第4【経理の状況】

 

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期財務諸表について、興亜監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

453,658

479,228

受取手形、売掛金及び契約資産

1,960,682

2,487,675

電子記録債権

248,527

215,470

商品及び製品

177,970

169,190

仕掛品

364,481

293,830

原材料及び貯蔵品

615,611

589,230

その他

13,059

12,617

流動資産合計

3,833,990

4,247,242

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

600,862

596,090

土地

851,644

851,644

その他(純額)

276,117

236,454

有形固定資産合計

1,728,623

1,684,189

無形固定資産

36,201

32,503

投資その他の資産

753,060

861,741

固定資産合計

2,517,885

2,578,434

資産合計

6,351,876

6,825,677

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

402,596

372,853

電子記録債務

307,558

255,330

短期借入金

590,000

590,000

1年内償還予定の社債

68,000

68,000

未払法人税等

57,874

190,210

賞与引当金

75,240

76,327

その他

271,709

289,554

流動負債合計

1,772,978

1,842,276

固定負債

 

 

社債

620,000

586,000

退職給付引当金

132,473

90,588

役員退職慰労引当金

286,077

296,026

その他

19,028

25,559

固定負債合計

1,057,578

998,174

負債合計

2,830,556

2,840,450

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

921,100

921,100

資本剰余金

654,553

654,553

利益剰余金

2,252,991

2,601,922

自己株式

457,338

457,338

株主資本合計

3,371,306

3,720,238

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

150,013

264,988

評価・換算差額等合計

150,013

264,988

純資産合計

3,521,319

3,985,226

負債純資産合計

6,351,876

6,825,677

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

2,333,136

2,649,083

売上原価

1,633,424

1,633,589

売上総利益

699,711

1,015,493

販売費及び一般管理費

392,063

405,330

営業利益

307,647

610,163

営業外収益

 

 

受取利息

921

861

受取配当金

3,661

4,115

投資有価証券売却益

561

保険解約返戻金

13,130

その他

6,042

5,893

営業外収益合計

24,316

10,870

営業外費用

 

 

支払利息

6,041

4,518

投資有価証券売却損

8,990

固定資産除却損

0

5,236

その他

515

344

営業外費用合計

15,548

10,099

経常利益

316,415

610,933

税引前四半期純利益

316,415

610,933

法人税、住民税及び事業税

58,359

174,588

法人税等調整額

36,651

4,690

法人税等合計

95,011

179,278

四半期純利益

221,404

431,655

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純利益

316,415

610,933

減価償却費

68,036

87,519

賞与引当金の増減額(△は減少)

2,900

1,087

退職給付引当金の増減額(△は減少)

45,105

41,884

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

74,448

9,949

受取利息及び受取配当金

4,583

4,977

支払利息

6,041

4,518

売上債権の増減額(△は増加)

247,944

493,935

棚卸資産の増減額(△は増加)

23,765

105,811

仕入債務の増減額(△は減少)

86,344

81,970

固定資産除却損

0

5,236

投資有価証券売却損益(△は益)

8,429

保険解約返戻金

13,130

契約負債の増減額(△は減少)

3,082

15,761

その他

704

38,585

小計

82,978

256,635

利息及び配当金の受取額

4,584

4,977

利息の支払額

6,054

4,611

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

126,748

45,946

その他

5,597

183

営業活動によるキャッシュ・フロー

39,642

211,237

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の売却及び償還による収入

56,377

有形固定資産の取得による支出

23,950

61,235

固定資産撤去に伴う支出

4,950

無形固定資産の取得による支出

267

貸付金の回収による収入

1,000

保険積立金の解約による収入

31,330

投資活動によるキャッシュ・フロー

64,490

66,185

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

1,000,000

1,000,000

短期借入金の返済による支出

900,000

1,000,000

社債の償還による支出

214,000

34,000

自己株式の取得による支出

456,368

配当金の支払額

81,435

81,753

その他

3,918

3,729

財務活動によるキャッシュ・フロー

655,722

119,482

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

630,874

25,569

現金及び現金同等物の期首残高

1,172,466

453,658

現金及び現金同等物の四半期末残高

541,591

479,228

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

※ 四半期会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 なお、当第2四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形を満期日として決済が行われたものとして処理しております。

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

受取手形

214千円

1,909千円

電子記録債権

450千円

1,739千円

 

(四半期損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は、次の通りであります。

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

  至 2023年3月31日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

  至 2024年3月31日)

給与及び報酬

146,675千円

142,752千円

賞与引当金繰入額

19,635

18,934

役員退職慰労引当金繰入額

6,870

10,787

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次の通りであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金

541,591千円

479,228千円

現金及び現金同等物

541,591千円

479,228千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月20日

定時株主総会

普通株式

82,158

14

2022年9月30日

2022年12月21日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

77,209

14

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年12月5日開催の取締役会決議に基づき、自己株式353,500株の取得を行いました。この結果、当第2四半期累計期間において自己株式が456,368千円増加し、当第2四半期会計期間末において自己株式が457,338千円となっております。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月21日

定時株主総会

普通株式

82,723

15

2023年9月30日

2023年12月22日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月9日

取締役会

普通株式

88,238

16

2024年3月31日

2024年6月10日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

当社は関連会社がありませんので該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

エネルギー

関連事業

産業

システム

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

872,563

1,383,315

2,255,878

77,257

2,333,136

2,333,136

セグメント間の内部売上高又は振替高

872,563

1,383,315

2,255,878

77,257

2,333,136

2,333,136

セグメント利益又は

損失(△)

192,888

288,515

481,404

2,257

479,147

171,499

307,647

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、飲食店の経営等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△171,499千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

エネルギー

関連事業

産業

システム

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,269,103

1,325,583

2,594,686

54,396

2,649,083

2,649,083

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,269,103

1,325,583

2,594,686

54,396

2,649,083

2,649,083

セグメント利益又は

損失(△)

471,708

343,122

814,831

10,918

803,913

193,750

610,163

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、飲食店の経営等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△193,750千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

エネルギー

関連

産業システム

関連

装置・システム

697,538

340,603

1,038,142

1,038,142

温度センサー

143,435

480,672

624,107

624,107

加熱機器

31,590

502,762

534,353

534,353

その他部品

59,275

59,275

59,275

その他

77,257

77,257

顧客との契約から

生じる収益

872,563

1,383,315

2,255,878

77,257

2,333,136

その他の収益

外部顧客への売上高

872,563

1,383,315

2,255,878

77,257

2,333,136

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、飲食店の経営等を含んでおります。

 

当第2四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

エネルギー

関連

産業システム

関連

装置・システム

962,887

419,334

1,382,221

1,382,221

温度センサー

243,292

487,512

730,805

730,805

加熱機器

62,923

408,102

471,026

471,026

その他部品

10,633

10,633

10,633

その他

54,396

54,396

顧客との契約から

生じる収益

1,269,103

1,325,583

2,594,686

54,396

2,649,083

その他の収益

外部顧客への売上高

1,269,103

1,325,583

2,594,686

54,396

2,649,083

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、飲食店の経営等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

39円31銭

78円27銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

221,404

431,655

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

221,404

431,655

普通株式の期中平均株式数(株)

5,632,766

5,514,933

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 第87期(2023年10月1日から2024年9月30日まで)中間配当については、2024年5月9日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

88,238千円

② 1株当たりの金額

16円00銭

③ 支払請求権の効力発生日および支払開始日

2024年6月10日