1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
立替金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
営業外電子記録債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
株式給付引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
製品売上高 |
|
|
|
商品売上高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
製品売上原価 |
|
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
製品他勘定振替高 |
|
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
|
製品売上原価 |
|
|
|
商品売上原価 |
|
|
|
商品期首棚卸高 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
商品他勘定振替高 |
|
|
|
商品期末棚卸高 |
|
|
|
商品売上原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
発送運賃 |
|
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
|
交際費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
賃貸収入原価 |
|
|
|
生産休止費用 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
5,380,363 |
59.3 |
4,026,704 |
55.5 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
1,093,620 |
12.1 |
1,058,102 |
14.6 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
2,593,891 |
28.6 |
2,168,753 |
29.9 |
|
当期総製造費用 |
|
9,067,875 |
100.0 |
7,253,560 |
100.0 |
|
期首半製品棚卸高 |
|
781,022 |
|
749,017 |
|
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
97,756 |
|
117,542 |
|
|
合計 |
|
9,946,654 |
|
8,120,121 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
182,107 |
|
293,376 |
|
|
期末半製品棚卸高 |
|
749,017 |
|
767,931 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
117,542 |
|
99,995 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
8,897,986 |
|
6,958,817 |
|
|
|
|
|
|
|
|
原価計算の方法
原価計算の方法は、工程別総合原価計算による実際原価計算を実施しております。
(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
外注加工費(千円) |
212,993 |
133,725 |
|
詰替梱包費(千円) |
187,315 |
157,719 |
|
廃水処理費(千円) |
410,993 |
360,912 |
|
燃料費(千円) |
405,442 |
234,716 |
|
電力料(千円) |
288,089 |
217,758 |
|
消耗品費(千円) |
140,722 |
131,529 |
|
減価償却費(千円) |
437,488 |
376,722 |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上原価(千円) |
616 |
11,676 |
|
営業外費用(千円) |
176,311 |
281,605 |
|
その他(千円) |
5,179 |
95 |
|
合計(千円) |
182,107 |
293,376 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益 剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等 合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益 剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等 合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
株式給付引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
△ |
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
|
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未収入金の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
未払又は未収消費税等の増減額 |
△ |
|
|
その他 |
|
△ |
|
小計 |
△ |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
保険積立金の解約による収入 |
|
|
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入れによる収入 |
|
|
|
短期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
|
△ |
|
自己株式の処分による収入 |
|
|
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 関連会社株式
移動平均法による原価法
(2) その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
3.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
定率法
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 31年~38年
機械及び装置 8年
(2) 無形固定資産
定額法
(3) リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法
4.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員の賞与の支払に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(4) 株式給付引当金
役員株式給付規程に基づく取締役への当社株式の給付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
①化学品事業
