1.財務諸表の作成方法について
当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4. 財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
短期貸付金 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
|
未収消費税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額及び減損損失累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
特許権 |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
会員権 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
|
製品売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
雇用調整助成金 |
|
|
|
受取奨励金 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
ゴルフ会員権売却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
672,980 |
40.7 |
457,964 |
34.1 |
|
Ⅱ 労務費 |
※1 |
540,560 |
32.7 |
503,362 |
37.5 |
|
Ⅲ 外注費 |
|
258,672 |
15.6 |
218,349 |
16.3 |
|
Ⅳ 経費 |
※2 |
182,943 |
11.0 |
162,155 |
12.1 |
|
当期総製造費用 |
|
1,655,156 |
100.0 |
1,341,832 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
90,840 |
|
159,719 |
|
|
合計 |
|
1,745,997 |
|
1,501,551 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
159,719 |
|
130,310 |
|
|
他勘定振替高 |
※4 |
67,975 |
|
100,764 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
1,518,302 |
|
1,270,476 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
||||||||||||||||||||||||
|
※1 労務費には次の費目が含まれております。 |
※1 労務費には次の費目が含まれております。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。 |
※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
3 原価計算の方法 |
3 原価計算の方法 |
||||||||||||||||||||||||
|
原価計算の方法は、個別法による原価法であり、期中は予定原価を用い、原価差額は期末において製品、仕掛品、売上原価等に配賦しております。 |
原価計算の方法は、個別法による原価法であり、期中は予定原価を用い、原価差額は期末において製品、仕掛品、売上原価等に配賦しております。 |
||||||||||||||||||||||||
|
※4 他勘定振替高の内訳は、次のとおりであります。 |
※4 他勘定振替高の内訳は、次のとおりであります。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
△ |
△ |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損益(△は益) |
△ |
△ |
|
雇用調整助成金 |
|
△ |
|
有形固定資産売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払金及び未払費用の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
雇用調整助成金の受取額 |
|
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
ゴルフ会員権の売却による収入 |
|
|
|
保険積立金の積立による支出 |
△ |
△ |
|
保険積立金の解約による収入 |
|
|
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は総平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
総平均法による原価法を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
製品・原材料
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
貯蔵品
最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建 物 8年~38年
構築物 7年~30年
機械及び装置 2年~17年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
また、ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用見込可能期間(5年)による定額法を採用しております。
(3) 長期前払費用
均等償却を採用しております。
4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
5.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支払いに備えるため、役員退職慰労金規程に基づき期末要支給額を計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
6. 収益及び費用の計上基準
当社はスポーツ用品関係事業の専門メーカーとして、ゴルフシャフト等の製造販売事業及びゴルフクラブの組立加工事業を営んでおり、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額を収益として認識しております。
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主な履行義務の内容、及び当該履行義務を充足する通常の時点は以下のとおりであります。
なお、取引の対価は履行義務の充足時点から1年以内に受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。
(ゴルフシャフト製造販売事業)
