1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年9月30日) |
当第2四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金預金 |
|
|
|
受取手形・完成工事未収入金等及び契約資産 |
|
|
|
未成工事支出金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物・構築物 |
|
|
|
機械・運搬具 |
|
|
|
工具器具・備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
長期性預金 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
繰延資産 |
|
|
|
社債発行費 |
|
|
|
繰延資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年9月30日) |
当第2四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
工事未払金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
短期リース債務 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
完成工事補償引当金 |
|
|
|
工事損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
長期リース債務 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益累計額合計 |
△ |
△ |
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
完成工事高 |
|
|
|
売電事業収入 |
|
|
|
不動産管理売上高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
完成工事原価 |
|
|
|
売電事業原価 |
|
|
|
不動産管理売上原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
完成工事総利益 |
|
|
|
売電事業総損失(△) |
△ |
△ |
|
不動産管理売上総利益 |
|
|
|
売上総利益合計 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取返還金 |
|
|
|
受取和解金 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
受取地代 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
訴訟損失引当金繰入額 |
|
|
|
創業100周年記念事業費用 |
|
|
|
子会社整理損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
工事損失引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他の引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
投資有価証券評価損益(△は益) |
|
|
|
受取和解金 |
|
△ |
|
助成金収入 |
△ |
△ |
|
保険解約返戻金 |
△ |
△ |
|
新株予約権戻入益 |
|
△ |
|
子会社整理損 |
|
|
|
固定資産売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
固定資産除却損益(△は益) |
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
社債発行費償却額 |
|
|
|
訴訟損失引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
未成工事支出金の増減額(△は増加) |
|
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
未払金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未収消費税等の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未成工事受入金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
小計 |
△ |
△ |
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
和解金の受取額 |
|
|
|
助成金の受取額 |
|
|
|
法人税等の還付額 |
|
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
供託金の払戻による収入 |
|
|
|
供託金の預入れによる支出 |
△ |
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の預入れによる支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
長期性預金の預入れによる支出 |
△ |
△ |
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
保険積立金の積立による支出 |
△ |
△ |
|
保険積立金の解約による収入 |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
社債の発行による収入 |
|
|
|
社債の償還による支出 |
△ |
△ |
|
短期借入れによる収入 |
|
|
|
短期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
(連結の範囲の変更)
重要な変更はありません。
第1四半期連結会計期間において、連結子会社である中央電氣建設株式会社を存続会社、連結子会社であった株式会社電友社を消滅会社とする吸収合併を行っております。本合併による四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
従業員給料手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
現金預金 |
2,974,568千円 |
2,712,469千円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金及び担保に供している定期預金 |