化学品事業における紫外線吸収剤等の販売については、主として製品及び商品が顧客により検収された時点で、顧客に製品及び商品の所有に伴う重要なリスク及び経済価値が移転し、支払を受ける権利が確定するため、その時点で収益を認識しております。なお、受託製造製品の一部について、原材料を顧客より調達し加工を加えたのち当該顧客に販売する有償支給取引を行っており、調達した原材料に売り戻し義務がある取引については、取引価額から有償支給原材料相当額を差し引いた純額で収益を認識しております。取引の対価は、履行義務を充足してから主として4ケ月後の末日までに受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。
②ホーム産業事業
ホーム産業事業における防蟻薬剤等の販売については、製品及び商品が顧客により検収された時点で、顧客に製品及び商品の所有に伴う重要なリスク及び経済価値が移転し、支払を受ける権利が確定するため、その時点で収益を認識しております。取引の対価は、履行義務を充足してから主として2ケ月以内に受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。
6.ヘッジ会計の方法
(1) ヘッジ会計の方法
為替予約が付されている外貨建金銭債権債務については、振当処理を行っております。
(2) ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段 ・・・・・ 為替予約取引
ヘッジ対象 ・・・・・ 外貨建金銭債権債務
(3) ヘッジ方針
外貨建取引における為替変動のリスクを回避する目的で為替予約取引を行っております。
(4) ヘッジ有効性評価の方法
振当処理を採用しているため、有効性の評価は行っておりません。
7.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ケ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
8.その他財務諸表作成のための基礎となる事項
関連する会計基準等の定めが明らかでない場合に採用した会計処理の原則及び手続
当社が採用している株式報酬制度「株式給付信託」に関する会計処理は、関連する会計基準等の定めが明らかでないことから、実務対応報告第30号「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」に準じた処理を採用しております。
繰延税金資産の回収可能性
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:千円) |
||
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
56,869 |
49,751 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
繰延税金資産の認識は、将来の事業計画に基づく経常利益をベースに、各事業の過去実績や市場環境を踏まえて課税所得を調整し、その発生時期及び金額によって見積っております。当該見積りは、将来の不確実な経済条件の変動などによって影響を受ける可能性があり、実際に発生した課税所得の時期及び金額が見積りと異なった場合、翌事業年度の財務諸表において、繰延税金資産の金額に重要な影響を与える可能性があります。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)
役員株式給付信託
当社は、2014年6月26日開催の株主総会決議に基づき、2014年8月25日より、役員報酬として「役員株式給付信託」を導入しております。(以下、「本制度」という。)
(1)取引の概要
本制度の導入に際し、「役員株式給付規程」(以下、「規程」という。)を新たに制定しております。当社は、制定した規程に基づき、将来給付する株式を取得させるために、信託銀行に金銭を信託し、信託銀行はその信託された金銭により当社株式を取得いたしました。(以下、「本信託」という。)
本制度は、規程に基づき、役員にポイントを付与し、そのポイントに応じて、役員に株式を給付する仕組みです。
(2)信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する会計処理
本制度に関する会計処理としては、本信託の資産及び負債を企業の資産及び負債として貸借対照表に計上しております。
(3)信託が保有する自社の株式に関する事項
信託が保有する当社株式の信託における帳簿価額は、前事業年度105,150千円、当事業年度105,150千円で、株主資本において自己株式として計上しております。
また、当該株式の期末株式数は、前事業年度425千株、当事業年度425千株、期中平均株式数は、前事業年度425千株、当事業年度425千株であり、1株当たり情報の算出上、控除する自己株式に含めております。
従業員株式給付信託
当社は、2024年2月9日開催の取締役会決議に基づき、2024年3月1日より、従業員報酬として「従業員株式給付信託」を導入しております。(以下、「本制度」という。)
(1)取引の概要
本制度の導入に際し、「従業員株式給付規程」(以下、「規程」という。)を新たに制定しております。当社は、制定した規程に基づき、将来給付する株式を取得させるために、信託銀行に金銭を信託し、信託銀行はその信託された金銭により当社株式を取得いたしました。(以下、「本信託」という。)
本制度は、規程に基づき、従業員にポイントを付与し、そのポイントに応じて、従業員に株式を給付する仕組みです。
(2)信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する会計処理
本制度に関する会計処理としては、本信託の資産及び負債を企業の資産及び負債として貸借対照表に計上しております。
(3)信託が保有する自社の株式に関する事項
信託が保有する当社株式の信託における帳簿価額は、当事業年度99,846千円で、株主資本において自己株式として計上しております。
また、当該株式の期末株式数は、当事業年度228千株、期中平均株式数は、当事業年度14千株であり、1株当たり情報の算出上、控除する自己株式に含めております。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
406,185千円 |
390,557千円 |
|
構築物 |
11,363 |
10,107 |
|
土地 |
2,818,515 |
2,818,515 |
|
投資有価証券 |
57,294 |
87,253 |
|
計 |
3,293,358 |
3,306,433 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期借入金 |
1,734,500千円 |
1,737,000千円 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
287,500 |
285,000 |
|
長期借入金 |
647,000 |
647,000 |
|
計 |
2,669,000 |
2,669,000 |
※2 固定資産の圧縮記帳額
国庫補助金等により取得した資産につき、取得価額から控除されている圧縮記帳額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
146,879千円 |
146,879千円 |
|
構築物 |
14,208 |
14,208 |
|
機械及び装置 |
133,107 |
133,107 |
|
工具、器具及び備品 |
2,154 |
2,154 |
|
土地 |
13,554 |
13,554 |
|
計 |
309,904 |
309,904 |
※3 期末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務