主にゴルフシャフトの製造販売によるものであり、完成した製品を顧客に供給することを履行義務としております。そのため原則として、製品の納入時点に顧客が支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、当該時点で収益を認識しております。
なお、「収益認識に関する会計基準の適用指針」第98項に定める代替的な取扱いを適用し、製品の国内の販売において、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。
(ゴルフクラブ組立加工事業)
ゴルフクラブメーカーからの依頼に基づきゴルフクラブの組み立て加工を行っており、完成した製品を顧客に供給することを履行義務としております。そのため原則として、製品を納入しメーカーの検査終了時点で顧客が支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、当該時点で収益を認識しております。
7.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
キャッシュ・フロー計算書における資金(現金及び現金同等物)は、手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
(繰延税金資産)
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
108,571 |
102,540 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社では、繰延税金資産の回収可能性について、「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」(企業会計基準委員会 企業会計基準適用指針第26号)に基づく企業の分類、将来の課税所得の見積り、将来減算一時差異の将来解消見込年度のスケジューリング等、将来の課税所得の十分性を考慮して、回収可能性があると判断した金額を繰延税金資産として計上しております。
繰延税金資産の回収可能性は、将来の事業計画を基礎とした将来の課税所得の見積り及び将来減算一時差異の解消見込年度のスケジューリング等に基づいて判断しており、その主要な仮定は、当社の期末における将来減算一時差異の解消見込時期であります。
上記の主要な仮定は経営者の判断を伴うため、将来の課税所得や将来減算一時差異の解消見込時期の見積りが予想と異なった場合、翌事業年度の財務諸表について重要な影響を与える可能性があります。
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、財務諸表に与える影響はありません。
※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度25.7%、当事業年度28.8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度74.3%、当事業年度71.2%であります。
販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
|
広告宣伝費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
旅費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
※2 研究開発費の総額
一般管理費に含まれる研究開発費
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
|
|
|
※3 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
||||
|
車両運搬具 |
1,540 |
千円 |
|
679 |
千円 |
|
工具、器具及び備品 |
16 |
|
|
- |
|
|
計 |
1,556 |
千円 |
|
679 |
千円 |
※4 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
||||
|
建物 |
0 |
千円 |
|
87 |
千円 |
|
機械及び装置 |
0 |
|
|
- |
|
|
工具、器具及び備品 |
0 |
|
|
0 |
|
|
ソフトウエア |
168 |
|
|
- |
|
|
電話加入権 |
- |
|
|
576 |
|
|
計 |
168 |
千円 |
|
664 |
千円 |
前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数 (株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
6,945,600 |
- |
- |
6,945,600 |
|
合計 |
6,945,600 |
- |
- |
6,945,600 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
479,147 |
- |
- |
479,147 |
|
合計 |
479,147 |
- |
- |
479,147 |
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年5月27日 定時株主総会 |
普通株式 |
226,325 |
35 |
2022年2月28日 |
2022年5月30日 |
|
2022年9月30日 取締役会 |
普通株式 |
64,664 |
10 |
2022年8月31日 |
2022年11月11日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月25日 定時株主総会 |
普通株式 |
258,658 |
利益剰余金 |
40 |
2023年2月28日 |
2023年5月26日 |
(注) 2023年5月25日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、特別配当30円を含んでおります。
当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数 (株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
6,945,600 |
- |
- |
6,945,600 |
|
合計 |
6,945,600 |
- |
- |
6,945,600 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
479,147 |
- |
19,000 |
460,147 |
|
合計 |
479,147 |
- |
19,000 |
460,147 |
(注)普通株式の自己株式の株式数の減少19,000株は、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分によるものであります。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月25日 定時株主総会 |