△523,543 〃 |
△408,846 〃 |
|
現金及び現金同等物 |
2,451,024千円 |
2,303,623千円 |
前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
1.配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年12月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
44,582 |
7.00 |
2022年9月30日 |
2022年12月26日 |
利益剰余金 |
(注) 1株当たり配当額には創業100周年記念配当2円が含まれております。
2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
1.配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年12月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
31,844 |
5.00 |
2023年9月30日 |
2023年12月27日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
||
|
|
電気工事業 |
建物管理・ 清掃業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
△ |
|
|
|
(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、売電事業であります。
2 売上高の調整額△2,638千円、セグメント利益又は損失の調整額1,202千円は、セグメント間取引の消去の額であります。
3 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
||
|
|
電気工事業 |
建物管理・ 清掃業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
△ |
|
|
|
(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、売電事業であります。
2 売上高の調整額△4,404千円、セグメント利益又は損失の調整額1,200千円は、セグメント間取引の消去の額であります。
3 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
||
|
|
電気工事業 |
建物管理・ 清掃業 |
計 |
||
|
得意先別内訳 |
|
|
|
|
|
|
民間 |
1,783,161 |
467,796 |
2,250,958 |
- |
2,250,958 |
|
官公庁 |
1,650 |
- |
1,650 |
- |
1,650 |
|
電力会社 |
2,177,818 |
- |
2,177,818 |
11,716 |
2,189,535 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,962,630 |
467,796 |
4,430,427 |
11,716 |
4,442,143 |
|
外部顧客への売上高 |
3,962,630 |
467,796 |
4,430,427 |
11,716 |
4,442,143 |
|
収益認識の時期 |
|
|
|
|
|
|
一時点 |
984,390 |
467,796 |
1,452,187 |
- |
1,452,187 |
|
一定の期間 |
2,978,239 |
- |
2,978,239 |
11,716 |
2,989,955 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,962,630 |
467,796 |
4,430,427 |
11,716 |
4,442,143 |
|
外部顧客への売上高 |
3,962,630 |
467,796 |
4,430,427 |
11,716 |
4,442,143 |
(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、売電事業であります。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
||
|
|
電気工事業 |
建物管理・ 清掃業 |
計 |
||
|
得意先別内訳 |
|
|
|
|
|
|
民間 |
816,638 |
716,225 |
1,532,864 |
- |
1,532,864 |
|
官公庁 |
- |
5,529 |
5,529 |
- |
5,529 |
|
電力会社 |
2,560,632 |
2,697 |
2,563,329 |
10,482 |
2,573,812 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,377,270 |
724,452 |
4,101,723 |
10,482 |
4,112,206 |
|
外部顧客への売上高 |
3,377,270 |
724,452 |
4,101,723 |
10,482 |
4,112,206 |
|
収益認識の時期 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
一時点 |
897,255 |
724,452 |
1,621,708 |
- |
1,621,708 |
|
一定の期間 |
2,480,015 |
- |
2,480,015 |
10,482 |
2,490,497 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,377,270 |
724,452 |
4,101,723 |
10,482 |
4,112,206 |
|
外部顧客への売上高 |
3,377,270 |
724,452 |
4,101,723 |
10,482 |
4,112,206 |
(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、売電事業であります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
1株当たり四半期純利益 |
17円95銭 |
42円58銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
114,353 |
271,192 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益 (千円) |
114,353 |
271,192 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