期末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務の会計処理については、当事業年度の末日は金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当期末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務の金額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
受取手形 |
-千円 |
1,153千円 |
|
電子記録債権 |
- |
9,569 |
|
電子記録債務 |
- |
141,122 |
|
営業外電子記録債務 |
- |
30,593 |
※4 関係会社項目
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
55,063千円 |
20,229千円 |
|
前受収益 |
600 |
600 |
※5 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行2行と貸出コミットメント契約を締結しております。当該契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
貸出コミットメントの総額 |
1,800,000千円 |
1,200,000千円 |
|
借入実行残高 |
670,000 |
670,000 |
|
差引額 |
1,130,000 |
530,000 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
関係会社からの仕入高 |
117,901千円 |
|
77,754千円 |
|
関係会社からの受取賃貸料 |
7,200 |
|
7,200 |
※2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
販売費等への振替高 |
134千円 |
|
221千円 |
|
計 |
134 |
|
221 |
※3 期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損(△は戻入益)が売上原価に含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
△ |
|
※4 一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費の総額
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度 期首株式数(千株) |
当事業年度 増加株式数(千株) |
当事業年度 減少株式数(千株) |
当事業年度末 株式数(千株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
16,623 |
- |
- |
16,623 |
|
合計 |
16,623 |
- |
- |
16,623 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(注) |
487 |
- |
- |
487 |
|
合計 |
487 |
- |
- |
487 |
(注)普通株式の自己株式の株式数には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式(当事業年度期首425千株、当事業年度末425千株)が含まれております。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
66,243 |
4.0 |
2022年3月31日 |
2022年6月29日 |
(注)2022年6月28日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金1,700千円が含まれております。
(2)基準日が当期に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌期となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
33,121 |
利益剰余金 |
2.0 |
2023年3月31日 |
2023年6月29日 |
(注)2023年6月28日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金850千円が含まれております。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度 期首株式数(千株) |
当事業年度 増加株式数(千株) |
当事業年度 減少株式数(千株) |
当事業年度末 株式数(千株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
16,623 |
- |
- |
16,623 |
|
合計 |
16,623 |
- |
- |
16,623 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(注) |
487 |
228 |
62 |
653 |
|
合計 |
487 |
228 |
62 |
653 |
(注)1.普通株式の自己株式の株式数の増加株式数及び減少株式数は、株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行が取得した当社株式数の増加228千株及び同行への自己株式の処分株式数62千株であります。
2.当事業年度期首株式数には、株式給付信託(BBT)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行が保有する当社株式425千株が含まれております。
3.当事業年度末株式数には、株式給付信託(BBT)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行が保有する当社株式425千株及び株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として同行が保有する当社株式228千株が含まれております。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
33,121 |
2.0 |
2023年3月31日 |
2023年6月29日 |
(注)2023年6月28日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金850千円が含まれております。
(2)基準日が当期に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌期となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年6月19日 定時株主総会 |
普通株式 |
49,870 |
利益剰余金 |
3.0 |
2024年3月31日 |
2024年6月20日 |
(注)2024年6月19日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金1,961千円が含まれております。
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
現金及び預金勘定 |
956,722 |
千円 |
1,882,862 |
千円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
- |
|
- |
|
|
株式給付信託別段預金 |
△3,485 |
|
△9,149 |
|
|
現金及び現金同等物 |
953,237 |
|
1,873,713 |
|
ファイナンス・リース取引
所有権移転外ファイナンス・リース取引
1. リース資産の内容
有形固定資産
主として、化学品事業における生産設備(機械及び装置)であります。
2. リース資産の減価償却の方法
