第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
回次
|
第109期
|
第110期
|
第111期
|
第112期
|
第113期
|
決算年月
|
2020年2月
|
2021年2月
|
2022年2月
|
2023年2月
|
2024年2月
|
売上高
|
(千円)
|
3,733,556
|
3,502,405
|
3,957,810
|
4,192,988
|
4,256,002
|
経常利益又は 経常損失(△)
|
(千円)
|
△59,308
|
57,627
|
69,740
|
32,877
|
66,171
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(千円)
|
△67,229
|
47,283
|
63,475
|
20,585
|
61,412
|
持分法を適用した 場合の投資利益
|
(千円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
資本金
|
(千円)
|
216,040
|
216,040
|
216,040
|
415,728
|
417,297
|
発行済株式総数
|
(株)
|
432,081
|
432,081
|
432,081
|
540,081
|
1,620,993
|
純資産額
|
(千円)
|
1,011,943
|
1,047,302
|
1,098,470
|
1,502,063
|
1,279,171
|
総資産額
|
(千円)
|
2,407,580
|
2,063,761
|
2,091,420
|
2,879,111
|
2,920,191
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
824.70
|
853.80
|
895.87
|
969.72
|
917.68
|
1株当たり配当額 (内1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
30.00
|
40.00
|
50.00
|
50.00
|
17.00
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
1株当たり当期純利益又は 1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
△54.78
|
38.54
|
51.75
|
13.78
|
39.95
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
42.0
|
50.7
|
52.5
|
52.1
|
43.8
|
自己資本利益率
|
(%)
|
―
|
4.5
|
5.9
|
1.5
|
4.4
|
株価収益率
|
(倍)
|
―
|
28.1
|
20.8
|
268.0
|
44.9
|
配当性向
|
(%)
|
―
|
34.5
|
32.1
|
120.9
|
42.5
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△169,070
|
486,111
|
253,020
|
210,002
|
169,462
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△133,378
|
△63,147
|
△89,722
|
△178,052
|
△531,539
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
250,720
|
△456,943
|
△48,607
|
327,630
|
3,855
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(千円)
|
133,049
|
99,070
|
213,760
|
573,341
|
215,119
|
従業員数 (外、平均臨時雇用者数)
|
(人)
|
81
|
85
|
86
|
91
|
90
|
(57)
|
(53)
|
(45)
|
(39)
|
(40)
|
株主総利回り (比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%) (%)
|
87.7
|
93.7
|
94.4
|
317.0
|
157.9
|
(96.4)
|
(121.8)
|
(125.9)
|
(136.6)
|
(188.0)
|
最高株価
|
(円)
|
3,895
|
3,550
|
3,425
|
4,140 (12,290)
|
4,685
|
最低株価
|
(円)
|
2,950
|
2,760
|
3,105
|
3,640 (3,175)
|
1,503
|
(注) 1 当社は連結財務諸表を作成していないので連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については、記載しておりません。
2 持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。
3 当社は、2023年3月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第109期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産及び1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失を算定しております。
4 第109期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、潜在株式がないため記載しておりません。
