第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第67期

第68期

第69期

第70期

第71期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高

(千円)

226,154,516

239,044,351

236,782,622

226,740,411

243,463,302

経常利益

(千円)

5,216,071

9,279,437

6,215,046

6,181,743

7,725,813

親会社株主に帰属する

当期純利益

(千円)

2,240,481

4,932,657

3,371,025

2,917,803

4,717,861

包括利益

(千円)

701,367

6,797,252

3,490,209

2,909,570

7,100,103

純資産額

(千円)

65,705,935

71,538,223

74,114,771

75,158,715

80,978,612

総資産額

(千円)

104,801,951

114,331,344

114,377,276

117,240,809

126,233,192

1株当たり純資産額

(円)

1,498.92

1,631.98

1,690.45

1,742.24

1,886.74

1株当たり当期純利益

(円)

50.04

112.53

76.89

66.78

109.87

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

62.7

62.6

64.8

64.1

64.2

自己資本利益率

(%)

3.3

7.2

4.6

3.9

6.0

株価収益率

(倍)

13.8

12.0

16.7

19.2

15.9

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

7,976,730

12,241,062

5,010,575

8,195,957

11,505,363

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

6,463,926

6,133,184

6,780,490

6,855,321

5,121,332

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

1,504,893

1,322,350

1,392,375

1,394,744

2,683,847

現金及び現金同等物の

期末残高

(千円)

14,249,476

19,035,002

15,872,712

15,818,602

19,518,786

従業員数

(名)

1,820

1,824

1,954

1,929

2,004

〔外、平均臨時雇用者数〕

7,057

7,247

7,394

7,255

7,637

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 従業員数欄の〔外、平均臨時雇用者数〕については、平均雇用人員(1日8時間換算)にて記載しております。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第70期の期首から適用しており、第70期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第67期

第68期

第69期

第70期

第71期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

営業収益

(千円)

1,514,259

1,496,624

1,690,300

1,753,930

1,798,025

経常利益

(千円)

1,305,002

1,304,624

1,431,245

1,478,958

1,507,507

当期純利益

(千円)

1,257,380

1,254,832

1,403,017

1,454,514

1,484,211

資本金

(千円)

7,218,000

7,218,000

7,218,000

7,218,000

7,218,000

発行済株式総数

(株)

46,646,059

46,646,059

46,646,059

46,646,059

46,646,059

純資産額

(千円)

38,432,799

40,122,272

40,553,503

39,810,933

41,565,127

総資産額

(千円)

43,491,503

45,172,263

44,898,955

44,655,417

46,308,571

1株当たり純資産額

(円)

876.75

915.30

924.96

922.85

968.44

1株当たり配当額

(円)

20.00

22.00

22.00

22.00

28.00

(内、1株当たり

中間配当額)

(円)

10.00

12.00

11.00

11.00

12.00

1株当たり当期純利益

(円)

28.08

28.63

32.00

33.29

34.57

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

88.4

88.8

90.3

89.2

89.8

自己資本利益率

(%)

3.1

3.2

3.5

3.6

3.6

株価収益率

(倍)

24.6

47.1

40.2

38.6

50.6

配当性向

(%)

71.2

76.9

68.7

66.1

81.0

従業員数

(名)

10

12

9

9

7

〔外、平均臨時雇用者数〕

-〕

-〕

-〕

-〕

-〕

株主総利回り

(%)

68.7

134.1

130.1

132.1

179.6

(比較指標:配当込み

TOPIX)

(%)

(96.4)

(121.8)

(125.9)

(136.6)

(188.0)

最高株価

(円)

1,265

2,315

1,724

1,488

1,898

最低株価

(円)

674

511

1,109

1,020

1,250

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 従業員数欄の〔外、平均臨時雇用者数〕については、平均雇用人員(1日8時間換算)にて記載しております。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第70期の期首から適用しており、第70期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4 最高株価及び最低株価は、2020年4月23日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2020年4月24日以降は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

