2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

120,933

195,857

受取手形

※1 6,033

※1,※2 5,176

売掛金

※1 288,378

※1 309,733

有価証券

17,500

-

商品及び製品

69,084

72,212

半製品

43,702

42,786

原材料及び貯蔵品

164,673

193,603

前渡金

1,577

297

短期貸付金

※1 4,252

※1 6,383

未収入金

※1 90,247

※1 75,475

その他

※1 2,000

※1 2,145

貸倒引当金

1,270

2,190

流動資産合計

807,113

901,482

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

72,227

76,933

構築物

10,800

12,286

機械及び装置

79,543

80,208

車両運搬具

108

80

工具、器具及び備品

4,381

4,873

土地

25,349

25,503

リース資産

742

704

建設仮勘定

32,223

50,917

有形固定資産合計

225,377

251,507

無形固定資産

1,200

1,542

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

78,629

83,344

関係会社株式

150,972

150,972

出資金

10

10

関係会社出資金

29,482

26,482

長期貸付金

※1 13,958

※1 11,463

長期前払費用

60

43

繰延税金資産

31,669

30,427

その他

※1 4,250

※1 4,830

貸倒引当金

10

10

投資その他の資産合計

309,024

307,564

固定資産合計

535,601

560,614

資産合計

1,342,714

1,462,097

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 179,050

※1 187,571

電子記録債務

3,136

2,075

短期借入金

94,960

※1 149,710

リース債務

86

84

未払金

※1 19,299

※1 31,842

未払法人税等

17,794

34,012

未払費用

※1 22,560

※1 21,621

前受金

779

759

預り金

※1 78,575

※1 105,230

役員賞与引当金

328

227

その他

609

1,294

流動負債合計

417,181

534,429

固定負債

 

 

長期借入金

※1 206,150

※1 206,150

リース債務

740

691

長期未払金

463

300

退職給付引当金

12,545

12,559

資産除去債務

72

72

その他

192

-

固定負債合計

220,164

219,775

負債合計

637,345

754,204

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

119,419

119,419

資本剰余金

 

 

資本準備金

120,771

120,771

資本剰余金合計

120,771

120,771

利益剰余金

 

 

利益準備金

6,778

6,778

その他利益剰余金

 

 

特別償却準備金

18

3

特定災害防止準備金

78

81

固定資産圧縮積立金

1,794

1,763

研究費積立金

88

-

配当平均積立金

15

-

土地圧縮積立金

21

21

別途積立金

351,137

-

繰越利益剰余金

99,453

444,485

利益剰余金合計

459,385

453,134

自己株式

22,891

24,292

株主資本合計

676,684

669,033

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

25,264

34,405

評価・換算差額等合計

25,264

34,405

新株予約権

3,419

4,453

純資産合計

705,368

707,892

負債純資産合計

1,342,714

1,462,097

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

799,346

730,352

売上原価

549,645

513,148

売上総利益

249,700

217,204

販売費及び一般管理費

※2 63,372

※2 56,772

営業利益

186,327

160,431

営業外収益

 

 

受取利息

682

2,373

受取配当金

73,999

170,797

その他

8,936

14,675

営業外収益合計

83,618

187,846

営業外費用

 

 

支払利息

957

1,547

その他

3,764

3,898

営業外費用合計

4,721

5,446

経常利益

265,224

342,832

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

-

19,178

特別利益合計

-

19,178

特別損失

 

 

関係会社出資金評価損

-

3,000

特別損失合計

-

3,000

税引前当期純利益

265,224

359,009

法人税、住民税及び事業税

57,380

58,040

法人税等調整額

8,500

2,770

法人税等合計

48,880

55,270

当期純利益

216,344

303,739

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

特別償却準備金

特定災害防止準備金

固定資産圧縮積立金

研究費積立金

配当平均積立金

当期首残高

119,419

120,771

738

121,510

6,778

76

75

1,825

88

15

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

 

57

 

 

 

 

特定災害防止準備金の積立

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

31

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

935

935

 

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

195,497

195,497

 

 

 

 

 

 

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

 

195,694

195,694

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

-

-

738

738

-

57

2

31

-

-

当期末残高

119,419

120,771

-

120,771

6,778

18

78

1,794

88

15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

土地圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

21

351,137

274,082

634,100

15,702

859,327

21,785

21,785

2,392

883,505

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

195,365

195,365

 

195,365

 

 

 

195,365

特別償却準備金の取崩

 

 

57

-

 

-

 

 

 

-

特定災害防止準備金の積立

 

 

2

-

 

-

 

 

 

-

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

31

-

 

-

 

 

 