6,368,943 |
6,368,924 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、条件付発行可能潜在株式として取り扱われる新株予約権であり、所定の条件を満たしておらず希薄化効果を有していないため、記載しておりません。
(単独株式移転による純粋持株会社体制への移行)
当社は、2024年2月27日開催の取締役会において、2024年5月24日開催予定の臨時株主総会における承認を前提に、2024年10月1日(予定)を期日として、単独株式移転(以下「本株式移転」といいます。)の方法により、持株会社(完全親会社)である「株式会社ETSグループ」(以下「持株会社」といいます。)を設立することを決議いたしました。
(1)本株式移転の目的
背景及び目的
当社は2022年2月に創業100周年を迎えましたが、更なる「100年の未来」に向け、「『この街に明かりを灯すのは私達』~100年の伝統から100年の未来へ~」をパーパス(存在意義)に掲げており、グループを挙げてさらなる挑戦を続けております。
地球温暖化問題や再生エネルギーの急速な普及など社会の変化は目まぐるしい中、人々の安全・安心な暮らしのために、当社が培ってきたコアな技術で価値を新たに創造していくことが、当社の社会的責任であると考えております。
100年先も明かりを灯し続けていけるよう、当社グループが今後も持続的な成長を継続していくためには、電力事業部門や設備事業部門の一層の強化と同時に、不動産事業分野の業容拡大、そして社会の変化に適応した新たな事業への挑戦に取り組んでいかねばならないと考えており、これを実現するために純粋持株会社体制への移行が最適であると判断いたしました。
当社グループが、純粋持株会社体制へ移行する目的は以下のとおりです。
1.事業推進における意思決定の迅速化
当社は、2024年9月期~2026年9月期までの3ヵ年を対象とする中期経営計画において、分野別の重点施策を掲げております。純粋持株会社体制へ移行することにより、各重点施策をよりフレキシブルかつ迅速に実現することが可能と考えております。
2.グループ経営によるシナジー効果の発揮及び効率化
当社グループは、主に電力事業部門・設備事業部門を担う当社、株式会社岩井工業所、株式会社DCラインと、主に建物管理事業を担う株式会社東京管理、ユウキ産業株式会社の大きく2つの部門に分かれていますが、グループ全体の最適な企業価値向上の観点から経営判断がなされる純粋持株会社体制の下で事業推進することにより、より効果的かつ効率的に成長することが可能と考えております。
3.M&Aやアライアンスなど戦略的かつ機動的な変化に対応できる組織体制の構築
M&Aやアライアンスなどによる社会の変化に適応した新たな事業への挑戦にあたって、純粋持株会社体制に移行することにより、より戦略的かつ機動的に実行することが可能と考えております。
4.次世代を担う経営者人材の育成
国内における人材不足、AIの急激な成長等が差し迫っている昨今、事業経営における人的資本である社員の成長をより支援するため、各種人財戦略に加え、純粋持株会社傘下の事業会社で経営経験を積ませることで、次世代を担う経営者人材の早期育成を図ることができ、ひいては当社グループの持続的な成長に寄与すると考えております。
なお、本株式移転に伴い、当社は持株会社の完全子会社となりますので、当社株式は上場廃止となりますが、新たに設立する持株会社の株式について、東京証券取引所スタンダード市場に新規上場を申請する予定です。上場日は、東京証券取引所の審査によりますが、持株会社の設立登記日(本株式移転効力発生日)である2024年10月1日を予定しております。
(2)本株式移転の方法、本株式移転に係る割当ての内容(株式移転比率)、その他の株式移転計画の内容
① 本株式移転の方法
当社を株式移転完全子会社、持株会社を株式移転設立完全親会社とする単独株式移転です。
② 本株式移転に係る割当ての内容(株式移転比率)
|
会社名 |
株式会社ETSグループ (完全親会社・持株会社) |
株式会社ETSホールディングス (完全子会社・当社) |
|
株式移転比率 |
1 |
1 |
(注)1 株式移転比率
本株式移転に伴い、当社の普通株式1株に対して持株会社の普通株式1株を割当交付いたします。
2 単元株式数
持株会社は単元株制度を採用し、1単元の株式数を100株といたします。
3 本株式移転により発行する新株式数(予定): 6,368,924株
上記新株式数は、2023年9月30日時点における当社の発行済株式総数6,375,284株に基づいて算出しております。その他、本株式移転の効力発生に先立ち、当社の発行済株式総数が変化した場合には、持株会社が交付する新株式数は変動することがあります。なお、当社は、本株式移転の効力発生日までに、現時点で保有している自己株式のうち、実務上消却可能な範囲の株式を消却することを予定しているため、当社が2023年9月30日時点で保有する自己株式である普通株式6,360株については、上記算出において、新株式交付の対象から除外しております。
③ 本株式移転に伴う新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い
当社は、新株予約権及び新株予約権付社債を発行しておりません。
④ その他の株式移転計画の内容
本株式移転の日程
臨時株主総会基準日 2024年3月31日
株式移転計画承認臨時株主総会 2024年5月24日(予定)
上場廃止日 2024年9月27日(予定)
持株会社設立登記日(本株式移転効力発生日) 2024年10月1日(予定)
持株会社上場日 2024年10月1日(予定)
ただし、本株式移転の手続き進行上の必要性その他の事由により日程を変更することがあります。
(3)本株式移転に係る割当ての内容の算定根拠
株式移転比率の算定根拠等
本株式移転は、当社単独の株式移転によって持株会社を設立するものであり、本株式移転時の当社の株主構成と持株会社の株主構成に変化がないことから、株主の皆様に不利益を与えないことを第一義として、株主の皆様の所有する当社の普通株式1株に対して、持株会社の普通株式1株を割当交付することといたします。
なお、上記の理由により、第三者算定機関による株式移転比率の算定は行っておりません。
(4)本株式移転の後の株式移転設立完全親会社となる会社の商号、本店の所在地、代表者の氏名、資本金の額、純資産の額、総資産の額及び事業の内容
|
商号 |
株式会社ETSグループ |
|
本店の所在地 |
東京都豊島区南池袋一丁目10番13号 |
|
代表者の氏名 |
代表取締役社長 加藤慎章 |
|
資本金の額 |
5,000万円 |
|
純資産の額 |
未定 |
|
総資産の額 |
未定 |
|
事業の内容 |
グループ会社等の経営管理及びそれに付帯又は関連する業務等 |
該当事項はありません。