 

2【沿革】

1954年3月

株式会社防府専門大店設立。(山口県防府市大字西佐波令1341番地)

1954年4月

宮市店(山口県防府市)を開設し、食料品、日用雑貨、玩具、文具、履物、衣料品の販売を開始。(営業開始)

1954年5月

商号を株式会社丸久に変更。

1960年5月

本店を山口県防府市八王子1丁目2番3号に移転設置。

1971年9月

旅行事業を開始。

1973年5月

山口県防府市牟礼浮野1935番地に本部を設置。

1973年6月

太陽食品株式会社を設立。

1979年6月

生活必需品全需要圧縮型小型店舗第1号店(福川店)を開設。

1984年10月

広島証券取引所に株式上場。

1984年12月

生鮮流通センター設置。

1985年10月

大阪証券取引所市場第二部に株式上場。

1988年1月

株式会社くらしげ(株式会社サンマート)と資本業務提携。

1988年12月

台湾台中市に台湾丸久(股)を設立。

1989年9月

加工流通センター設置。

1993年12月

生鮮商品の開発の強化、物流の合理化のため、加工流通センターを株式会社四季彩として会社設立。

1998年11月

本格的なSMづくりを目指し、アルク秋月店を開設。

1998年12月

オール日本スーパーマーケット協会(AJS)へ加盟。

2000年3月

東京証券取引所市場第二部に株式上場。

2000年8月

本店所在地を山口県防府市大字江泊1936番地に変更。

2005年3月

株式会社サンマートの本部機能を当社に統合。

2005年10月

株式会社イズミと業務・資本提携。

2006年9月

株式会社丸久保険サービスを設立。(現・連結子会社)

2008年5月

株式会社ピクロスの発行済株式の全てを取得。

2008年10月

株式会社かいたの発行済株式の全てを取得。

2010年9月

株式会社ピクロス及び株式会社かいたを当社に吸収合併。

2012年3月

株式会社サンマートを当社に吸収合併。

2014年1月

丸久商業振興協同組合を清算。

2014年10月

株式会社中央フードの発行済株式の47.7%を取得。

中央商事株式会社の発行済株式の全てを取得。

2015年3月

株式会社丸久分割準備会社を設立。

2015年7月

株式会社マルミヤストアとの株式交換及び株式会社丸久分割準備会社との吸収分割を併用して経営統合を行い、持株会社体制へ移行。

株式会社丸久は商号を株式会社リテールパートナーズに、株式会社丸久分割準備会社は商号を株式会社丸久に変更。

2016年4月

株式会社新鮮マーケットを設立。

2016年6月

株式会社新鮮マーケットが、吸収分割により、株式会社オーケーから事業を承継。

2017年3月

株式会社丸久保険サービスの商号を株式会社RPG保険サービスに変更。

株式交換により株式会社マルキョウを子会社化し、経営統合。

2018年12月

株式会社アークス及び株式会社バローホールディングスとの間で資本業務提携契約を締結。

2019年1月

株式会社アークス及び株式会社バローホールディングスを割当先とする第三者割当増資を実施。

2020年3月

株式会社中央フード、株式会社四季彩及び丸久不動産開発株式会社を株式会社丸久に吸収合併。

2020年4月

東京証券取引所市場第一部に指定。

2020年10月

生鮮流通センター及び加工流通センターの機能を統合し、丸久プロセスセンターを設置。

2021年3月

株式会社マルミヤストアが、株式会社戸村精肉本店の発行済株式の全てを取得。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場へ移行。

2023年3月

株式会社アタックスマート、株式会社新鮮マーケット及び株式会社マルミヤ水産を株式会社マルミヤストアに吸収合併。

株式会社丸久が、株式会社ハツトリーの議決権の全てを取得。

 

