1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
株主優待引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
△ |
△ |
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益累計額合計 |
△ |
△ |
|
新株予約権 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2023年3月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
△ |
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
暗号資産売却損 |
|
|
|
暗号資産評価損 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
|
特別利益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) |
△ |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
△ |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純損失(△) |
△ |
△ |
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
△ |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2023年3月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2024年3月31日) |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
△ |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
△ |
|
|
その他の包括利益合計 |
△ |
|
|
四半期包括利益 |
△ |
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
△ |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
△ |
△ |
(賞与引当金の計上基準)
従業員の賞与の支払いに備えて、賞与支払予定額のうち当四半期連結累計期間に属する支給対象期間に見
合う金額を「賞与引当金」として計上しております。なお、連結会計年度末においては、支給対象期間に対
応する賞与は、確定賞与として処理することとなっているため、賞与引当金は発生いたしません。
保証債務
一部の賃貸物件の保証金について当社グループ、貸主及び金融機関との間で代預託契約を結んでおります。当該契約に基づき、金融機関は貸主に対して保証金相当額を預託しており、当社グループは貸主が金融機関に対して負う当該預託金の返還債務を保証しております。
|
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|
|
331,423千円 |
337,575千円 |
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2023年3月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2024年3月31日) |
|
減価償却費 のれんの償却額 |
145,178千円 11,690千円 |
231,682千円 9,409千円 |
前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年9月2日 取締役会 |
普通株式 |
50,623 |
5.0 |
2022年6月30日 |
2022年9月13日 |
利益剰余金 |
|
2023年2月10日 取締役会 |
普通株式 |
25,311 |
2.5 |
2022年12月31日 |
2023年3月1日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年9月1日 取締役会 |
普通株式 |
25,311 |
2.5 |
2023年6月30日 |
2023年9月12日 |
利益剰余金 |
|
2024年2月13日 取締役会 |
普通株式 |
25,311 |
2.5 |
2023年12月31日 |
2024年3月1日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2024年2月16日開催の取締役会において、公募増資による新株式発行及び自己株式の処分を行うこ
とについて決議し、2024年3月5日に払込が完了しております。この結果、当第3四半期連結累計期間におい
て資本金が265,937千円、資本剰余金が462,188千円増加し、自己株式が170,209千円減少し、当第3四半期連
結会計期間末において資本金が647,468千円、資本剰余金は956,692千円、自己株式が9千円となっておりま
す。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
調整額 |
四半期損益計算書計上額(注2) |
||
|
|
飲食事業 |
プラットフォームシェアリング事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客へ の売上高 |
7,717,231 |
144,666 |
7,861,898 |
8,887 |
7,870,785 |
- |
7,870,785 |
|
セグメント 間の内部売 上高または 振替高 |
- |
23,052 |
23,052 |
- |
23,052 |
△23,052 |
- |
|
計 |
7,717,231 |
167,719 |
7,884,951 |
8,887 |
7,893,838 |
△23,052 |
7,870,785 |
|
セグメント利益又はセグメント損失(△) |
△125,624 |
△4,876 |
△130,501 |
2,707 |
△127,793 |
- |
△127,793 |
(注)1 「その他」区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、フランチャイズ事業
を含んでおります。
2 セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っておりま
す。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
調整額 |
四半期損益計算書計上額(注2) |
||
|
|
飲食事業 |
プラットフォームシェアリング事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客へ の売上高 |
9,987,185 |
328,641 |
10,315,827 |
12,688 |
10,328,515 |
- |
10,328,515 |
|
セグメント 間の内部売 上高または 振替高 |
- |
26,251 |
26,251 |
- |
26,251 |
△26,251 |
- |
|
計 |
9,987,185 |
354,893 |
10,342,078 |
12,688 |
10,354,766 |
△26,251 |
10,328,515 |
|
セグメント利益 |
520,561 |
137,643 |
658,204 |
3,878 |
662,083 |
- |
662,083 |
(注)1 「その他」区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、フランチャイズ事業
を含んでおります。
2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
第1四半期連結会計期間から、「プラットフォームシェアリング事業」について量的な重要性が増した
ため、報告セグメントとして記載する方法に変更しております。
なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成し
たものを開示しております。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産にかかる重要な減損損失)
当第3四半期連結累計期間において、飲食事業では22,545千円、プラットフォームシェアリング事業
では56,431千円の減損損失を計上しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2023年3月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2024年3月31日) |
|
飲食事業 |
7,717,231 |
9,987,185 |
|
プラットフォームシェアリング事業 |
144,666 |
328,641 |
|
その他 |
8,887 |
12,688 |
|
小計 |
7,870,785 |
10,328,515 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
7,870,785 |
10,328,515 |
|
その他の収益 |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
7,870,785 |
10,328,515 |
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2023年3月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2024年3月31日) |
|
(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半 期純損失(△) |
△27円96銭 |
20円69銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株 主に帰属する四半期純損失(△)(千円) |
△283,102 |
211,613 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) |
△283,102 |
211,613 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
10,124,592 |
10,227,059 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
- |
20.29 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数 |
- |
201,740 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
2018年9月27日開催の取締役会 決議による新株予約権 2018年10月19日付与 ストック・オプション 新株予約権の数 1,200個 (普通株式の数 120,000株) 上記の新株予約権は、2022年10 月24日をもってその全部を取得 及び消却しております。 2022年9月28日開催の取締役会 決議による新株予約権 2022年10月19日付与 ストック・オプション 新株予約権の数 900個 (普通株式 90,000株) |
- |
(注) 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。
(第三者割当増資)
当社は2024年2月16日開催の取締役会決議に基づき、第三者割当による新株式発行(オーバーアロットメントに
よる売出)を行い2024年4月3日に払込が完了しました。
(1)発行する株式の種類及び数 普通株式 156,200株
(2)発行価額 1株につき 860.64円
(3)資本組入額 1株につき 430.32円
(4)発行価額の総額 134,431,968円
(5)資本組入額の総額 67,215,984円
(6)払込期日 2024年4月3日
(7)割当先 みずほ証券株式会社
(8)資金の使途 当社の連結子会社である株式会社KICHIRIへの融資を通じて、事業拡大のための
新規出店に伴う設備投資関連費用、新規出店に伴う人件費人材採用費を 含む運転資金の
一部に充当する予定であります。
該当事項はありません。