-

当期純利益

 

 

216,344

216,344

 

216,344

 

 

 

216,344

自己株式の取得

 

 

 

 

206,788

206,788

 

 

 

206,788

自己株式の処分

 

 

 

 

4,101

3,165

 

 

 

3,165

自己株式の消却

 

 

 

 

195,497

-

 

 

 

-

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

 

195,694

195,694

 

-

 

 

 

-

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

3,478

3,478

1,027

4,506

当期変動額合計

-

-

174,629

174,715

7,189

182,643

3,478

3,478

1,027

178,136

当期末残高

21

351,137

99,453

459,385

22,891

676,684

25,264

25,264

3,419

705,368

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

特別償却準備金

特定災害防止準備金

固定資産圧縮積立金

研究費積立金

配当平均積立金

当期首残高

119,419

120,771

-

120,771

6,778

18

78

1,794

88

15

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

 

14

 

 

 

 

特定災害防止準備金の積立

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

31

 

 

研究費積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

88

 

配当平均積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

2,096

2,096

 

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

96,651

96,651

 

 

 

 

 

 

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

 

98,748

98,748

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

-

-

-

-

-

14

2

31

88

15

当期末残高

119,419

120,771

-

120,771

6,778

3

81

1,763

-

-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

土地圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

21

351,137

99,453

459,385

22,891

676,684

25,264

25,264

3,419

705,368

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

211,242

211,242

 

211,242

 

 

 

211,242

特別償却準備金の取崩

 

 

14

-

 

-

 

 

 

-

特定災害防止準備金の積立

 

 

2

-

 

-

 

 

 

-

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

31

-

 

-

 

 

 

-

研究費積立金の取崩

 

 

88

-

 

-

 

 

 

-

配当平均積立金の取崩

 

 

15

-

 

-

 

 

 

-

別途積立金の取崩

 

351,137

351,137

-

 

-

 

 

 

-

当期純利益

 

 

303,739

303,739

 

303,739

 

 

 

303,739

自己株式の取得

 

 

 

 

107,742

107,742

 

 

 

107,742

自己株式の処分

 

 

 

 

9,690

7,593

 

 

 

7,593

自己株式の消却

 

 

 

 

96,651

-

 

 

 

-

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

 

98,748

98,748

 

-

 

 

 

-

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

9,141

9,141

1,033

10,174

当期変動額合計

-

351,137

345,032

6,250

1,400

7,650

9,141

9,141

1,033

2,523

当期末残高

21

-

444,485

453,134

24,292

669,033

34,405

34,405

4,453

707,892

 

【注記事項】

(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

満期保有目的の債券………………償却原価法(定額法)

子会社株式及び関連会社株式……移動平均法による原価法

その他有価証券

  市場価格のない株式等以外のもの

        ……時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

 市場価格のない株式等

        ……移動平均法による原価法

 

(2) デリバティブの評価基準及び評価方法……時価法

 

(3) 棚卸資産の評価基準及び評価方法……主として総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法(但し、機械・装置のうち塩化ビニル製造設備並びに電解設備、及び1998年4月1日以降に取得した建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用)

 なお、主な耐用年数は以下の通りです。

建物         15~47年

機械・装置      2~9年

 また、通常の稼働時間を著しく超えて稼働した機械装置について、超過稼働時間を基準に増加償却を実施して

います。

  (2) 無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法

 なお、自社利用のソフトウェアについては、主として社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しています。

(3) リース資産

 所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産
  自己所有の固定資産に適用する減価償却の方法と同一の方法を採用しています。

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
  リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しています。

 

 

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。

(2) 役員賞与引当金

 役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しています。

(3) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末の退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しています。退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を給付算定式基準により、当事業年度までの期間に帰属させています。数理計算上の差異は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により発生年度から、また、過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により発生時からそれぞれ費用処理しています。

 

 

 

4.収益及び費用の計上基準

当社は製品の製造販売を主な事業としており、顧客との販売契約に基づいて製品を引き渡す履行義務を負っています。顧客に製品に対する支配が移転し、履行義務が充足される船積や検収等の時点で収益を認識しています。但し、当社は製品の国内販売において、出荷時から顧客に製品の支配が移転される時までの期間が通常の場合には、出荷時に収益を認識しています。

なお、当社が代理人として商品の販売に関与している場合には、純額で収益を認識しています。

 

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

  ヘッジ会計の方法

  繰延ヘッジ処理を採用しています。但し、金利スワップについて特例処理の要件を満たしている場合は、特

 例処理を採用しています。

 

(重要な会計上の見積り)