普通株式 |
258,658 |
40 |
2023年2月28日 |
2023年5月26日 |
|
2023年9月29日 取締役会 |
普通株式 |
129,709 |
20 |
2023年8月31日 |
2023年11月13日 |
(注)1.2023年5月25日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、特別配当30円を含んでおります。
2.2023年9月29日取締役会決議による1株当たり配当額には、創立35年記念配当10円を含んでおります。
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年5月30日 定時株主総会 |
普通株式 |
129,709 |
利益剰余金 |
20 |
2024年2月29日 |
2024年5月31日 |
(注) 2024年5月30日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、創立35年記念配当10円を含んでおります。
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
|
現金及び預金勘定 |
3,814,929千円 |
3,629,712千円 |
|
現金及び現金同等物 |
3,814,929千円 |
3,629,712千円 |
該当事項はありません。
1.金融商品の状況に関する事項
(1) 金融商品に対する取組方針
当社は、資金運用については短期的な預金等に限定し、また、資金調達については銀行借入による方針です。
(2) 金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である受取手形、電子記録債権及び売掛金は、顧客の信用リスクを内包しております。
投資有価証券は、業務上の関係を有する企業の株式であり、市場価格の変動リスク及び発行体の信用リスクを内包しております。
営業債務である買掛金及び運転資金としての短期借入金は、1年内の支払期日であり、支払期日に手持ち資金が不足する流動性リスクがあります。
(3) 金融商品に対するリスク管理体制
① 信用リスク
当社は、営業債権について取引先ごとに期日及び残高を管理するとともに、各営業部門が主要な取引先の状況等を定期的にモニタリングし、財務状況の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を行っております。
② 市場リスク
当社は、投資有価証券については、定期的に時価や取引先の財政状況を把握しております。変動金利の借入金のうち長期については、支払利息の固定化を図るために、個別契約ごとに取引を行っております。
③ 流動性リスク
当社は、適時に資金繰計画を作成・更新するとともに、手元流動性を高水準に保つことによりリスクを回避しております。
(4) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年2月28日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
その他有価証券 |
33,151 |
33,151 |
- |
|
短期貸付金 |
701 |
706 |
5 |
|
資産計 |
33,852 |
33,857 |
5 |
※「現金及び預金」「受取手形」「電子記録債権」「売掛金」「未収消費税等」「買掛金」「短期借入金」「未払金」及び「未払法人税等」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
当事業年度(2024年2月29日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
その他有価証券 |
37,941 |
37,941 |
- |
|
資産計 |
37,941 |
37,941 |
- |
※「現金及び預金」「受取手形」「電子記録債権」「売掛金」「未収還付法人税等」「買掛金」「短期借入金」「未払金」「未払法人税等」及び「未払消費税等」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(注)1.金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年2月28日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
3,814,929 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
8,383 |
- |
- |
- |
|
電子記録債権 |
195,389 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
543,051 |
- |
- |
- |
|
未収消費税等 |
39,323 |
- |
- |
- |
|
短期貸付金 |
701 |
- |
- |
- |
|
合計 |
4,601,776 |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年2月29日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
3,629,712 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
10,164 |
- |
- |
- |
|
電子記録債権 |
51,490 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
384,829 |
- |
- |
- |
|
未収還付法人税等 |
61,308 |
- |
- |
- |
|
合計 |
4,137,503 |
- |
- |
- |
2.長期借入金及びその他の有利子負債の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年2月28日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
382,835 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
382,835 |
- |
- |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年2月29日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
392,835 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
392,835 |
- |
- |
- |
- |
- |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価をもって貸借対照表計上額とする金融資産及び金融負債