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、子会社10社及び関連会社3社で構成され、スーパーマーケット事業を主として、ディスカウントストア事業及びその他の事業を営んでおります。

 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る主な位置付けは次のとおりであります。

 なお、次の部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

(スーパーマーケット事業)

会社名

区分

事業の内容

㈱丸久

(注)1

連結子会社

 

山口県を中心に、広島県、福岡県、島根県において、生鮮食品、一般食料品及び日用雑貨等の販売を行っております。

㈱マルキョウ

 

連結子会社

 

福岡県を中心に、長崎県、佐賀県、大分県、熊本県において、生鮮食品、一般食料品及び日用雑貨等の販売を行っております。

㈱マルミヤストア

(注)2、3

連結子会社

 

大分県を中心に、宮崎県、福岡県、熊本県において、生鮮食品、一般食料品及び日用雑貨等の販売を行っております。

㈱ハツトリー

(注)4

連結子会社

 

宮崎県において、生鮮食品、一般食料品及び日用雑貨等の販売を行っております。

㈱青木商事

 

連結子会社

 

食品二次卸として、㈱マルキョウの店舗で販売する一般食料品の仕入れを行っております。

㈱戸村精肉本店

 

連結子会社

 

宮崎県において、生鮮食品、一般食料品及び日用雑貨等の販売、レストランの経営を行っております。

㈲シード宮崎

(注)4

連結子会社

 

宮崎県において、食品・雑貨の仕入れ、自然食品の販売に関する業務委託を行っております。

(ディスカウントストア事業)

会社名

区分

事業の内容

㈱マルミヤストア

(注)2、3

連結子会社

 

大分県を中心に、宮崎県、熊本県、鹿児島県、福岡県において、一般食料品、日用雑貨及びレジャー関連用品等の低価格販売を行っております。

(その他)

会社名

区分

事業の内容

㈱RPG保険サービス

 

連結子会社

 

主として、個人及び法人向けの損害保険、生命保険の代理業務を行っております。

㈱丸久

(注)1

連結子会社

 

フランチャイズ加盟店として、スポーツクラブ事業を行っております。

㈱戸村フーズ

 

連結子会社

 

当社グループ並びに同業態の店舗で販売する食肉加工品や調味料等の製造販売を行っております。

㈱戸村牧場

 

連結子会社

 

主として、㈱戸村精肉本店で販売・提供する肥育牛の生産、加工を行っております。

㈱仁保庵

 

持分法非適用

関連会社

㈱丸久並びに同業態の店舗で販売する豆腐、生揚げの製造販売を行っております。

RPGプラント㈱

 

持分法非適用

関連会社

当社グループの店舗で販売する、植物栽培設備を利用した農産物の生産、加工を行っております。

㈲白石罐詰工場

 

持分法非適用

関連会社

当社グループ並びに同業態の店舗で販売する、レンコンや筍の水煮加工品等の生産、加工を行っております。

(注)1 スーパーマーケット事業における㈱丸久、その他の㈱丸久は同一会社であります。

2 スーパーマーケット事業における㈱マルミヤストア、ディスカウントストア事業における㈱マルミヤストアは同一会社であります。

3 2023年3月1日付で、当社の連結子会社である㈱マルミヤストアを存続会社、同じく当社の連結子会社である㈱アタックスマート、㈱新鮮マーケット及び㈱マルミヤ水産を消滅会社とする吸収合併を行っております。

4 2024年3月1日付で、当社の連結子会社である㈱ハツトリーを存続会社、同じく当社の連結子会社である㈲シード宮崎を消滅会社とする吸収合併を行っております。

 

 事業の系統図は、次のとおりであります。

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業

の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱丸久

(注)3、6

山口県防府市

1,000,000

スーパーマーケット事業

100.0

・経営指導

・㈱マルミヤストアへ商品の供給

・役員の兼任4名

㈱マルキョウ

(注)3、6

福岡県大野城市

5,996,200

スーパーマーケット事業

100.0

・経営指導

・役員の兼任3名

㈱マルミヤストア

(注)3、6

大分県佐伯市

808,289

スーパーマーケット事業・ディスカウントストア事業

100.0

・経営指導

・役員の兼任3名

㈱ハツトリー

宮崎県宮崎市

45,000

スーパーマーケット事業

100.0

(100.0)

