11,908
|
17,040
|
36,068
|
8,977
|
92,544
|
4,271
|
-
|
96,816
|
セグメント間の内部 営業収益又は振替高
|
215
|
2,522
|
24
|
165
|
819
|
3,747
|
2,228
|
△5,976
|
-
|
計
|
18,765
|
14,431
|
17,065
|
36,233
|
9,796
|
96,292
|
6,500
|
△5,976
|
96,816
|
セグメント利益
|
916
|
1,647
|
77
|
2,075
|
786
|
5,503
|
141
|
△233
|
5,411
|
(注) 1. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICカード事業、車両整備関連事業、建設関連事業及び金属リサイクル事業を含んでいます。
2. セグメント利益の調整額△233百万円は、報告セグメントに帰属しない親会社の管理費△299百万円及びセグメント間取引消去額66百万円です。
2 報告セグメントの変更等に関する事項
当第1四半期連結会計期間の期首に、グループ経営の更なる効率化を図るため、「不動産業」の西鉄ビルマネージメント㈱は「その他」の西鉄電設工業㈱を吸収合併しました。この組織再編に伴い、従来西鉄電設工業㈱が行っていた事業は「その他」から「不動産業」へ変更しています。
なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については、当該変更後の区分に基づき作成したものを開示しています。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
運輸業
|
不動産業
|
流通業
|
物流業
|
レジャー・ サービス業
|
計
|
鉄道事業
|
4,745
|
|
|
|
|
4,745
|
|
4,745
|
バス事業
|
11,909
|
|
|
|
|
11,909
|
|
11,909
|
賃貸事業
|
|
5,999
|
|
|
|
5,999
|
|
5,999
|
住宅事業
|
|
6,288
|
|
|
|
6,288
|
|
6,288
|
ストア事業
|
|
|
15,477
|
|
|
15,477
|
|
15,477
|
生活雑貨販売業
|
|
|
1,195
|
|
|
1,195
|
|
1,195
|
国際物流事業
|
|
|
|
71,638
|
|
71,638
|
|
71,638
|
国内物流事業
|
|
|
|
2,639
|
|
2,639
|
|
2,639
|
ホテル事業
|
|
|
|
|
5,495
|
5,495
|
|
5,495
|
旅行事業
|
|
|
|
|
606
|
606
|
|
606
|
娯楽事業
|
|
|
|
|
976
|
976
|
|
976
|
その他
|
2,605
|
3,040
|
|
|
2,291
|
7,937
|
6,433
|
14,371
|
内部営業収益
|
△2,079
|
△2,275
|
△10
|
△11,856
|
△3,380
|
△19,603
|
△1,790
|
△21,393
|
顧客との契約から 生じる収益
|
16,619
|
8,914
|
16,565
|
62,421
|
5,925
|
110,445
|
4,622
|
115,067
|
その他の収益(注)2
|
560
|
4,139
|
97
|
-
|
64
|
4,862
|
21
|
4,883
|
外部顧客への営業収益
|
17,180
|
13,053
|
16,662
|
62,421
|
5,989
|
115,307
|
4,643
|
119,950
|
(注)1. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICカード事業、車両整備関連事業、建設関連事業及び金属リサイクル事業を含んでいます。
2. 「その他の収益」は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく
賃貸収入等です。
3.上記の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、連結子会社の組織再編に伴い変更後の区分に基づき
作成したものを開示しています。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
運輸業
|
不動産業
|
流通業
|
物流業
|
レジャー・ サービス業
|
計
|
鉄道事業
|
5,344
|
|
|
|
|
5,344
|
|
5,344
|
バス事業
|
12,781
|
|
|
|
|
12,781
|
|
12,781
|
賃貸事業
|
|
7,516
|
|
|
|
7,516
|
|
7,516
|
住宅事業
|
|
4,804
|
|
|
|
4,804
|
|
4,804
|
ストア事業
|
|
|
15,779
|
|
|
15,779
|
|
15,779
|
生活雑貨販売業
|
|
|
1,285
|
|
|
1,285
|
|
1,285
|
国際物流事業
|
|
|
|
38,024
|
|
38,024
|
|
38,024
|
国内物流事業
|
|
|
|
2,587
|
|
2,587
|
|
2,587
|
ホテル事業
|
|
|
|
|
5,570
|
5,570
|
|
5,570
|
旅行事業
|
|
|
|
|
640
|
640
|
|
640
|
娯楽事業
|
|
|
|
|
1,186
|
1,186
|
|
1,186
|
その他
|
2,532
|
3,050
|
|
|
2,682
|
8,265
|
6,575
|
14,840
|
内部営業収益
|
△2,109
|
△3,462
|
△24
|
△4,544
|
△1,102
|
△11,243
|
△2,303
|
△13,546
|
顧客との契約から 生じる収益
|
18,035
|
7,517
|
16,948
|
36,068
|
8,926
|
87,496
|
4,254
|
91,750
|
その他の収益(注)2
|
514
|
4,391
|
92
|
-
|
51
|
5,048
|
17
|
5,065
|
外部顧客への営業収益
|
18,549
|
11,908
|
17,040
|
36,068
|
8,977
|
92,544
|
4,271
|
96,816
|
(注)1. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICカード事業、車両整備関連事業、建設関連事業及び金属リサイクル事業を含んでいます。
2. 「その他の収益」は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく
賃貸収入等です。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。
項目
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)
|
(1) 1株当たり四半期純利益
|
49円75銭
|
119円12銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)
|
3,919
|
9,390
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円)
|
3,919
|
9,390
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
78,773
|
78,833
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
49円60銭
|
118円84銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式増加数(千株)
|
243
|
185
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
-
|
-
|
(注) 1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上「期中平均株式数」は、役員向け株式給付信託が所有する当社株式(前第1四半期連結累計期間244千株、当第1四半期連結累計期間242千株)を控除しています。
(重要な後発事象)
当社は、2023年8月7日付で当社の関連会社であるNNR・MC空港運営株式会社(以下、JV会社)より、貸出コミットメント契約に基づく1,467百万円の貸付実行申込書を受領しました。
当社は、JV会社を通じて間接的に株式を保有している福岡国際空港株式会社(以下、FIAC)について持分法を適用しており、FIACが計上した純損失のうち、当社に帰属する部分について、持分法によるJV会社の投資価額がゼロになるところまで投資の額を減額し「持分法による投資損失」として認識しています。
当該貸出コミットメント契約に基づく貸付金は、実質的に投資と同様の性格を有するため、当社の貸付実行時には、FIACが計上した純損失のうち、当社が追加で負担する額を貸付金額の範囲内で認識することになり、当社は第2四半期連結累計期間において、持分法による投資損失1,467百万円を営業外費用に計上する予定です。
なお、当該金額はJV会社、FIACの経営成績等により変動する可能性があります。
また、本件による影響額については、2024年3月期第2四半期連結累計期間及び通期の業績予想数値に織り込み済です。
2 【その他】
該当事項はありません。