(1株当たり情報)

 

項目

前事業年度

(自 2022年2月21日

至 2023年2月20日)

当事業年度

(自 2023年2月21日

至 2024年2月20日)

1株当たり純資産額

1,279.87円

1,411.12円

1株当たり当期純利益

126.51円

136.66円

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

126.35円

136.31円

 

(注)1 株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めており、また、1株当たり当期純利益および潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末自己株式数は、前事業年度220,500株、当事業年度218,900株であります。1株当たり当期純利益および潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前事業年度222,400株、当事業年度219,677株であります。

2 算定上の基礎

① 1株当たり純資産額

項目

前事業年度
(2023年2月20日)

当事業年度
(2024年2月20日)

純資産の部の合計額

77,098百万円

84,984百万円

普通株式に係る期末純資産額

76,963百万円

84,719百万円

差額の主な内訳

 

 

 新株予約権

135百万円

265百万円

普通株式の発行済株式数

69,588,856株

69,588,856株

普通株式の自己株式数

9,455,189株

9,552,053株

1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式数

60,133,667株

60,036,803株

 

② 1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益

項目

前事業年度

(自 2022年2月21日

至 2023年2月20日)

当事業年度

(自 2023年2月21日

至 2024年2月20日)

1株当たり当期純利益

 

 

当期純利益

7,640百万円

8,202百万円

普通株主に帰属しない金額

―百万円

―百万円

普通株式に係る当期純利益

7,640百万円

8,202百万円

普通株式の期中平均株式数

60,393,277株

60,016,675株

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

当期純利益調整額

―百万円

―百万円

普通株式増加数

76,909株

153,292株

(うち新株予約権)

(76,909株)

(153,292株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含まれなかった潜在株式の概要

潜在株式の種類
(新株予約権)
潜在株式の数
(183,800株)

潜在株式の種類
(新株予約権)
潜在株式の数
(1,336,400株)

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

⑤ 【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高
(百万円)

当期増加額
(百万円)

当期減少額
(百万円)

当期末残高
(百万円)

当期末減価
償却累計額
又は償却
累計額
(百万円)

当期償却額
(百万円)

差引当期末
残高
(百万円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

 建物

13,248

2,216

250(140)

15,213

6,734

576

8,479

 構築物

3,208

206

50(12)

3,363

2,486

92

877

 機械及び装置

123

0

0(0)

123

94

5

29

 車両運搬具

15

15

13

1

2

 什器備品

7,233

466

145(4)

7,554

6,652

311

902

 土地

4,916

447

20(20)

5,343

5,343

 リース資産

290

32

71

250

98

36

152

 建設仮勘定

362

2,986

3,261

87

87

有形固定資産計

29,397

6,356

3,800(178)

31,953

16,078

1,022

15,875

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

 ソフトウエア

2,260

236

584

1,912

1,191

314

720

 リース資産

99

29

69

50

20

18

 電話加入権

27

27

27

  その他

 

 

 

 

 

 

 

  (水道施設利用権)

3

3

2

0

1

無形固定資産計

2,390

236

614

2,012

1,244

334

767

長期前払費用

2,833

100

5

2,929

2,626

80

302

 

(注) 1 当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

資産の種類

内容

金額

(百万円)

建物

当期出店の60店舗に係るもの

1,800

建設仮勘定

当期出店の60店舗に係るもの

1,970

 

   2 当期減少額のうち( )内は内書きで減損損失計上額であります。

3 「長期前払費用」の「差引当期末残高」302百万円のうち、1年内に費用となるべき金額は4百万円であり、貸借対照表において流動資産の前払費用に組替えて掲記しております。

 

 

【社債明細表】

該当事項はありません。

 

【借入金等明細表】

区分

当期首残高
(百万円)

当期末残高
(百万円)

平均利率
(%)

返済期限

1年以内に返済予定のリース債務

67

50

1.0

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)

147

131

1.9

2025年~2034年

その他有利子負債

 

 

 

 

1年以内に返済予定の割賦未払金

233

206

割賦未払金(1年以内に返済予定のものを除く。)

326

267

2025年~2028年

 

(注)1 割賦未払金については、利息相当額を控除する前の金額で未払金を貸借対照表に計上しているため、「平均利率」を記載しておりません。

2 リース債務およびその他有利子負債(1年以内に返済予定のものを除く。)の決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。

 

1年超2年以内(百万円)

2年超3年以内(百万円)

3年超4年以内(百万円)

4年超5年以内(百万円)

リース債務

37

30

21

9

その他有利子負債

133

77

40

16

 

 

【引当金明細表】

 

区分

当期首残高
(百万円)

当期増加額
(百万円)

当期減少額
(目的使用)
(百万円)

当期減少額
(その他)
(百万円)

当期末残高
(百万円)

賞与引当金

843

847

843

847

役員退職慰労引当金

328

328

株主優待引当金

77

112

112

77

 

 

【資産除去債務明細表】

本明細表に記載すべき事項が財務諸表等規則第8条の28に規定する注記事項として記載されているため、資産除去債務明細表の記載を省略しております。