【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

保証債務

連結会社以外の会社の金融機関等からの借入金に対して、次のとおり債務保証を行っております。

 

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間
(2024年3月31日)

医療法人緑風会

89,158

千円

86,656

千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

2,201

千円

2,270

千円

のれんの償却額

1,024

千円

15,586

千円

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日
定時株主総会

普通株式

25,207

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月28日
定時株主総会

普通株式

88,799

14

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日

1.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失の金額に関する情報及び収益の分解情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額

(注)2

コンタクトレンズ事業

コンサルティング事業

システム事業

売上高

 

 

 

 

 

 

コンタクトレンズ

 

 

 

 

 

 

当社ブランド

 

 

 

 

 

 

クリアレンズ

722,088

722,088

722,088

カラーレンズ

149,084

149,084

149,084

プライベートブランド

 

 

 

 

 

 

クリアレンズ

376,415

376,415

376,415

カラーレンズ

322,370

322,370

322,370

その他

コンサルティング

15,000

15,000

15,000

システム

顧客との契約から生じる収益

1,569,959

15,000

1,584,959

1,584,959

外部顧客への売上高

1,569,959

15,000

1,584,959

1,584,959

1,569,959

15,000

1,584,959

1,584,959

セグメント利益

140,550

3,525

144,076

50,803

93,273

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△50,803千円は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の管理部門に係る販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日

1.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失の金額に関する情報及び収益の分解情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額

(注)2

コンタクトレンズ事業

コンサルティング事業

システム事業

売上高

 

 

 

 

 

 

コンタクトレンズ

 

 

 

 

 

 

当社ブランド

 

 

 

 

 

 

クリアレンズ

753,130

753,130

753,130

カラーレンズ

173,780

173,780

173,780

プライベートブランド

 

 

 

 

 

 

クリアレンズ

421,715

421,715

421,715

カラーレンズ

63,332

63,332

63,332

その他

1,440

1,440

1,440

コンサルティング

15,000

15,000

15,000

システム

94,940

94,940

94,940

顧客との契約から生じる収益

1,413,399

15,000

94,940

1,523,339

1,523,339

外部顧客への売上高

1,413,399

15,000

94,940

1,523,339

1,523,339

1,413,399

15,000

94,940

1,523,339

1,523,339

セグメント利益

132,464

7,066

7,872

147,404

77,067

70,337

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△77,067千円は、主に報告セグメントに帰属しない提出会社の管理部門に係る販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

前連結会計年度において株式会社タロスシステムズを子会社化したことに伴い、前連結会計年度末より新たに報告セグメントとして「システム事業」を追加しております。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

当第1四半期連結会計期間において、連結子会社である株式会社タロスシステムズの株式を追加取得したことに伴い「システム事業」セグメントにおいて、のれんが286,439千円発生しております。

 

 

(企業結合等関係)

子会社株式の追加取得

当社は、2024年2月28日に連結子会社である株式会社タロスシステムズの株式全てを当社に売却できる権利(プットオプション)を行使する旨の通知を当該株主より受領し、2024年3月29日に当該株主が保有する株式会社タロスシステムズの株式全て(49%)を追加取得いたしました。

 

(1) 企業結合の概要

① 被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称:株式会社タロスシステムズ

事業の内容   :リユース業界向けパッケージシステムの設計、開発、販売及び保守

② 企業結合日

2024年3月29日

③ 企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

④ 結合後企業の名称

変更はありません。

⑤ 取得した議決権比率

企業結合直前に所有していた議決権比率  51%

企業結合日に追加取得した議決権比率   49%

取得後の議決権比率           100%

 

(2) 実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、2023年11月30日に実施した株式会社タロスシステムズ株式の取得と一体の取引として取り扱い、支配獲得後に追加取得した持分に係るのれんについては、支配獲得時にのれんが計上されたものとして算定しております。

 

(3) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

367,010千円

取得原価

 

367,010千円

 

 

(4) 主要な取得関連費用の内訳及び金額

アドバイザリー費用    13,244千円

 

(5) 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

① 発生したのれんの金額

286,439千円

なお、のれんの金額は、当第1四半期連結会計期間末において企業結合日における識別可能資産及び負債の特定並びに時価の算定が完了していないため、その時点で入手可能な合理的情報に基づき暫定的な会計処理を行っております。

② 発生原因

今後の事業展開によって期待される超過収益力であります。

③ 償却方法及び償却期間

10年間にわたる均等償却

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

13円09銭

5円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

82,496

34,491

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(千円)

82,496

34,491

普通株式の期中平均株式数(株)

6,301,766

6,346,161

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

13円04銭

5円42銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

27,023

16,705

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。