(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1)報告セグメントの決定方法

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当社グループは事業別の会社を置き、各事業会社は取り扱う製品・サービスについて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

 

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「システムソリューション事業」は、以下の3主要事業を推進しております。 

ⅰ)AIGC事業:AI、エッジコンピューティング、クラウドストレージ、クラウドゲーミング、デジタルツイン事業 

ⅱ)GPUサーバー販売事業:NVIDIA製GPU搭載サーバーを主体としたサーバー・ストレージ販売 

ⅲ)ゲーム開発事業:JP GAMES社と資本業務提携の下で新たなゲーム機器・コンテンツの開発

 

「アイラッシュケア事業」は、主にまつ毛エクステンションの店舗経営及びまつ毛関連化粧品の企画及び販売をしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

なお、セグメント資産及び負債、並びに有形固定資産及び無形固定資産の増加額については取締役会に対して定期的に提供しておらず、経営資源の配分決定及び業績評価の対象となっていないため、開示しておりません。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年3月1日  至  2023年2月28日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結

財務諸表
計上額
(注)3

システムソリューション事業

アイラッシュケア事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

58,473

205,816

264,289

-

264,289

-

264,289

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

-

58,473

205,816

264,289

-

264,289

-

264,289

セグメント損失(△)

191,562

54,288

245,851

824

246,675

147,552

394,228

その他項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

9,640

-

9,640

-

9,640

-

9,640

減損損失

221,727

-

221,727

-

221,727

-

221,727

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、休眠会社で発生した経費であります。

     2. セグメント利益又はセグメント損失の調整額△147,552千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

   3.セグメント損失は、連結財務諸表の営業損失と調整を行っております。

 

 

 当連結会計年度(自  2023年3月1日  至  2024年2月29日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結損益計算書計上額
(注)3

システムソリューション事業

アイラッシュケア事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

26,200

179,044

205,244

-

205,244

-

205,244

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

-

26,200

179,044

205,244

-

205,244

-

205,244

セグメント損失(△)

158,612

21,589

180,201

1,523

181,724

760,324

942,049

その他項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

594

-

594

-

594

-

594

減損損失

-

-

-

-

-

-

-

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

     2. セグメント利益又はセグメント損失の調整額△760,324千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

   3.セグメント損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年3月1日  至  2023年2月28日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の開示をしているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:千円) 

日本

タイ

合計

220,390

43,898

264,289

 

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

FOMM(ASIA)Co.,Ltd.

43,898

システムソリューション事業

 

 

当連結会計年度(自  2023年3月1日  至  2024年2月29日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の開示をしているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

  本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

blueqat株式会社

24,000

システムソリューション事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年3月1日  至  2023年2月28日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

システムソリューション事業

アイラッシュケア事業

減損損失

221,727

-

221,727

-

-

221,727

 

 

当連結会計年度(自  2023年3月1日  至  2024年2月29日)

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年3月1日  至  2023年2月28日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年3月1日  至  2024年2月29日)

 該当事項はありません。

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年3月1日  至  2023年2月28日)

   該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年3月1日  至  2024年2月29日)

   該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

 関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る。)等

前連結会計年度(自  2022年3月1日  至  2023年2月28日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金(千円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額(千円)

科目

期末残高

主要株主(法人)

FIRST LINK INC LIMITED

香港

2香港

ドル

投資業

被所有

直接23.0

資金の援助

資金の

借入

400,000

-

-

借入の

返済

400,000

利息の

支払

10,892

-

-

 

(注)取引条件及び取引条件の決定方針等

  資金の貸借に関する取引は、市場金利等を加味した利率をもとに双方協議の上、決定しております。

 

当連結会計年度(自  2023年3月1日  至  2024年2月29日)

 該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

前連結会計年度

(自  2022年3月1日

至  2023年2月28日)

当連結会計年度

(自  2023年3月1日

至  2024年2月29日)

1株当たり純資産額

7円01銭

 

1株当たり純資産額

△3円48銭

 

1株当たり当期純損失金額(△)

△25円41銭

 

1株当たり当期純損失金額(△)

△21円67銭

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

(注)当社は、2024年3月1日付で普通株式1株を3株に株式分割しております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純損失金額を算定しております。なお、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

 

(注)1.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2023年2月28日現在)

当連結会計年度
(2024年2月29日現在)

純資産の部の合計額(千円)

396,657

18,109

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

112,629

169,515

(うち新株予約権(千円))

(112,629)

(168,087)

(うち非支配株主持分(千円))

( - )

(1,427)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

284,028

△151,405

1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式の数
(株)

40,495,812

43,493,796

 

 

2.1株当たり当期純損失金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自  2022年3月1日

至  2023年2月28日)

当連結会計年度

(自  2023年3月1日

至  2024年2月29日)

1株当たり当期純損失金額(△)

 

 

 親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△954,364

△902,416

 普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

 普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△954,364

△902,416

 普通株式の期中平均株式数(株)

37,555,262

41,642,868

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

 普通株式増加数(株)

-

-

 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式の概要

-

-

 

 

(重要な後発事象)

(株式分割)

当社は、2024年1月19日開催の取締役会決議に基づき、2024年3月1日付で株式分割を行っております。

 

1 株式分割の目的

 株式分割を行い、当社普通株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、個人投資家をはじめとする投資家の皆様により投資しやすい環境を整え、当社株式の流動性を向上し、投資家層のさらなる拡大を図ることを目的とするものです。

 

2 株式分割の概要

(1) 分割の方法

2024年2月29日を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたしました。

 

(2) 分割により増加する株式数

   株式分割前の発行済株式総数       14,536,531株

  今回の分割により増加する株式数     29,073,062株

   株式分割後の発行済株式総数       43,609,593株

    株式分割後の発行可能株式総数     162,445,500株

 

(3) 日程

基準日公告日     2024年2月15日

基準日        2024年2月29日

効力発生日      2024年3月 1日

 

(4) 1株当たり情報に及ぼす影響

  1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

 

(第12回新株予約権行使による増資)  

 当社にて、2024年5月10日に第三者割当による第12回新株予約権の一部が行使されております。その概要は以下のとおりです。なお、当社は2024年3月1日付で株式1株につき3株の株式分割を行っており、以下の数値は株式分割後の株式数を基準としております。

 

1 発行した株式の種類及び株式数    普通株式  375,000株

2 行使価額の総額                          100,000千円

3 資本金増加額                50,620千円

4 資本剰余金増加額              50,620千円

 

 2024年4月2日の第10回新株予約権の一部行使も含め、上記の結果、2024年5月30日現在の普通株式の発行済株式総数は44,007,093株、資本金は3,322,619千円、資本剰余金は2,905,433千円となっております。