2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,065

7,190

売掛金

7,702

8,460

商品

3,209

3,167

貯蔵品

133

666

前払費用

749

609

関係会社短期貸付金

3,335

2,487

その他

2,007

2,356

貸倒引当金

142

165

流動資産合計

27,059

24,773

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

6,309

5,924

構築物

147

132

機械及び装置

210

195

車両運搬具

1

0

工具、器具及び備品

132

158

土地

5,609

5,609

有形固定資産合計

12,410

12,022

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

458

491

ソフトウエア仮勘定

72

4

その他

2

2

無形固定資産合計

533

498

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,481

2,175

関係会社株式

1,397

1,418

出資金

0

0

関係会社出資金

24

24

繰延税金資産

463

156

その他

303

256

貸倒引当金

2

1

投資その他の資産合計

3,669

4,030

固定資産合計

16,613

16,551

資産合計

43,673

41,325

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

893

1,115

短期借入金

3,000

3,000

関係会社短期借入金

1,879

1,557

未払金

2,532

2,535

未払費用

1

0

未払法人税等

1,124

754

預り金

510

322

前受収益

0

0

賞与引当金

300

323

その他

633

502

流動負債合計

10,877

10,112

固定負債

 

 

長期借入金

3,000

退職給付引当金

1,029

1,047

環境対策引当金

1

1

関係会社事業損失引当金

65

8

資産除去債務

153

158

固定負債合計

4,250

1,216

負債合計

15,128

11,329

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,064

6,116

資本剰余金

 

 

資本準備金

7,279

7,332

資本剰余金合計

7,279

7,332

利益剰余金

 

 

利益準備金

601

601

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

89

61

別途積立金

5,040

5,040

繰越利益剰余金

8,921

10,504

利益剰余金合計

14,653

16,207

自己株式

4

815

株主資本合計

27,992

28,841

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

566

1,062

繰延ヘッジ損益

13

92

評価・換算差額等合計

553

1,155

純資産合計

28,545

29,996

負債純資産合計

43,673

41,325

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

40,756

39,904

売上原価

20,545

19,175

売上総利益

20,210

20,728

販売費及び一般管理費

※1 14,778

※1 15,388

営業利益

5,432

5,340

営業外収益

 

 

受取利息

63

60

受取配当金

47

52

貸倒引当金戻入額

45

関係会社事業損失引当金戻入額

57

その他

41

46

営業外収益合計

198

216

営業外費用

 

 

支払利息

20

14

為替差損

104

22

貸倒引当金繰入額

59

82

関係会社事業損失引当金繰入額

14

貸倒損失

49

その他

3

7

営業外費用合計

201

176

経常利益

5,429

5,381

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

10

15

事業譲渡益

100

特別利益合計

10

115

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

22

固定資産除却損

27

19

その他

4

特別損失合計

53

19

税引前当期純利益

5,386

5,476

法人税、住民税及び事業税

1,732

1,710

法人税等調整額

42

51

法人税等合計

1,689

1,761

当期純利益

3,696

3,715

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

固定資産

圧縮積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

6,018

7,234

302

6,931

601

118

5,040

7,749

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

45

45

 

45

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

2,249

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

3,696

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

28

 

28

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式処分差損の振替

 

 

302

302

 

 

 

302

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

45

45

302

348

28

1,172

当期末残高

6,064

7,279

7,279

601

89

5,040

8,921

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算

差額等合計

 

利益剰余金

合計

当期首残高

13,509

4

26,455

464

150

614

27,070

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

90

 

 

 

90

剰余金の配当

2,249

 

2,249

 

 

 

2,249

当期純利益

3,696

 

3,696

 

 

 

3,696

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

自己株式の取得

 

0

0

 

 

 

0

自己株式処分差損の振替

302

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

102

163

61

61

当期変動額合計

1,143

0

1,537

102

163

61

1,475

当期末残高

14,653

4

27,992

566

13

553

28,545

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

固定資産

圧縮積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

6,064

7,279

7,279

601

89

5,040

8,921

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

52

52

 

52

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

2,161

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

3,715

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

28

 

28

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式処分差損の振替

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

52

52

52

28

1,582

当期末残高

6,116

7,332

7,332

601

61

5,040

10,504

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算

差額等合計

 

利益剰余金

合計

当期首残高

14,653

4

27,992

566

13

553

28,545

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

105

 

 

 

105

剰余金の配当

2,161

 

2,161

 

 

 

2,161

当期純利益

3,715

 

3,715

 

 

 

3,715

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

自己株式の取得

 

810

810

 

 

 

810

自己株式処分差損の振替

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

496

105

601

601

当期変動額合計

1,554

810

848

496

105

601

1,450

当期末残高

16,207

815

28,841

1,062

92

1,155

29,996

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

 

(1)有価証券

①子会社株式        移動平均法による原価法

②その他有価証券

市場価格のない株式等   時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法によ

以外のもの       り算定)

市場価格のない株式等   移動平均法による原価法

(2)棚卸資産

①商品           先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

②貯蔵品          個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

2.固定資産の減価償却の方法

 

