|
回次 |
第50期 |
第51期 |
第52期 |
第53期 |
第54期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△) |
(百万円) |
|
△ |
|
|
|
|
包括利益 |
(百万円) |
△ |
△ |
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
( 円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
( 円) |
|
△ |
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 |
( 円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
( %) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
( %) |
|
△ |
|
|
|
|
株価収益率 |
( 倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
△ |
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
|
|
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
( 人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第52期の期首から適用して
おり、第52期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となって
おります。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、第50期連結会計年度、第52期連結会計年度、第53期連結会計年度及び第54期連結会計年度は潜在株式が存在しないため、第51期連結会計年度は1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.第51期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。
|
回次 |
第50期 |
第51期 |
第52期 |
第53期 |
第54期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高及び営業収入 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
( 円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
( 円) |
|
|
|
|
|
|
(うち1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益金額 |
( 円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 |
( 円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
( %) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
( %) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
( 倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
( %) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
( 人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
株主総利回り |
( %) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:TOPIX(配当込み)) |
( %) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
( 円) |
2,407 |
2,611 |
2,593 |
2,700 |
3,405 |
|
最低株価 |
( 円) |
1,821 |
1,888 |
2,240 |
2,398 |
2,545 |
(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第52期の期首から適用しており、第52期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.当社は、2019年10月1日を効力発生日として、198店舗の店舗運営に係る事業をやまや東日本株式会社に承継させる会社分割を実施しました。本吸収分割により店舗運営に係る事業は、当社が直営を継続する2店舗を除いてやまや東日本株式会社並びにやまや関西株式会社が全面的に担うこととなり、当社は子会社への商品供給事業に特化することとなりました。当社と子会社間の商品取引に伴い、子会社へ供給する商品を代行して購買することによる手数料を子会社より受領して営業収入に計上しております。これに伴い、従来の売上高を売上高及び営業収入に変更しております。
3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
4.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。
|
年月 |
事項 |
|
1970年11月 |
株式会社やまや(宮城県塩釜市新浜町一丁目6番7号)設立(資本金500千円)。 |
|
1981年7月 |
酒類販売業免許の卸売の条件解除により、小売販売に卸売を加え、全酒類の販売を開始。 |
|
1982年7月 |
酒類販売に専門特化、同時に酒類の掛売・配達業務を廃止し、店頭現金販売中心の大量販売方式を開始。 |
|
1986年4月 |
宮城県仙台市若林にFC仙台店(丸山孝酒店)を開店。 |
|
1986年10月 |
通信販売の全国展開を開始。 |
|
1988年4月 |
宮城県塩釜市新浜町一丁目5番5号に塩釜店を新築移転。 |
|
1988年8月 |
自社輸入通関業務を開始すると同時に、宮城県塩釜市新浜町一丁目6番2号の倉庫(現第三倉庫)に保税免許を取得。 |
|
1991年7月 |
宮城県塩釜市新浜町一丁目11番19号に本社社屋及び自動ラックシステム本社倉庫(現第一倉庫)を新築移転。 |
|
1991年10月 |
本社倉庫に保税免許を取得。 |
|
1992年1月 |
武田酒販株式会社(現社名やまや商流株式会社)を買収、子会社化。 |