前事業年度(2023年2月28日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
33,151 |
- |
- |
33,151 |
|
資産計 |
33,151 |
- |
- |
33,151 |
当事業年度(2024年2月29日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
37,941 |
- |
- |
37,941 |
|
資産計 |
37,941 |
- |
- |
37,941 |
(2)時価をもって貸借対照表計上額としない金融資産及び金融負債
前事業年度(2023年2月28日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
短期貸付金 |
- |
706 |
- |
706 |
|
資産計 |
- |
706 |
- |
706 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及びインプットの説明
短期貸付金
短期貸付金は、一定の期間ごとに分類し、個別の回収可能性を検討しており、レベル2の時価に分類しております。
当事業年度(2024年2月29日)
該当事項はありません。
その他有価証券
前事業年度(2023年2月28日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
33,151 |
19,325 |
13,826 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
33,151 |
19,325 |
13,826 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
(1)株式 |
- |
- |
- |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
- |
- |
- |
|
|
合計 |
33,151 |
19,325 |
13,826 |
|
(注)1. 表中の「取得原価」は減損処理後の帳簿価額であります。
2. 減損処理にあたっては、期末における時価が取得原価に比べ50%以上下落した場合には全て減損処理を行い、30~50%程度下落した場合には、回復可能性等を考慮して必要と認められた額について減損処理を行っております。
当事業年度(2024年2月29日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
37,941 |
19,325 |
18,616 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
37,941 |
19,325 |
18,616 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
(1)株式 |
- |
- |
- |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
- |
- |
- |
|
|
合計 |
37,941 |
19,325 |
18,616 |
|
(注)1. 表中の「取得原価」は減損処理後の帳簿価額であります。
2. 減損処理にあたっては、期末における時価が取得原価に比べ50%以上下落した場合には全て減損処理を行い、30~50%程度下落した場合には、回復可能性等を考慮して必要と認められた額について減損処理を行っております。
該当事項はありません。
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、従業員の退職給付に充てるため、積立型の確定給付制度を採用しております。
当社の退職一時金制度は、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計算しております。
2.確定給付制度
(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表
|
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
||
|
退職給付引当金の期首残高 |
73,946 |
千円 |
84,928 |
千円 |
|
退職給付費用 |
31,588 |
|
41,157 |
|
|
退職給付の支払額 |
△731 |
|
△1,343 |
|
|
制度への拠出額 |
△19,875 |
|
△21,735 |
|
|
退職給付引当金の期末残高 |
84,928 |
|
103,007 |
|
(2)退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表
|
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
||
|
積立型制度の退職給付債務 |
297,704 |
千円 |
337,213 |
千円 |
|
年金資産 |
△212,775 |
|
△234,205 |
|
|
|
84,928 |
|
103,007 |
|
|
非積立型制度の退職給付債務 |
- |
|
- |
|
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
84,928 |
|
103,007 |
|
|
|
|
|
|
|
|
退職給付引当金 |
84,928 |
|
103,007 |
|
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
84,928 |
|
103,007 |
|
(3)退職給付費用
|
簡便法で計算した退職給付費用 |
前事業年度 |
31,588 |
千円 |
当事業年度 |
41,157 |
千円 |
(譲渡制限付株式報酬)
1.譲渡制限付株式報酬に係る費用計上額及び科目名
|
|
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
|
販売費及び一般管理費 |
3,809千円 |
2.譲渡制限付株式報酬の内容
|
|
2023年6月付与譲渡制限付株式報酬 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社取締役 7名 当社監査役 3名 |
|
譲渡制限株式の数 |
当社普通株式 19,000株 |
|
付与日 |
2023年6月9日 |
|
譲渡制限期間 |
(注)1. |
|
解除要件 |
(注)2.3. |
(注)1.対象役員は、2023年6月9日(払込期日)から2026年2月期に係る定時株主総会の開催日までの間、本割当株式について、譲渡、担保権の設定その他の処分をしてはならない。
2.譲渡制限の解除条件