(1)有形固定資産       定率法

(リース資産を除く)   ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く。)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物      6~38年

機械及び装置  2~17年

(2)無形固定資産       定額法

(リース資産を除く)   なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

(3)リース資産        リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法

 

3.引当金の計上基準

 

(1)貸倒引当金        売上債権、未収入金及び貸付金等の貸倒損失に備えるため、事業年度末の一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金        使用人及び使用人としての職務を有する役員に対して支給する賞与に充てるため、支給予定見積額の事業年度負担分を計上しております。

(3)退職給付引当金      従業員の退職給付に備えるため、事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。

なお、過去勤務費用及び数理計算上の差異は、発生時の事業年度に全額費用処理しております。

(4)環境対策引当金      PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理費用に充てるため、処理費用見込額を計上しております。

(5)関係会社事業損失引当金  関係会社に対する投資等の損失に備えるため、関係会社に対する出資金額及び貸付金額等を超えて負担が見込まれる額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

 

当社は、主としてカタログやインターネットを通じてのアパレル、雑貨、化粧品等の商品販売を行っております。これらの商品販売取引では、通常、出荷時から当該商品の支配が顧客に移転される時までの時間が通常の期間であることから、出荷時に収益を認識しております。

 

5.ヘッジ会計の方法

 

(1)ヘッジ会計の方法     繰延ヘッジ処理によっております。

なお、振当処理の要件を満たしている為替予約については振当処理によっております。

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象  ヘッジ手段    ヘッジ対象

為替予約     外貨建金銭債権債務

(3)ヘッジ方針        外貨建金銭債権債務の為替相場の変動リスクをヘッジしております。

(4)ヘッジ有効性評価の方法  ヘッジ手段の想定元本とヘッジ対象に関する重要な条件が同一であり、かつヘッジ開始時及びその後も継続して、相場変動又はキャッシュ・フロー変動を完全に相殺するものと想定することができるため、ヘッジの有効性の判定は省略しております。

 

6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

  グループ通算制度の適用   グループ通算制度を適用しております。

 

(重要な会計上の見積り)

固定資産の減損に係る見積り

1.当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

減損損失

有形固定資産※

12,410

12,022

無形固定資産※

533

498

※当事業年度において減損の兆候があると判定した資産等はありません。

 

2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に記載した内容と同一であります。

 

(貸借対照表関係)

1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを含む)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

3,591百万円

2,898百万円

短期金銭債務

2,559

2,221

 

(損益計算書関係)

※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度72.4%、当事業年度74.9%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度27.6%、当事業年度25.1%であります。販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

運賃諸掛

1,644百万円

1,569百万円

広告宣伝費

7,901

8,693

賞与引当金繰入額

300

323

退職給付費用

119

117

減価償却費

415

421

 

2 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

712百万円

738百万円

仕入高

254

302

販売費及び一般管理費

1,144

1,076

営業取引以外の取引による取引高

83

71

 

(有価証券関係)

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

関係会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式1,397百万円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

なお、当事業年度において、関係会社株式について22百万円の評価損を計上しております。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

関係会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式1,418百万円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

投資有価証券評価損否認

754百万円

 

754百万円

退職給付引当金否認

307

 

312

減損損失

102

 

102

賞与引当金否認

89

 

96

返金負債否認

82

 

75

減価償却超過額

87

 

71

未払事業税等

67

 

54

商品評価損否認

82

 

49

貸倒引当金繰入限度超過額

42

 

49

資産除去債務

45

 

47

株式報酬費用

13

 

27

その他

95

 

75

繰延税金資産小計

1,770

 

1,717

評価性引当額

△982

 

△1,008

繰延税金資産合計

788

 

708

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

234

 

445

返品資産否認

47

 

39

繰延ヘッジ損益

 

39

固定資産圧縮積立金

38

 

26

その他

4

 

1

繰延税金負債合計

324

 

552

繰延税金資産の純額

463

 

156

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

29.86%

 

29.86%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.95

 

1.20

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.05

 

△0.06

住民税均等割額等

0.25

 

0.25

評価性引当額増減

0.06

 

0.48

その他

0.31

 

0.43

税効果会計適用後の法人税等の負担率

31.38

 

32.16

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累 計 額

有形

固定資産

建物

15,276

61

35

445

15,303

9,378

構築物

526

15

526

393

機械及び装置

1,350

69

84

1,419

1,224

車両運搬具

6

0

6

5

工具、器具及び備品

968

77

180

51

865

706

土地

5,609

5,609

リース資産

3

3

23,741

208

219

596

23,730

11,708

無形

固定資産

ソフトウエア

1,623

229

26

190

1,825

1,334

ソフトウエア仮勘定

72

43

111

4

電話加入権

2

2

1,698

272

138

190

1,832

1,334

(注)当期首残高及び当期末残高は、取得価額により記載しております。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金(流動)

142

165

142

165

賞与引当金

300

323

300

323

貸倒引当金(固定)

2

0

1

環境対策引当金

1

1

関係会社事業損失引当金

65

8

65

8

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。