1【有価証券報告書の訂正報告書の提出理由】

 2023年6月30日に提出いたしました第65期(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)有価証券報告書の記載事項の一部に訂正すべき事項がありましたので、これを訂正するため有価証券報告書の訂正報告書を提出するものであります。

 

2【訂正事項】

第一部 企業情報

第4 提出会社の状況

4 コーポレート・ガバナンスの状況等

(5)株式の保有状況

③ 保有目的が純投資目的である投資株式

第5 経理の状況

1 連結財務諸表等

(1)連結財務諸表

連結財務諸表注記

6.事業セグメント

(4)地域別に関する情報

② 非流動資産

 

3【訂正箇所】

 訂正箇所は___を付して表示しております。

 

第一部【企業情報】

第4【提出会社の状況】

4【コーポレート・ガバナンスの状況等】

(5)【株式の保有状況】

③ 保有目的が純投資目的である投資株式

  (訂正前)

 保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並びに当事業年度における受取配当金、売却損益及び評価損益の合計額

区分

当事業年度

前事業年度

銘柄数

(銘柄)

貸借対照表計上額の

合計額(百万円)

銘柄数

(銘柄)

貸借対照表計上額の

合計額(百万円)

非上場株式

非上場株式以外の株式

13

820

13

1,411

 

区分

当事業年度

受取配当金の

合計額(百万円)

売却損益の

合計額(百万円)

評価損益の

合計額(百万円)

非上場株式

非上場株式以外の株式

36

610

 

  (訂正後)

 保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並びに当事業年度における受取配当金、売却損益及び評価損益の合計額

区分

当事業年度

前事業年度

銘柄数

(銘柄)

貸借対照表計上額の

合計額(百万円)

銘柄数

(銘柄)

貸借対照表計上額の

合計額(百万円)

非上場株式

非上場株式以外の株式

13

1,431

13

1,411

 

区分

当事業年度

受取配当金の

合計額(百万円)

売却損益の

合計額(百万円)

評価損益の

合計額(百万円)

非上場株式

非上場株式以外の株式

36

610

 

第5【経理の状況】

1【連結財務諸表等】

(1)【連結財務諸表】

【連結財務諸表注記】
6.事業セグメント

(4) 地域別に関する情報

② 非流動資産

  (訂正前)

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

日本

52,993

61,224

アジア

9,073

9,067

米州

1,269

1,352

その他

12

5

合計

63,348

71,650

(注) 1 非流動資産(持分法で会計処理されている投資、その他の金融資産、繰延税金資産、退職給付に係る資産を除く)は、資産の所在地により、主要な地域に分類しております。

2 アジアのうち、中国における前連結会計年度及び当連結会計年度の非流動資産は、それぞれ4,085百万円、4,027百万円であり、韓国における前連結会計年度及び当連結会計年度の非流動資産は、それぞれ3,159百万円、3,157百万円であります。また、米州のうち、米国における前連結会計年度及び当連結会計年度の非流動資産は、それぞれ686百万円、714百万円であります。

 

  (訂正後)

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

(2022年3月31日)

当連結会計年度

(2023年3月31日)

日本

52,993

39,981

アジア

9,073

9,067

米州

1,269

1,352

その他

12

5

合計

63,348

50,407

(注) 1 非流動資産(持分法で会計処理されている投資、その他の金融資産、繰延税金資産、退職給付に係る資産を除く)は、資産の所在地により、主要な地域に分類しております。

2 アジアのうち、中国における前連結会計年度及び当連結会計年度の非流動資産は、それぞれ4,085百万円、4,027百万円であり、韓国における前連結会計年度及び当連結会計年度の非流動資産は、それぞれ3,159百万円、3,157百万円であります。また、米州のうち、米国における前連結会計年度及び当連結会計年度の非流動資産は、それぞれ686百万円、714百万円であります。