5 第110期、第111期、第112期、第113期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。
6 第109期の自己資本利益率、株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため、記載しておりません。
7 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。なお、2023年2月期の株価については株式分割による権利落後の最高株価及び最低株価を記載しており、株式分割による権利落前の最高株価及び最低株価を( )内に記載しております。
8 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第112期の期首から適用しており、第112期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2 【沿革】
1916年3月
|
製氷業を目的に新潟市において新潟製氷株式会社(資本金50千円)を設立
|
1917年4月
|
清涼飲料水の製造販売を開始
|
1924年7月
|
冷蔵倉庫業開始
|
1925年5月
|
日本製氷冷蔵株式会社を吸収合併
|
1946年9月
|
越佐製氷冷凍株式会社に商号変更
|
1948年6月
|
新潟県両津市(現、佐渡市)に佐渡工場を建設、製氷及び冷蔵倉庫業を開始
|
1948年6月
|
新潟工場で冷氷菓製造販売を開始
|
1949年7月
|
新潟証券取引所に株式を上場
|
1950年9月
|
新潟製氷冷凍株式会社に商号変更
|
1952年9月
|
冷凍魚、冷凍食品の販売を開始
|
1957年3月
|
アイスクリームの販売業を開始
|
1961年2月
|
新潟工場でアイスクリームの製造を開始
|
1969年12月
|
新潟県南蒲原郡栄町(現、三条市)に三条工場を建設、冷凍倉庫業を開始
|
1971年7月
|
東京都中央区に東京営業所を開設
|
1975年10月
|
新潟県豊栄市(現、新潟市)に豊栄工場を建設、冷凍倉庫業を開始
|
1978年6月
|
新潟県両津市(現、佐渡市)の旧工場を取壊し、新たに冷凍倉庫、貯氷庫、冷菓製造室を建設
|
1981年3月
|
豊栄工場にアイスクリーム配送用冷凍庫を建設
|
1982年9月
|
三条工場で和菓子の製造を開始、和菓子部門に進出
|
1986年5月
|
豊栄工場に第二冷凍倉庫を建設
|
1995年2月
|
豊栄工場に第三冷凍倉庫を建設
|
1995年9月
|
株式会社セイヒョーに商号変更
|
2000年2月
|
新工場への移転に伴い新潟工場閉鎖
|
2000年3月
|
東京証券取引所市場第二部へ移行
|
2000年3月
|
新潟市北区島見町に新潟新工場建設操業開始
|
2007年3月
|
三条工場に和菓子製造専門工場増設
|
2009年12月
|
新潟工場においてISO22000:2005認証取得
|
2011年12月
|
三条工場においてISO22000:2005認証取得
|
2015年4月
|
豊栄工場敷地内にアンテナショップ「もも太郎ハウス」オープン
|
2016年3月
|
創業100周年を迎える
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行
|
2023年12月
|
新潟市北区太郎代に新工場建設用地として土地を取得
|
3 【事業の内容】
当社は、親子会社及び関連会社を有しない単独事業体であり、アイスクリーム類及び和菓子の製造販売・仕入販売、冷凍食品等の仕入販売、寄託品保管業務を主たる事業としております。
なお、当社は冷凍食品製造事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。
当事業年度末現在の主要な事業所における主な業務内容は、以下のとおりであります。
生産部は新潟工場、三条工場の2工場により構成されております。各工場には冷凍倉庫を設備しており、三条工場は冷凍保管業務も行っております。新潟工場は氷菓及びアイスクリーム類を中心に製造しており、およそ半数は他社からの受託加工品であります。三条工場では冷凍和菓子を中心に製造しております。
営業部は、新潟、佐渡、東京の各地域に拠点をおき、自社製品及び他社から仕入れた商品を販売しております。
物流保管部は、豊栄工場(製造を行わない物流基地であります)の冷凍倉庫による冷凍保管業務を行っております。
生産部の2工場と佐渡工場の主な製品は、以下のとおりであります。
① 新潟工場………氷、氷菓(もも太郎 等)、アイスクリーム類
② 三条工場………冷凍和菓子(笹だんご・大福)、冷凍果実
③ 佐渡工場………氷
[事業系統図]
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
4 【関係会社の状況】
該当事項はありません。
5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況
2024年2月29日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
90
|
(40)
|
39.8
|
11.3
|
4,018,689
|
(注) 1 従業員は就業人員であります。
2 パート及び契約社員は、( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
3 人材派遣会社からの派遣社員は含まれておりません。
4 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(2) 労働組合の状況
当社の労働組合は、2024年2月29日現在組合員は79名であり、全国一般労働組合新潟県本部に加入しておりますが、労使関係は安定しており、特記すべき事項はありません。