【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

当第1四半期連結会計期間において、株式会社岡山臨港及び岡山臨港倉庫運輸株式会社は支配力基準により実質的に支配していると認められなくなったため、連結の範囲から除外し、持分法適用の範囲に含めています。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1.保証債務

連結会社以外の会社の金融機関等からの借入に対して、次のとおり債務保証を行っています。

前連結会計年度

2023年12月31日

当第1四半期連結会計期間

2024年3月31日

社会福祉法人石井記念愛染園

131

百万円

社会福祉法人石井記念愛染園

98

百万円

 

 

2.活性炭製造販売に係る損害賠償請求

定活性炭の製造販売に係る独占禁止法違反行為に関連し、複数の地方公共団体より当社及び当社子会社を含む複数社に対して連帯して損害賠償金を支払うよう請求を受けています。また、このうち一部の地方公共団体から損害賠償金及び遅延損害金の支払を求める訴訟が提起されています。なお、現時点では当社グループが負担すべき金額を合理的に見積ることは困難です

 

※3.四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理

四半期連結会計期間末日満期手形及び確定期日現金決済(手形と同じ条件で手形期日に現金決済する方式)の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しています。なお、当第1四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等を満期日に決済が行われたものとして処理しています。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

受取手形及び売掛金

3,361

百万円

3,872

百万円

支払手形及び買掛金

5,658

 

5,374

 

その他(流動負債)

699

 

618

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、当第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年3月31日)

減価償却費

16,526

百万円

18,997

百万円

のれんの償却額

1,088

 

1,208

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月29日

定時株主総会

普通株式

7,697

23.00

2022年12月31日

2023年3月30日

利益剰余金

 

 

2. 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月27日

定時株主総会

普通株式

8,368

25.00

2023年12月31日

2024年3月28日

利益剰余金

 

 

2. 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ. 前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書
計上額
(注)3

ビニルアセテート

イソ

プレン

機能材料

繊維

トレー

ディング

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

93,737

12,382

44,252

12,720

13,408

176,502

8,463

184,965

184,965

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,077

3,398

1,126

812

401

9,816

2,884

12,700

12,700

97,815

15,780

45,378

13,533

13,810

186,318

11,347

197,666

12,700

184,965

セグメント利益

17,820

190

3,495

248

1,142

22,897

63

22,960

1,635

21,324

 

(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング事業等を含んでいます。

2. セグメント利益の調整額△1,635百万円には、内部取引消去1,830百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△3,466百万円が含まれています。全社費用の主なものは、提出会社の基礎研究費です。

3. セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整しています。

 

Ⅱ. 当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書
計上額
(注)3

ビニルアセテート

イソ

プレン

機能材料

繊維

トレー

ディング

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

94,863

12,766

47,365

12,738

15,051

182,785

9,397

192,183

192,183

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,177

4,389

1,368

1,091

266

11,293

2,336

13,629

13,629

99,041

17,155

48,733

13,829

15,317

194,079

11,734

205,813

13,629

192,183

セグメント利益

又は損失(△)

24,788

21

3,242

243

1,336

29,146

428

29,575

781

28,793

 

(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング事業等を含んでいます。

2. セグメント利益又は損失の調整額△781百万円には、内部取引消去2,522百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△3,304百万円が含まれています。全社費用の主なものは、提出会社の基礎研究費です。

3. セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整しています。

 

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日

地域別の収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)2

合計

ビニル

アセテート

イソプレン

機能材料

繊維

トレー

ディング

日本

6,104

5,094

9,385

5,440

7,920

33,945

6,241

40,187

米国

20,406

1,809

15,248

1,836

34

39,335

316

39,652

中国

12,351

1,530

2,188

943

4,358

21,373

81

21,454

欧州

33,954

2,513

12,806

2,559

32

51,866

1,381

53,247

アジア

12,585

1,266

2,788

1,732

1,000

19,373

309

19,683

その他の地域

8,334

168

1,833

207

63

10,607

133

10,741

93,737

12,382

44,252

12,720

13,408

176,502

8,463

184,965

 

(注)1. 地域別の収益は、顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しています。

2. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング事業等を含んでいます。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日

地域別の収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)2

合計

ビニル

アセテート

イソプレン

機能材料

繊維

トレー

ディング

日本

5,847

5,110

8,383

5,034

8,009

32,385

6,648

39,033

米国

19,239

1,805

17,326

1,733

10

40,114

463

40,578

中国

16,387

1,695

2,792

1,674

5,871

28,421

106

28,528

欧州

30,938

2,166

13,725

2,206

38

49,076

1,416

50,492

アジア

12,940

1,660

3,052

1,716

971

20,341

450

20,792

その他の地域

9,509

328

2,085

374

149

12,446

311

12,758

94,863

12,766

47,365

12,738

15,051

182,785

9,397

192,183

 

(注)1. 地域別の収益は、顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しています。

2. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング事業等を含んでいます。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年3月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

24.36円

64.56円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

8,152

21,614

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

8,152

21,614

普通株式の期中平均株式数(千株)

334,692

334,773

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

24.34円

64.52円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

253

253

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年5月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、下記のとおり自己株式を取得することを決議しました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

当社は、現中期経営計画「PASSION 2026」における株主還元方針として「総還元性向35%以上、1株当たり年間配当金40円以上」を掲げ、収益拡大による株主還元の充実を図っています。また、資本効率向上に向けて、事業ポートフォリオの高度化を始めとした各施策を推進しています。今回、更なる株主還元強化、資本効率向上を図るため、自己株式取得を決定しました。

 

2.取得の内容

(1) 取得対象株式の種類   当社普通株式

(2) 取得し得る株式の総数  15,000千株(上限)

               (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合4.48%)

(3) 取得価額の総額     20,000百万円(上限)

(4) 取得方法        自己株式取得に係る取引一任契約に基づく市場買付

(5) 取得期間        2024年5月15日から2024年10月31日まで

 

2 【その他】

該当事項はありません。