重要な会計方針「3.固定資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、資金運用については短期的な預金等に限定し、また、資金調達については銀行借入による方針であります。デリバティブは、為替変動リスクを回避するために利用し、投機的な取引は行わない方針であります。
(2)金融商品の内容及びそのリスク並びにリスク管理体制
営業債権である受取手形、電子記録債権及び売掛金は、顧客の信用リスクに晒されており、外貨建ての営業債権は、為替の変動リスクに晒されております。当該リスクに関しては、当社の与信管理規程に従い、リスク低減を図っております。また、為替の変動リスクに関しては、為替予約を利用してヘッジしております。なお、ヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象、ヘッジ方針、ヘッジの有効性の評価方法等については、前述の「重要な会計方針」に記載されている「6.ヘッジ会計の方法」に記載しております。
投資有価証券は主として株式であり、上場株式については四半期毎に時価の把握を行っております。
営業債務である支払手形、電子記録債務、買掛金及び未払金は、そのほとんどが1年以内の支払期日であります。
借入金及びファイナンス・リース取引に係るリース債務の使途は運転資金(主として短期)及び設備投資資金であります。
金融商品取引については取引権限及び取引限度額を定めた社内ルールに従い、財務経理部が決裁権限者の承認を得て行っております。
また、営業債務や借入金は、流動性リスクに晒されておりますが、月次に資金繰計画を作成するなどの方法により管理しております。
(3)信用リスクの集中
当事業年度の決算日現在における営業債権のうち14%が特定の大口顧客に対するものであります。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
(1) 投資有価証券(*2) |
162,607 |
162,607 |
- |
|
資産計 |
162,607 |
162,607 |
- |
|
(1) 長期借入金(*3) |
2,682,500 |
2,671,569 |
△10,930 |
|
(2) リース債務(*3) |
551,368 |
546,610 |
△4,757 |
|
負債計 |
3,233,868 |
3,218,180 |
△15,687 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
(1) 投資有価証券(*2) |
251,331 |
251,331 |
- |
|
資産計 |
251,331 |
251,331 |
- |
|
(1) 長期借入金(*3) |
2,857,500 |
2,850,654 |
△6,845 |
|
(2) リース債務(*3) |
475,178 |
465,443 |
△9,735 |
|
負債計 |
3,332,678 |
3,316,097 |
△16,580 |
(*1)「現金及び預金」、「売掛金」、「買掛金」、「短期借入金」については、短期間で決済されるため、時価は帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(*2)市場価格のない株式等は、「(1) 投資有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
|
|
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
投資有価証券(非上場株式) |
2,658 |
2,658 |
|
関係会社株式 |
10,800 |
10,800 |
(*3)1年以内に期限到来の流動負債に含まれている長期借入金及びリース債務を含めております。
3.金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
956,722 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
8,317 |
- |
- |
- |
|
電子記録債権 |
48,117 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
2,196,985 |
- |
- |
- |
|
合計 |
3,210,142 |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
1,882,862 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
5,065 |
- |
- |
- |
|
電子記録債権 |
94,723 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
2,287,248 |
- |
- |
- |
|
合計 |
4,269,899 |
- |
- |
- |
4.借入金及びリース債務の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
2,850,000 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
長期借入金 |
995,000 |
760,000 |
512,500 |
325,000 |
90,000 |
- |
|
リース債務 |
135,492 |
103,110 |
126,452 |
28,668 |
37,411 |
120,232 |
|
合計 |
3,980,492 |
863,110 |
638,952 |
353,668 |
127,411 |
120,232 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
2,850,000 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
長期借入金 |
1,030,000 |
782,500 |
595,000 |
360,000 |
90,000 |
- |
|
リース債務 |
116,580 |
140,318 |
47,067 |
42,312 |
22,465 |
106,433 |
|
合計 |
3,996,580 |
922,818 |
642,067 |
402,312 |
112,465 |
106,433 |
5.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 株式 |
162,607 |
- |
- |
162,607 |
|
資産計 |
162,607 |
- |
- |
162,607 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 株式 |
251,331 |
- |
- |
251,331 |
|
資産計 |
251,331 |
- |
- |
251,331 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金(*) |
- |
2,671,569 |
- |
2,671,569 |
|
リース債務(*) |
- |
546,610 |
- |
546,610 |
|
負債計 |
- |
3,218,180 |
- |
3,218,180 |
(*)1年以内に期限到来の流動負債に含まれている長期借入金及びリース債務を含めております。
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金(*) |
- |
2,850,654 |
- |
2,850,654 |
|
リース債務(*) |
- |
465,443 |
- |
465,443 |
|
負債計 |
- |
3,316,097 |
- |
3,316,097 |
(*)1年以内に期限到来の流動負債に含まれている長期借入金及びリース債務を含めております。
