【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 受取手形割引高

 

 

前連結会計年度
2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間
2024年3月31日)

受取手形割引高

109,737

千円

100,005

千円

電子記録債権割引高

40,265

千円

千円

 

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当第1四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、当第1四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

2024年3月31日)

受取手形

35,733

千円

14,562

千円

支払手形

113,348

千円

124,468

千円

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

減価償却費

19,970

千円

18,952

千円

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日

定時株主総会

普通株式

50,118

30.00

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

 

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月28日

定時株主総会

普通株式

48,639

30.00

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

 

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日

 

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

鋼製品
関連事業

デンタル
関連事業

書庫ロッカー
関連事業

不動産賃貸関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

403,224

494,287

521,942

1,419,454

27,217

1,446,671

1,446,671

その他の収益

33,647

33,647

33,647

33,647

外部顧客への売上高

403,224

494,287

521,942

33,647

1,453,102

27,217

1,480,319

1,480,319

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,892

828

2,720

2,720

2,720

403,224

494,287

523,835

34,475

1,455,822

27,217

1,483,039

2,720

1,480,319

セグメント利益

107,125

77,546

55,664

25,194

265,530

6,941

272,472

62,505

209,966

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、工具の販売等を行っております。

2  セグメント利益の調整額△62,505千円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日

 

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

鋼製品
関連事業

デンタル
関連事業

書庫ロッカー
関連事業

不動産賃貸関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

461,209

554,629

556,738

1,572,578

22,890

1,595,468

1,595,468

その他の収益

40,080

40,080

40,080

40,080

外部顧客への売上高

461,209

554,629

556,738

40,080

1,612,658

22,890

1,635,548

1,635,548

セグメント間の内部売上高又は振替高

7,014

828

7,842

7,842

7,842

461,209

554,629

563,753

40,908

1,620,500

22,890

1,643,391

7,842

1,635,548

セグメント利益

120,206

96,655

87,534

34,871

339,267

4,698

343,966

70,130

273,835

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、工具の販売等を行っております。

2  セグメント利益の調整額△70,130千円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益(円)

89.09

114.33

  (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

145,761

185,369

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(千円)

145,761

185,369

  普通株式の期中平均株式数(千株)

1,636

1,621

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。