対象役員が2026年2月期に係る定時株主総会の終結の時までの期間、継続して、当社又は当社子会社の取締役又は監査役のいずれかの地位にあったことを条件として、譲渡制限期間満了日において、本割当株式の全部につき、譲渡制限を解除する。ただし、対象役員が、任期満了、死亡その他当社取締役会が正当と認める理由により当社又は当社の子会社の取締役又は監査役のいずれの地位も喪失した場合、当該喪失の直後の時点をもって、対象役員が保有する本株式の全部につき、本譲渡制限を解除する。
3.組織再編等における取扱い
譲渡制限期間中に、当社が消滅会社となる合併契約、当社が完全子会社となる株式交換契約又は株式移転計画その他の組織再編等に関する事項が当社の株主総会(ただし、当該組織再編等に関して当社の株主総会による承認を要しない場合においては、当社の取締役会)で承認された場合には、取締役会の決議により、払込期日を含む月から組織再編等効力発生日を含む月までの月数を12で除した数(ただし、1を超える場合には1とみなす。)に、当該時点において保有する本割当株式数を乗じた数(ただし、計算の結果、1株未満の端数が生ずる場合には、これを切り捨てる。)の本割当株式につき、組織再編等効力発生日の前営業日の直前時をもって、これに係る譲渡制限を解除する。
3.譲渡制限付株式報酬の規模及びその変動状況
(1)株式数
|
|
2023年6月付与譲渡制限付株式報酬 |
|
前事業年度末(株) |
- |
|
付与(株) |
19,000 |
|
無償取得(株) |
- |
|
譲渡制限解除(株) |
- |
|
未解除残(株) |
19,000 |
(2)単価情報
|
|
2023年6月付与譲渡制限付株式報酬 |
|
付与日における公正な評価単価(円) |
802 |
4.公正な評価単価の見積方法
恣意性を排除した価格とするため、当社取締役会決議日の前営業日の東京証券取引所における当社普通株式の終値としております。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
|
繰延税金資産 |
(千円) |
(千円) |
|
賞与引当金 |
16,383 |
16,589 |
|
未払事業税 |
5,823 |
- |
|
棚卸資産評価損 |
481 |
1,012 |
|
役員退職慰労引当金 |
67,654 |
73,632 |
|
ゴルフ会員権評価損 |
5,300 |
4,494 |
|
退職給付引当金 |
25,903 |
31,417 |
|
その他 |
43,033 |
37,664 |
|
繰延税金資産小計 |
164,578 |
164,811 |
|
評価性引当額 |
△43,149 |
△46,476 |
|
繰延税金資産合計 |
121,428 |
118,334 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
未収還付事業税 |
- |
△2,089 |
|
その他 |
△12,857 |
△13,704 |
|
繰延税金負債合計 |
△12,857 |
△15,794 |
|
繰延税金資産純額 |
108,571 |
102,540 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
|
当事業年度 (2024年2月29日) |
|
法定実効税率 |
30.5% |
|
30.5% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.6 |
2.1 |
|
|
住民税均等割 |
0.4 |
1.2 |
|
|
評価性引当額 |
0.4 |
1.2 |
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
31.9 |
35.0 |
資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの
イ 当該資産除去債務の概要
工場施設用土地及びテストセンター施設用土地の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務等であります。
ロ 当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を取得から10年から38年と見積り、割引率は0.6%から2.1%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。
ハ 当該資産除去債務の総額の増減
|
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
||
|
期首残高 |
81,314 |
千円 |
89,967 |
千円 |
|
有形固定資産の取得に伴う増加額 |
7,190 |
|
- |
|
|
時の経過による調整額 |
1,462 |
|
1,543 |
|
|
期末残高 |
89,967 |
|
91,511 |
|
(1) 顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社は、スポーツ用品関係の専門メーカーとして、ゴルフシャフト等の製造販売を柱とし、ゴルフクラブ組立加工の事業活動を行っております。顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。
前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)
(千円)
|
|
ゴルフシャフト製造販売事業 |
3,311,119 |
|
ゴルフクラブ組立加工事業 |
165,395 |
|
|
その他 |
74,767 |
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,551,282 |
|
|
その他の収益 |
- |
|
|
外部顧客への売上高 |
3,551,282 |
|
当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
|
|
|
(千円) |
|
|
ゴルフシャフト製造販売事業 |
2,418,813 |
|
|
ゴルフクラブ組立加工事業 |
160,883 |
|
|
その他 |
73,151 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
2,652,847 |
|
|
その他の収益 |
- |
|
|
外部顧客への売上高 |
2,652,847 |
|
(2) 収益を理解するための基礎となる情報
「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計方針) 6.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
(3) 当事業年度及び翌事業年度以降の収益の金額を理解するための情報
① 契約資産及び契約負債の残高等
該当事項はありません。
② 残存履行義務に配分した取引価格
残存履行義務に配分した取引価格については、契約期間が1年を超える契約がないため、記載を省略しております。
【セグメント情報】