(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
(1) 投資有価証券
上場株式は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
(2) 長期借入金、リース債務
長期借入金及びリース債務の時価については、元利金の合計額を同様の新規調達を行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法によっており、その時価をレベル2の時価に分類しております。
1.関連会社株式
前事業年度(2023年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
関連会社株式 10,800千円
当事業年度(2024年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
関連会社株式 10,800千円
2.その他有価証券
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
162,607 |
47,264 |
115,342 |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
|
① 国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
|
② 社債 |
- |
- |
- |
|
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
162,607 |
47,264 |
115,342 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
(1)株式 |
- |
- |
- |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
|
① 国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
|
② 社債 |
- |
- |
- |
|
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
- |
- |
- |
|
|
合計 |
162,607 |
47,264 |
115,342 |
|
(注) 上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
非上場株式 2,658千円
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
251,331 |
43,774 |
207,557 |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
|
① 国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
|
② 社債 |
- |
- |
- |
|
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
251,331 |
43,774 |
207,557 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
(1)株式 |
- |
- |
- |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
|
① 国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
|
② 社債 |
- |
- |
- |
|
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
- |
- |
- |
|
|
合計 |
251,331 |
43,774 |
207,557 |
|
(注) 上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
非上場株式 2,658千円
3.売却したその他有価証券
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
種類 |
売却額(千円) |
売却益の合計額 |
売却損の合計額 |
|
(1)株式 |
8,370 |
3,965 |
- |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
① 国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
② 社債 |
- |
- |
- |
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
合計 |
8,370 |
3,965 |
- |
1.ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引
該当事項はありません。
2.ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引
通貨関連
前事業年度(2023年3月31日)
|
ヘッジ会計の方法 |
取引の種類 |
主なヘッジ対象 |
契約額等 (千円) |
うち 1年超 (千円) |
時価 (千円) |
|
為替予約の振当処理 |
為替予約取引 売建 米ドル |
売掛金 |
13,579 |
- |
(注) |
|
合計 |
13,579 |
- |
- |
||
(注) 時価の算定方法
為替予約の振当処理によるものは、ヘッジ対象とされている売掛金と一体として処理されているため、その
時価は、当該売掛金の時価に含めて記載しております。
当事業年度(2024年3月31日)
|
ヘッジ会計の方法 |
取引の種類 |
主なヘッジ対象 |
契約額等 (千円) |
うち 1年超 (千円) |
時価 (千円) |
|
為替予約の振当処理 |
為替予約取引 売建 米ドル |
売掛金 |
- |
- |
(注) |
|
合計 |
- |
- |
- |
||
(注) 時価の算定方法
為替予約の振当処理によるものは、ヘッジ対象とされている売掛金と一体として処理されているため、その
時価は、当該売掛金の時価に含めて記載しております。
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、退職給付制度として退職一時金制度と確定拠出年金制度を併用し、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計上しております。
2.確定給付制度
(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
退職給付引当金の期首残高 |
525,106 |
千円 |
555,079 |
千円 |
|
退職給付費用 |
49,549 |
|
48,630 |
|
|
退職給付の支払額 |
△19,576 |
|
△27,497 |
|
|
退職給付引当金の期末残高 |
555,079 |
|
576,212 |
|
(2)退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金及び前払年金費用の調整表
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
非積立型制度の退職給付債務 |
555,079 |
千円 |
576,212 |
千円 |
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
555,079 |
|
576,212 |
|
|
|
|
|
|
|
|
退職給付引当金 |
555,079 |
|
576,212 |
|
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