・㈱マルミヤストアへ不動産の貸付

㈱青木商事

福岡県大野城市

10,000

スーパーマーケット事業

100.0

(100.0)

・㈱マルキョウへ商品の供給

・役員の兼任2名

㈱戸村精肉本店

宮崎県日南市

5,000

スーパーマーケット事業

100.0

(100.0)

・役員の兼任2名

㈲シード宮崎

宮崎県宮崎市

3,000

スーパーマーケット事業

100.0

(100.0)

・㈱ハツトリーへ資金の貸付

㈱RPG保険サービス

山口県防府市

20,000

その他

100.0

(100.0)

・㈱丸久へ事務委託

・役員の兼任3名

㈱戸村フーズ

宮崎県日南市

10,000

その他

100.0

(100.0)

・㈱マルミヤストアほか関係会社へ商品の供給

・役員の兼任2名

㈱戸村牧場

宮崎県日南市

10,000

その他

100.0

(100.0)

・㈱戸村精肉本店へ商品の供給

・役員の兼任1名

(注)1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

3 特定子会社に該当しております。

4 議決権の所有割合欄の(内書)は、間接所有の所有割合であります。

5 上記以外に、持分法非適用の関連会社が3社あります。

6 ㈱丸久、㈱マルキョウ及び㈱マルミヤストアについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

㈱丸久

㈱マルキョウ

㈱マルミヤストア

(1) 売上高

95,454,353千円

85,251,403千円

53,232,700千円

(2) 経常利益

3,368,759千円

2,435,547千円

1,576,237千円

(3) 当期純利益

2,067,215千円

1,700,883千円

3,516,960千円

(4) 純資産額

29,006,021千円

46,178,343千円

9,733,014千円

(5) 総資産額

49,755,688千円

54,542,554千円

19,652,391千円

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年2月29日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

スーパーマーケット事業

1,837

7,307

ディスカウントストア事業

142

311

その他

25

19

合計

2,004

7,637

(注)1 従業員数は、就業人員数であります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の当連結会計年度の平均雇用人員(1日8時間換算)であります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年2月29日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

7

57.6

23.4

3,171,429

(注)1 従業員数は就業人員であり、7名全員が子会社から当社への兼務出向者であります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 提出会社のセグメントは、全社(共通)でありますが、従業員全員がスーパーマーケット事業に区分される子会社の従業員を兼務しており、「(1)連結会社の状況」においては、提出会社の従業員数はスーパーマーケット事業のセグメント区分に含めて表示しております。

 

(3)労働組合の状況

 当社グループには、丸久労働組合(組合員数590名)、マルキョウユニオン(組合員数351名)、マルミヤストアユニオン(組合員数237名)、新鮮マーケットユニオン(組合員数57名)及びアタックスマートユニオン(組合員数163名)があり、いずれもUAゼンセンに加盟しております。

 労使関係は、安定しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

従業員は全て子会社から当社への兼務出向者であり、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)又は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年年法律第76号)の規定による公表義務の対象となる会社に該当しないため、記載を省略しております。

 

②主要な連結子会社

当事業年度

名 称

管理職に占める女性

労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児

休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

(注)3

㈱丸久

10.7

31.3

58.6

74.7

87.2

㈱マルキョウ

6.5

100.0

53.4

72.3

79.4

㈱マルミヤストア

6.2

60.0

65.6

72.5

95.3

㈱ハツトリー

5.6

0.0

65.3

92.1

86.2

(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 パート・有期労働者については、1日8時間換算の人員数に基づき算出を行っております。