|
1993年4月 |
子会社花心酒造株式会社(現社名大和蔵酒造株式会社)を設立。 |
|
1993年10月 |
宮城県塩釜市の新浜倉庫、杉の入倉庫に保税倉庫免許を取得。 |
|
1994年9月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録。 |
|
1994年11月 |
ジャスコ株式会社(現社名イオン株式会社)との業務及び資本提携に関する覚書に調印。 |
|
1995年2月 |
ジャスコ株式会社との共同出資により株式会社やまやジャスコを設立。 |
|
1996年1月 |
子会社花心酒造株式会社は、大和蔵酒造株式会社に社名変更。 |
|
1996年6月 |
チェーンオペレーションと一貫流通の本格化を図り、新物流センター(宮城県黒川郡大和町)(現名称東北物流センター)を稼動。 |
|
1996年7月 |
子会社大和蔵酒造株式会社と合資会社大勘酒造店が合併。(存続会社は大和蔵酒造株式会社) |
|
1997年5月 |
横浜税関より通関業許可証を取得。 |
|
1997年7月 |
子会社武田酒販株式会社は、タイワ株式会社(現社名やまや商流株式会社)に社名変更。 |
|
1999年12月 |
株式会社やまやの輸入酒類卸売部門を子会社タイワ株式会社に営業譲渡。 |
|
2002年3月 |
株式会社東京証券取引所市場第二部に上場。子会社株式会社やまやジャスコを清算結了。子会社株式会社ワイジェーを合併。 |
|
2002年5月 |
株式会社名柄本店の株式を追加取得し55.3%となり子会社化。 |
|
2002年9月 |
子会社タイワ株式会社は、やまや商流株式会社に社名変更。 |
|
2002年10月 |
茨城県猿島郡五霞町に関東物流センターを稼動。 |
|
2003年4月 |
広島県東広島市西条町に広島物流センターを稼動。 |
|
2003年8月 |
子会社株式会社名柄本店、北陸やまや株式会社を当社に合併。 |
|
2004年3月 |
株式会社東京証券取引所市場第一部に上場。 |
|
2005年7月 |
本社機能の一部を宮城県仙台市に移転。 |
|
2006年6月 |
執行役員制度の導入。 |
|
|
本社を宮城県仙台市に移転。 |
|
2006年7月 |
イオン株式会社との共同出資により関連会社コルドンヴェール株式会社を設立。 |
|
2006年11月 |
子会社やまやロジスティクス株式会社を設立。 |
|
2008年2月 |
東北物流センター(宮城県黒川郡大和町)に大型設備投資を行い、仕分け出荷能力増強と小ロット出荷機能を追加。 |
|
2008年7月 |
子会社楽市株式会社を設立。 |
|
2008年10月 |
株式会社前田より楽市株式会社に49店舗の酒類・食品小売事業を吸収分割により承継。 |
|
2008年11月 |
子会社スピード株式会社を設立。 |
|
2009年5月 |
株式会社スピードよりスピード株式会社に21店舗の酒類・食品・雑貨小売事業を吸収分割により承継。 |
|
2010年1月 |
楽市株式会社がスピード株式会社を吸収合併し、やまや関西株式会社に商号変更。 |
|
2010年4月 |
やまや商流株式会社がやまやロジスティクス株式会社を吸収合併。 |
|
2012年8月 |
子会社やまや北陸株式会社(現社名、やまや東日本株式会社)を設立。 |
|
2012年10月 |
大仁酒造株式会社よりやまや北陸株式会社に3店舗の酒類・食品小売事業を吸収分割により承継。 |
|
|
明治屋産業株式会社より株式会社やまやに11店舗の酒類・食品小売事業を吸収分割により承継。 |
|
2013年12月 2014年3月 |
チムニー株式会社の株式を公開買付により取得し連結子会社化。 チムニー株式会社が株式会社東京証券取引所市場第一部に上場。 |
|
2018年11月 |
株式会社つぼ八の株式を取得し連結子会社化 |
|
2020年11月 |
株式会社やまや、50周年を迎える。 |
|
2020年12月 |
やまや全店舗で「やまやドライブスルー」サービス開始。 |
|
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行。 |
|
2024年3月 |
(酒販事業) 2023年4月から2024年3月まで3店舗開店、2店舗閉店した結果、期末352店舗となる。 (外食事業) 2023年4月から2024年3月まで32店舗閉店した結果、期末636店舗となる。 |
当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)は、当社と連結子会社11社及び持分法適用関連会社1社で構成されております。
当社、連結子会社及び持分法適用会社の、当社グループの事業における位置づけ及びセグメントの関連は、次のとおりであります。
(酒販事業)
株式会社やまや(以下、「当社」という。)、やまや関西株式会社及びやまや東日本株式会社の店舗部門・通信販売において酒類及び食料品等の小売を行っております。
やまや商流株式会社は、製造業者及び卸売業者より酒類及び食料品等を仕入し、当社、チムニー株式会社及び株式会社つぼ八への卸売を行うとともに、当社グループ外への卸売及び小売を行っております。
大和蔵酒造株式会社は、酒類及び食料品の製造及び卸売をしており、連結子会社のやまや商流株式会社は、同社より酒類及び食料品を仕入しております。
(外食事業)
チムニー株式会社は、魚鮮水産株式会社、株式会社紅フーズコーポレーション、めっちゃ魚が好き株式会社、
大田市場チムニー株式会社を連結子会社とし、居酒屋を中心とした飲食業を営んでおり、商品・サービスの提供を行っております。
株式会社つぼ八は、つぼ八酒類販売株式会社を連結子会社とし、居酒屋を中心とした飲食業を営んでおり、
商品・サービスの提供を行っております。
事業系統図(2024年3月31日)
当社及び連結子会社について、事業系統図によって示すと次のとおりであります。
|
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有又は被所有割合(%) |
関係内容 |
|
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
やまや東日本(株) (注)1、3 |
宮城県 仙台市 宮城野区 |
10 |
酒販事業 |
100.0 |
やまや商流(株)の商品を仕入しております。 なお、当社所有の設備・土地を賃借しております。当社が購買代行しております。 役員の兼任等 有 |
|
やまや関西(株) (注)2、3 |
宮城県 仙台市 宮城野区 |
45 |
酒販事業 |
100.0 |
やまや商流(株)の商品を仕入しております。 なお、当社所有の設備・土地を賃借しております。当社が購買代行しております。 役員の兼任等 有 |