555,079 |
|
576,212 |
|
(3)退職給付費用
|
簡便法で計算した退職給付費用 |
前事業年度 |
49,549 |
千円 |
当事業年度 |
48,630 |
千円 |
3.確定拠出制度
当社の確定拠出年金制度への要拠出額は、前事業年度22,701千円、当事業年度22,626千円であります。
該当事項はありません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
賞与引当金 |
29,388千円 |
|
29,515千円 |
|
貸倒引当金 |
6,243 |
|
5,885 |
|
棚卸資産評価損 |
130,541 |
|
112,631 |
|
退職給付引当金 |
169,854 |
|
176,320 |
|
研究開発費 |
17,235 |
|
15,754 |
|
その他 |
52,359 |
|
48,829 |
|
繰延税金資産小計 |
405,621 |
|
388,936 |
|
評価性引当額 |
△278,457 |
|
△267,209 |
|
繰延税金資産合計 |
127,163 |
|
121,727 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
未収入金 |
△37,568 |
|
△14,182 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△31,785 |
|
△56,740 |
|
その他 |
△940 |
|
△1,052 |
|
繰延税金負債合計 |
△70,293 |
|
△71,976 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
56,869 |
|
49,751 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
2.2 |
|
1.4 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.3 |
|
△0.3 |
|
住民税均等割 |
6.8 |
|
5.1 |
|
税額控除による影響 |
△8.3 |
|
△8.1 |
|
評価性引当額の増減額 |
10.9 |
|
△7.0 |
|
その他 |
△0.5 |
|
△0.2 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
41.3 |
|
21.5 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当社の関連会社はハリマトランジット株式会社の1社ですが、ハリマトランジット株式会社は重要性の観点から、持分法損益等の注記を省略しております。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
当社の関連会社はハリマトランジット株式会社の1社ですが、ハリマトランジット株式会社は重要性の観点から、持分法損益等の注記を省略しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
賃貸等不動産の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
賃貸等不動産の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
重要な会計方針「5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
3.当事業年度及び翌事業年度以降の収益の金額を理解するための情報
当社では、残存履行義務に配分した取引価格については、当初に予想される契約期間が1年を超える重要な契約がないため、実務上の便法を適用し、記載を省略しております。また、顧客との契約から生じる対価の中に、取引価格に含まれていない重要な金額はありません。
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、事業内容や製品別等のセグメントから構成されており、「化学品事業」及び「ホーム産業事業」の2つを報告セグメントとしております。
「化学品事業」は紫外線吸収剤、写真薬中間体及び製紙用薬剤等の生産・販売を行っており、「ホーム産業事業」は木材保存薬剤等の生産・販売を行っております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「重要な会計方針」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
合計 |
|
|
|
化学品事業 |
ホーム産業事業 |
|
|
売上高 |
|
|
|
|
紫外線吸収剤 |
5,495,110 |
- |
5,495,110 |
|
写真薬中間体 |
266,046 |
- |
266,046 |
|
製紙用薬剤 |
338,599 |
- |
338,599 |
|
酸化防止剤 |
514,016 |
- |
514,016 |
|
電子材料 |
93,214 |
- |
93,214 |
|
受託製造製品 |
2,005,657 |
- |
2,005,657 |
|
木材保存薬剤 |
- |
795,496 |
795,496 |
|
その他 |
66,996 |
185,501 |
252,497 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
8,779,640 |
980,997 |
9,760,638 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
合計 |
|
|
|
化学品事業 |
ホーム産業事業 |
|
|
売上高 |
|
|
|
|
紫外線吸収剤 |
4,939,961 |
- |
4,939,961 |
|
写真薬中間体 |
291,447 |
- |
291,447 |
|
製紙用薬剤 |
211,137 |
- |
211,137 |
|
酸化防止剤 |
593,631 |
- |
593,631 |
|
電子材料 |
63,110 |
- |
63,110 |
|
受託製造製品 |
2,132,521 |
- |
2,132,521 |
|
木材保存薬剤 |
- |
755,598 |
755,598 |
|
その他 |
66,445 |
182,303 |
248,748 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
8,298,255 |
937,901 |
9,236,157 |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
4.報告セグメント合計額と財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:千円)
|
利 益 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
報告セグメント計 |
767,691 |
915,926 |
|
全社費用(注) |
△409,896 |
△433,514 |
|
財務諸表の営業利益 |
357,795 |
482,411 |
(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(単位:千円)
|
資 産 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
報告セグメント計 |
12,634,380 |
11,684,754 |
|
全社資産(注) |
1,149,407 |
2,029,127 |
|
財務諸表の資産合計 |
13,783,787 |
13,713,882 |