当社の報告セグメントは、スポーツ用品関係の専門メーカーとして、ゴルフシャフト等の製造販売を柱とし、ゴルフクラブ組立加工の事業活動を行っております。
したがって、当社は、スポーツ用品関係の専門メーカーであり単一セグメントであるため、記載を省略しております。
【関連情報】
前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)
1.製品及びサービスごとの情報
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
ゴルフシャフト製造販売事業 |
ゴルフクラブ 組立加工事業 |
その他 |
合計 |
|
外部顧客への売上高 |
3,311,119 |
165,395 |
74,767 |
3,551,282 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
日本 |
米国 |
アジア等 |
合計 |
|
2,178,617 |
874,906 |
497,757 |
3,551,282 |
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先は次のとおりであります。
|
|
|
(単位:千円) |
|
顧客の氏名又は名称 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
PRO'S CHOICE GOLF SHAFTS, INC. |
828,444 |
スポーツ用品関連事業 |
当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
1.製品及びサービスごとの情報
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
ゴルフシャフト製造販売事業 |
ゴルフクラブ 組立加工事業 |
その他 |
合計 |
|
外部顧客への売上高 |
2,418,813 |
160,883 |
73,151 |
2,652,847 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
日本 |
米国 |
アジア等 |
合計 |
|
1,657,520 |
676,099 |
319,227 |
2,652,847 |
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先は次のとおりであります。
|
|
|
(単位:千円) |
|
顧客の氏名又は名称 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
PRO'S CHOICE GOLF SHAFTS, INC. |
675,219 |
スポーツ用品関連事業 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
該当事項はありません。
関連当事者との取引
前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
該当事項はありません。
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
||||||||||||
|
|
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
|
当期純利益 |
614,783千円 |
175,179千円 |
|
普通株主に帰属しない金額 |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益 |
614,783千円 |
175,179千円 |
|
期中平均株式数 |
6,466,453株 |
6,480,262株 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額及び減損損失累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額及び減損損失 (千円) |
差引当期末残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
1,396,512 |
77,218 |
458 |
1,473,272 |
881,592 |
41,207 |
591,680 |
|
構築物 |
371,073 |
1,200 |
- |
372,273 |
327,526 |
7,421 |
44,746 |
|
機械及び装置 |
240,885 |
34,941 |
- |
275,827 |
193,047 |
17,678 |
82,780 |
|
車両運搬具 |
78,185 |
4,144 |
2,690 |
79,639 |
59,162 |
12,161 |
20,476 |
|
工具、器具及び備品 |
255,476 |
18,923 |
510 |
273,890 |
211,709 |
30,339 |
62,181 |
|
土地 |
208,671 |
8,000 |
- |
216,671 |
- |
- |
216,671 |
|
建設仮勘定 |
33,430 |
68,716 |
94,147 |
8,000 |
- |
- |
8,000 |
|
有形固定資産計 |
2,584,235 |
213,146 |
97,806 |
2,699,574 |
1,673,038 |
108,808 |
1,026,536 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
特許権 |
4,996 |
- |
- |
4,996 |
4,066 |
208 |
930 |
|
商標権 |
37,744 |
170 |
- |
37,915 |
31,274 |
1,823 |
6,641 |
|
ソフトウエア |
91,113 |
5,868 |
- |
96,981 |
78,951 |
8,234 |
18,030 |
|
その他 |
1,407 |
- |
576 |
831 |
262 |
- |
568 |
|
無形固定資産計 |
135,262 |
6,039 |
576 |
140,725 |
114,554 |
10,266 |
26,170 |
|
長期前払費用 |
6,033 |
15,238 |
8,888 |
12,382 |
3,619 |
201 |
8,762 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりです。
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
建物 |
社宅建設費用 |
59,379 |
|
|
機械及び装置 |
ゴルフシャフト等製造販売 製造設備 |
11,600 |
|
|
工具、器具及び備品 |
ゴルフシャフト等製造販売 製造設備 |
8,888 |
|
2.当期減少額のうち主なものは次のとおりです。
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