 財務諸表の作成にあたっては、期末時点の状況をもとに見積もりと仮定を行っていますが、財務諸表に与える影響が大きいと考えられる項目は以下になります。

 

   有形固定資産の減損

 当事業年度の財務諸表に計上した有形固定資産の金額は251,507百万円になります。識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)有形固定資産の減損」に記載した内容と同一です。

 

 

(貸借対照表関係)

※1.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

長期金銭債権

169,801百万円

13,944

161,216百万円

11,524

短期金銭債務

222,481

413,768

長期金銭債務

200,000

200,000

 

※2.期末日満期手形

     期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしています。なお、当期の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が期末残高に含まれています。

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-百万円

519百万円

 

(損益計算書関係)

 1.関係会社との取引高

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 売上高

 仕入高

営業取引以外の取引による取引高

 

331,708百万円

399,678

122,278

 

285,247百万円

339,517

233,800

 

※2.販売費及び一般管理費のうち、販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度約51%、当事業年度約43%です。

 

      販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は次のとおりです。

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

発送費ほか販売直接費

給料手当

役員賞与引当金繰入額

退職給付引当金繰入額

減価償却費

技術研究費

(うち退職給付引当金繰入額)

貸倒引当金繰入額

32,696百万円

10,245

328

148

957

7,563

(40)

1,050

22,933百万円

11,037

227

112

962

8,588

(18)

920

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2023年3月31日)

(単位:百万円)

区分

貸借対照表計上額

時価

差額

子会社株式

10,221

64,093

53,871

関連会社株式

12,264

40,391

28,126

合計

22,486

104,484

81,998

 

 

当事業年度(2024年3月31日)

(単位:百万円)

区分

貸借対照表計上額

時価

差額

子会社株式

10,221

66,156

55,934

関連会社株式

12,264

43,330

31,065

合計

22,486

109,487

87,000

 

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:百万円)

 

区分

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

子会社株式

127,100

127,100

関連会社株式

1,385

1,385

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日現在)

 

当事業年度

(2024年3月31日現在)

繰延税金資産

 

百万円

 

 

百万円

減価償却費損金算入限度超過額

 

6,559

 

 

 

7,576

 

関係会社株式評価損

 

5,579

 

 

 

6,494

 

退職給付引当金

 

3,993

 

 

 

3,932

 

取引価格未精算額

 

3,026

 

 

 

3,047

 

未払賞与

 

2,271

 

 

 

2,171

 

補修工事費用

 

1,929

 

 

 

2,089

 

未払事業税

 

1,713

 

 

 

1,598

 

貸倒引当金

 

390

 

 

 

671

 

その他

 

19,496

 

 

 

20,130

 

繰延税金資産小計

 

44,960

 

 

 

47,712

 

評価性引当額

 

(-)1,364

 

 

 

(-)1,364

 

繰延税金資産合計

 

43,596

 

 

 

46,347

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

 

11,087

 

 

 

15,098

 

固定資産圧縮積立金

 

787

 

 

 

773

 

特別償却準備金

 

8

 

 

 

1

 

その他

 

43

 

 

 

45

 

繰延税金負債合計

 

11,926

 

 

 

15,919

 

繰延税金資産(負債)の純額

 

31,669

 

 

 

30,427

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日現在)

 

当事業年度

(2024年3月31日現在)

 

 

 

 

 

 

法定実効税率

 

30.5

 

 

 

30.5

 

(調整)

 

 

 

 

 

 

 

永久に益金に算入されない項目

(受取配当金)

 

(-)8.3

 

 

 

(-)14.3

 

試験研究費等の税額控除

 

(-)1.7

 

 

 

(-)0.9

 

その他

 

(-)2.1

 

 

 

0.1

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

18.4

 

 

 

15.4

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

④【附属明細表】

【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

72,227

9,394

92

4,595

76,933

86,821

 

構築物

10,800

2,314

9

819

12,286

24,816

 

機械及び装置

79,543

36,625

44

35,917

80,208

588,569

 

車両運搬具

108

34

0

62

80

1,384

 

工具、器具

及び備品

4,381

3,504

9

3,003

4,873

49,723

 

土地

25,349

156

2

-

25,503

-

 

リース資産

742

36

0

74

704

140

 

建設仮勘定

32,223

※70,761

52,067

-

50,917

-

 

225,377

122,829

52,225

44,473

251,507

751,455

無形固定資産

 

1,200

869

-

527

1,542

1,646

(注)※当期増加額の主な内訳

電子材料製造設備及び機能材料製造設備の増強ほかです。

 

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

1,280

920

-

2,200

役員賞与引当金

328

227

328

227

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

     連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

 

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。