(注)全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない本社管理の現金及び預金であります。
(単位:千円)
|
その他の項目 |
報告セグメント計 |
調整額 |
財務諸表計上額 |
|||
|
前事業年度 |
当事業年度 |
前事業年度 |
当事業年度 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
|
減価償却費 |
472,566 |
409,175 |
6,010 |
5,779 |
478,576 |
414,955 |
|
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
298,399 |
333,442 |
5,245 |
351 |
303,644 |
333,793 |
(注)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、本社備品類の設備投資額であります。
【関連情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
(単位:千円)
|
日本 |
その他 |
合計 |
|
8,833,563 |
927,074 |
9,760,638 |
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
|
顧客の氏名又は名称 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
BASFジャパン㈱ |
2,637,529 |
化学品事業 |
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
(単位:千円)
|
日本 |
その他 |
合計 |
|
8,407,958 |
828,199 |
9,236,157 |
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
|
顧客の氏名又は名称 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
BASFジャパン㈱ |
2,254,646 |
化学品事業 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
関連当事者との取引
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
284.80円 |
293.03円 |
|
1株当たり当期純利益金額 |
4.41円 |
7.82円 |
(注)1. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2. 株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を、「1株当たり純資産額」の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております(前事業年度 425千株、当事業年度 653千株)。
また、「1株当たり当期純利益金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前事業年度 425千株、当事業年度 439千株)。
3. 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
当期純利益金額(千円) |
71,084 |
126,170 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益金額(千円) |
71,084 |
126,170 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
16,135 |
16,126 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
3,559,319 |
120,382 |
3,827 |
3,675,874 |
2,734,239 |
85,623 |
941,635 |
|
構築物 |
803,831 |
26,584 |
5,200 |
825,215 |
659,515 |
18,231 |
165,699 |
|
機械及び装置 |
3,479,048 |
101,122 |
8,936 |
3,571,235 |
3,182,823 |
146,256 |
388,411 |
|
車両運搬具 |
2,681 |
- |
780 |
1,901 |
1,900 |
- |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
695,387 |
30,403 |
6,039 |
719,751 |
639,729 |
51,555 |
80,022 |
|
土地 |
2,865,289 |
|
4,246 |
2,861,042 |
- |
- |
2,861,042 |
|
リース資産 |
846,444 |
69,499 |
135,232 |
780,711 |
318,481 |
112,793 |
462,230 |
|
建設仮勘定 |
16,353 |
39,842 |
21,949 |
34,246 |
- |
- |
34,246 |
|
有形固定資産計 |
12,268,355 |
387,834 |
186,210 |
12,469,979 |
7,536,690 |
414,461 |
4,933,288 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
9,134 |
- |
- |
9,134 |
7,805 |
493 |
1,328 |
|
電話加入権 |
7,979 |
- |
- |
7,979 |
- |
- |
7,979 |
|
無形固定資産計 |
17,114 |
- |
- |
17,114 |
7,805 |
493 |
9,308 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは下記のとおりであります。
建 物 ・・・・・・キュービクル設備 (明石工場) 26,500千円
機械及び装置 ・・・・・・8m3GL反応釜 (姫路工場) 26,000千円
リース資産 ・・・・・・自動底排遠心分離機 (相生工場) 31,310千円
HS付GCMS (相生工場) 19,300千円
建設仮勘定 ・・・・・・乾燥工場基本設計業務 (姫路工場) 30,000千円
2.当期減少額のうち主なものは下記のとおりであります。
リース資産 ・・・・・・SUS8m3SVミキサー (相生工場) 52,494千円
RB-220更新工事 (姫路工場) 40,485千円
T-6130釜更新 (明石工場) 22,343千円
冷却水クーリングタワー (明石工場) 11,000千円
建設仮勘定 ・・・・・・GL8m3反応機 (相生工場) 11,000千円
3.国庫補助金による圧縮累計額は、309,904千円(建物146,879千円、構築物14,208千円、機械及び装置133,107千円、工具、器具及び備品2,154千円、土地13,554千円)であります。
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
2,850,000 |
2,850,000 |
1.2 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
995,000 |
1,030,000 |
0.6 |
- |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
135,492 |
116,580 |