車両運搬具 |
車両買い替えのため |
2,690 |
|
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
382,835 |
392,835 |
0.56 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
- |
- |
- |
- |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
- |
- |
- |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
- |
- |
- |
- |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) |
- |
- |
- |
- |
|
その他有利子負債 |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
382,835 |
392,835 |
- |
- |
(注)平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
741 |
443 |
- |
741 |
443 |
|
賞与引当金 |
53,715 |
54,391 |
53,715 |
- |
54,391 |
|
役員退職慰労引当金 |
221,816 |
21,698 |
2,096 |
- |
241,419 |
(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、一般債権の貸倒実績率による洗替額であります。
本明細表に記載すべき事項が財務諸表等規則第8条の28に規定する注記事項として記載されているため、資産除去債務明細表の記載を省略しております。
① 現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
180 |
|
預金の種類 |
|
|
普通預金 |
3,007,399 |
|
外貨普通預金 |
576,006 |
|
別段預金 |
2,006 |
|
郵便振替貯金 |
44,120 |
|
小計 |
3,629,532 |
|
合計 |
3,629,712 |
② 受取手形
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
つるや株式会社 |
10,164 |
|
合計 |
10,164 |
(ロ)期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年3月 |
3,363 |
|
4月 |
3,346 |
|
5月 |
3,454 |
|
合計 |
10,164 |
③ 電子記録債権
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
プーマジャパン株式会社 |
21,701 |
|
テーラーメイドゴルフ株式会社 |
17,203 |
|
株式会社ダンロップゴルフクラブ |
11,665 |
|
その他 |
920 |
|
合計 |
51,490 |
(ロ)期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年3月 |
10,337 |
|
4月 |
3,270 |
|
5月 |
37,608 |
|
6月 |
274 |
|
合計 |
51,490 |
④ 売掛金
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
PRO'S CHOICE GOLF SHAFTS, INC. |
122,876 |
|
GRAPHITE DESIGN ASIA CO.,Ltd. |
39,370 |
|
ヤマトクレジットファイナンス株式会社 |
37,461 |
|
ブリヂストンファイナンス株式会社 |
34,590 |
|
ブリヂストンスポーツ株式会社 |
15,142 |
|
その他 |
135,388 |
|
合計 |
384,829 |
(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
543,051 |
2,802,566 |
2,960,787 |
384,829 |
88.5 |
60 |
(注) 当期発生高には消費税等が含まれております。
⑤ 商品及び製品
|
品目 |
金額(千円) |
|
ゴルフシャフト |
341,084 |
|
その他 |
12,145 |
|
合計 |
353,230 |
⑥ 仕掛品
|
品目 |
金額(千円) |
|
ゴルフシャフト |
128,084 |
|
その他 |
2,225 |
|
合計 |
130,310 |
⑦ 原材料及び貯蔵品
|
品目 |
金額(千円) |
|
プリプレグ |
47,398 |
|
転写箔 |
25,368 |
|
塗料他 |
6,694 |
|
その他 |
9,145 |
|
合計 |
88,605 |
⑧ 買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
東レインターナショナル株式会社 |
143,011 |
|
伊藤忠プラスチックス株式会社 |
7,705 |
|
日精株式会社 |
5,609 |
|
日本グラファイトファイバー株式会社 |
5,231 |
|
株式会社エムピーワークス |
5,153 |
|
その他 |
14,830 |
|
合計 |
181,542 |
⑨ 短期借入金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
株式会社みずほ銀行 |
90,000 |
|
株式会社三井住友銀行 |
70,000 |
|
株式会社埼玉りそな銀行 |
60,000 |
|
株式会社武蔵野銀行 |
60,000 |
|
株式会社三菱UFJ銀行 |
58,335 |
|
株式会社商工組合中央金庫 |
54,500 |
|
合計 |
392,835 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
727,888 |
1,277,269 |
2,028,679 |
2,652,847 |
|
税引前四半期(当期)純利益(千円) |
33,598 |
5,088 |
150,199 |
269,380 |
|
四半期(当期)純利益又は 四半期純損失(△)(千円) |
20,170 |
△2,755 |
95,689 |
175,179 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益又は1株当たり四半期純損失(△)(円) |
3.12 |
△0.43 |
14.77 |
27.03 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益又は 1株当たり四半期純損失(△)(円) |
3.12 |
△3.54 |
15.18 |
12.26 |