|
やまや商流(株) (注)3 |
宮城県 仙台市 宮城野区 |
38 |
酒販事業 |
100.0 |
当社は、酒類、食料品等を仕入しております。 なお、当社所有の設備・土地を賃借しております。 役員の兼任等 有 |
|
大和蔵酒造(株) |
宮城県 黒川郡 大和町 |
10 |
酒販事業 |
100.0 |
当社は、やまや商流(株)を通じて酒類等を仕入しております。 なお、当社所有の設備を賃借しております。 役員の兼任等 有 |
|
チムニー(株) (注)5、6 |
東京都 墨田区 |
100 |
外食事業 |
50.8 |
やまや関西(株)所有の設備を賃借しております。 また、やまや商流㈱の商品を仕入しております。 役員の兼任等 有 |
|
魚鮮水産(株) (注)4 |
愛媛県 八幡浜市 |
20 |
外食事業 |
83.4 (83.4) |
チムニー(株)へ食材を供給しております。 役員の兼任等 無 |
|
(株)紅フーズコーポレーション (注)4 |
東京都 墨田区 |
10 |
外食事業 |
100.0 (100.0) |
チムニー(株)へ業務委託をしております。 役員の兼任等 無 |
|
めっちゃ魚が好き(株) (注)4 |
兵庫県 尼崎市 |
100 |
外食事業 |
100.0 (100.0) |
チムニー(株)へ業務委託をしております。 役員の兼任等 無 |
|
大田市場チムニー(株) (注)4 |
東京都 大田区 |
5 |
外食事業 |
100.0 (100.0) |
チムニー(株)へ食材を供給しております。 役員の兼任等 無 |
|
(株)つぼ八 (注)4 |
北海道 札幌市 南区 |
50 |
外食事業 |
90.0 (34.0) |
やまや商流(株)の商品を仕入しております。 役員の兼任等 有 |
|
つぼ八酒類販売(株) (注)4 |
北海道 札幌市 南区 |
10 |
外食事業 |
100.0 (100.0) |
やまや商流(株)の商品を仕入しております。 役員の兼任等 無 |
|
(持分法適用関連会社) |
|
|
|
|
|
|
コルドンヴェール(株) |
東京都 |
490 |
酒類・食料品等の輸入業 |
49.0 |
当社は、やまや商流(株)を通じて酒類、食料品等を仕入しております。 役員の兼任等 有 |
|
(その他の関係会社) |
|
|
|
|
|
|
イオン(株) (注)5 |
千葉県 千葉市 美浜区 |
220,007 |
純粋持株会社 |
0.0 被所有 19.1
|
当社は、イオン(株)の持分法適用関連会社であります。 役員の兼任等 有 |
|
(注)
|
1. |
やまや東日本(株)については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。 |
||||
|
主要な損益情報等 |
(1) |
売上高 |
87,981 |
百万円 |
||
|
|
(2) |
経常利益 |
2,218 |
百万円 |
||
|
|
(3) |
当期純利益 |
1,470 |
百万円 |
||
|
|
(4) |
純資産額 |
5,224 |
百万円 |
||
|
|
(5) |
総資産額 |
9,939 |
百万円 |
||
|
2. |
やまや関西(株)については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。 |
||||
|
主要な損益情報等 |
(1) |
売上高 |
41,173 |
百万円 |
|
|
|
(2) |
経常利益 |
234 |
百万円 |
|
|
|
(3) |
当期純利益 |
84 |
百万円 |
|
|
|
(4) |
純資産額 |
1,981 |
百万円 |
|
|
|
(5) |
総資産額 |
5,908 |
百万円 |
|
3.特定子会社に該当しております。
4.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
5.有価証券報告書の提出会社であります。
6.当該連結子会社は、有価証券報告書の提出会社であるため主要な損益情報等の記載を省略しております。
(1)連結会社の状況
|
|
(2024年3月31日現在) |
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
|
酒販事業 |
|
( |
|
外食事業 |
|
( |
|
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は、就業人員(当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数は年間の平均人員(8時間換算)を( )内に外数で記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
(2024年3月31日現在) |
||
|
従業員数 |
平均年齢 |
平均勤続年数 |
平均年間給与 |
||
|
|
( |
|
|
|
|
(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員(8時間換算)を( )内に外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.提出会社の従業員及び臨時従業員は、すべて酒販事業に所属しております。
(3)労働組合の状況
当社及び連結子会社であるやまや商流株式会社、やまや関西株式会社、やまや東日本株式会社の労働組合は、「やまやユニオン」と称し、2024年3月31日現在における組合員数は2,307人で上部団体のUAゼンセンに加盟しております。
なお、労使関係は円満に推移しております。
連結子会社である大和蔵酒造株式会社、チムニー株式会社、魚鮮水産株式会社、株式会社紅フーズコーポレーション、めっちゃ魚が好き株式会社、大田市場チムニー株式会社、株式会社つぼ八、つぼ八酒類販売株式会社には、労働組合はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
|
当事業年度 |
||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
|
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
② 連結子会社
|
当事業年度 |
|||||
|
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率 (%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
|
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。