- |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
1,687,500 |
1,827,500 |
0.7 |
2025年4月1日~ 2028年12月29日 |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) |
415,876 |
358,597 |
- |
2025年4月1日~ 2035年9月29日 |
|
合計 |
6,083,868 |
6,182,678 |
- |
- |
(注)1.平均利率については、期中平均借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.リース債務の平均利率については、リース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を貸借対照表に計上しているため、記載しておりません。
3.長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
|
|
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
長期借入金 |
782,500 |
595,000 |
360,000 |
90,000 |
|
リース債務 |
140,318 |
47,067 |
42,312 |
22,465 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
20,404 |
547 |
673 |
1,043 |
19,233 |
|
賞与引当金 |
96,039 |
96,456 |
96,039 |
|
96,456 |
|
株式給付引当金 |
39,401 |
6,122 |
- |
- |
45,523 |
(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、一般債権の貸倒実績率による洗替額546千円及び貸倒懸念債権等の回収等による取崩額497千円であります。
該当事項はありません。
① 流動資産
1)現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
1,606 |
|
預金の種類 |
|
|
当座預金 |
1,224,607 |
|
普通預金 |
643,003 |
|
郵便貯金 |
3,254 |
|
単元未満株式買取基金 |
548 |
|
配当別段預金 |
692 |
|
株式給付信託別段預金 |
9,149 |
|
小計 |
1,881,255 |
|
合計 |
1,882,862 |
2)受取手形
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
ナフコ㈱ |
3,205 |
|
ユニオンケミカル㈱ |
726 |
|
㈱テヅカ |
524 |
|
その他 |
609 |
|
合計 |
5,065 |
(ロ)期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年4月 |
2,369 |
|
5月 |
799 |
|
6月 |
1,533 |
|
7月 |
362 |
|
8月 |
- |
|
9月以降 |
- |
|
合計 |
5,065 |
3)電子記録債権
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
双葉電子㈱ |
37,869 |
|
㈱カンペハピオ |
23,887 |
|
富双合成㈱ |
12,804 |
|
化興㈱ |
10,551 |
|
その他 |
9,611 |
|
合計 |
94,723 |
(ロ)期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年4月 |
26,522 |
|
5月 |
55,059 |
|
6月 |
8,599 |
|
7月 |
4,543 |
|
8月 |
- |
|
9月以降 |
- |
|
合計 |
94,723 |
4)売掛金
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
BASFジャパン㈱ |
340,933 |
|
旭化成ファインケム㈱ |
285,066 |
|
大塚化学㈱ |
257,736 |
|
㈱ADEKA |
194,021 |
|
CYTEC INDUSTRIES INC |
104,292 |
|
その他 |
1,105,199 |
|
合計 |
2,287,248 |
(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
2,196,985 |
10,077,432 |
9,987,169 |
2,287,248 |
81.37 |
81.43 |
5)商品及び製品
|
品目 |
金額(千円) |
|
紫外線吸収剤 |
1,915,811 |
|
製紙用薬剤 |
169,851 |
|
酸化防止剤 |
246,918 |
|
電子材料 |
80,173 |
|
写真薬中間体 |
128,771 |
|
受託製造製品 |
288,208 |
|
木材保存薬剤 |
120,818 |
|
その他 |
23,044 |
|
合計 |
2,973,597 |
6)仕掛品
|
品目 |
金額(千円) |
|
紫外線吸収剤 |
63,234 |
|
その他 |
36,761 |
|
合計 |
99,995 |
7)原材料及び貯蔵品
|
区分 |
金額(千円) |
|
主要材料 |
318,662 |
|
補助材料 |
123,535 |
|
合計 |
442,198 |
② 流動負債
1)電子記録債務
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
丸紅ケミックス㈱ |
63,279 |
|
相生設計㈱ |
51,521 |
|
㈱パルテック |
37,769 |
|
日曹商事㈱ |
19,745 |
|
三和油化工業㈱ |
16,258 |
|
その他 |
216,387 |
|
合計 |
404,960 |
(ロ)期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年4月 |
105,045 |
|
5月 |
90,740 |
|
6月 |
91,939 |
|
7月 |
117,234 |
|
8月以降 |
- |
|
合計 |
404,960 |
2)買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
双日㈱ |
126,331 |
|
ADEKAケミカルサプライ㈱ |
78,404 |
|
油化産業㈱ |
72,378 |
|
大塚化学㈱ |
70,458 |
|
シンジェンタジャパン㈱ |
54,493 |
|
その他 |
342,665 |
|
合計 |
744,731 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
1,794,102 |
4,353,268 |
6,857,832 |
9,236,157 |
|
税引前四半期(当期)純利益 または税引前四半期純損失(千円) |
△19,574 |
104,634 |
135,854 |
160,695 |
|
四半期(当期)純利益 または四半期純損失(千円) |
△21,021 |
69,437 |
93,161 |
126,170 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益 または1株当たり四半期純損失(円) |
△1.30 |
4.30 |
5.77 |
7.82 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益または 1株当たり四半期純損失(円) |
△1.30 |
5.61 |
1.47 |
2.05 |