第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第92期

第93期

第94期

第95期

第96期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

22,793,983

19,121,093

22,269,200

21,606,128

23,381,509

経常利益

(千円)

669,310

827,574

1,784,336

1,051,689

1,928,348

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

385,552

613,594

985,251

594,950

1,931,402

包括利益

(千円)

245,611

618,558

1,893,274

770,564

2,610,146

純資産額

(千円)

25,743,601

25,740,350

27,361,502

27,865,002

30,135,863

総資産額

(千円)

37,240,224

35,973,005

34,672,029

34,238,525

36,528,726

1株当たり純資産額

(円)

2,416.74

2,463.21

2,621.30

2,667.22

2,884.89

1株当たり当期純利益

(円)

37.54

59.75

95.94

57.93

188.08

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

66.6

70.3

77.6

80.0

81.1

自己資本利益率

(%)

1.6

2.4

3.8

2.2

6.8

株価収益率

(倍)

13.9

9.5

6.7

11.1

8.7

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,813,721

4,091,777

3,948,012

2,688,618

4,227,985

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

5,030,817

656,842

500,259

1,594,351

1,575,214

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

3,085,375

1,133,145

3,462,294

1,187,757

1,276,903

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

3,110,100

5,390,420

5,565,986

5,503,837

7,079,430

従業員数

(人)

1,214

1,165

1,112

1,104

1,161

(ほか、平均臨時雇用人員)

 

(339)

(286)

(300)

(280)

(269)

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 第94期より、従来、決算日が12月31日であった在外連結子会社4社について、決算日の3月31日への変更および連結決算日に仮決算を行う方法への変更を行っております。これに伴い、第94期に係る主要な経営指標等については、当該連結子会社について2021年1月1日から2022年3月31日までの15か月間を連結した指標等となっております。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第94期の期首から適用しており、第94期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4 当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第92期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額および1株当たり当期純利益を算定しております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第92期

第93期

第94期

第95期

第96期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

21,452,053

16,082,351

17,028,581

18,408,611

20,030,895

経常利益

(千円)

440,688

351,074

1,165,802

838,030

1,570,026

当期純利益

(千円)

221,069

320,133

875,502

674,157

1,060,019

資本金

(千円)

3,018,648

3,018,648

3,018,648

3,018,648

3,018,648

発行済株式総数

(株)

2,055,950

2,055,950

2,055,950

2,055,950

2,055,950

純資産額

(千円)

23,752,863

23,970,202

24,573,582

24,980,675

25,701,409

総資産額

(千円)

31,132,533

30,614,959

28,888,148

29,222,704

30,480,257

1株当たり純資産額

(円)

2,312.87

2,334.08

2,392.89

2,432.55

2,502.80

1株当たり配当額

(円)

110.00

65.00

130.00

130.00

250.00

(1株当たり中間配当額)

 

(60.00)

()

(65.00)

(65.00)

(100.00)

1株当たり当期純利益

(円)

21.53

31.17

85.25

65.65

103.22

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

76.3

78.3

85.1

85.5

84.3

自己資本利益率

(%)

0.9

1.3

3.6

2.7

4.2

株価収益率

(倍)

24.2

18.2

7.5

9.8

15.8

配当性向

(%)

102.2

41.7

30.5

39.6

48.4

従業員数

(人)

534

504

555

562

546

(ほか、平均臨時雇用人員)

 

(77)

(71)

(93)

(85)

(71)

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(%)

79.6

(90.5)

88.2

(128.6)

101.7

(131.2)

106.3

(138.8)

251.6

(196.2)

最高株価

(円)

4,010

3,025

4,495

3,400

8,610

最低株価

(円)

2,191

2,202

2,781

2,907

3,100

 

(注) 1 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第94期の期首から適用しており、第94期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2 当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第92期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額および1株当たり当期純利益を算定しております。なお、第96期以前の発行済株式総数は当該株式分割前の株式数、第96期以前の1株当たりの中間配当額および期末配当額はいずれも当該株式分割前の配当額を記載しております。

3 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 株主総利回りの比較指標は、第94期までは東証第二部株価指数を使用しておりましたが、東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、継続性を考慮して配当込みTOPIXに変更しております。

5 最高株価および最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第二部)におけるものであります。また、当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますが、第96期の最高株価および最低株価は当該株式分割前のものであります。

 

 

2 【沿革】

1951年12月

エンジンバルブの製造、販売を目的として東京都品川区に園池バルブ株式会社を設立

1952年6月

商号を富士バルブ株式会社に変更、東京都大田区に工場を完成し、操業開始

1953年7月

大同製鋼株式会社(現・大同特殊鋼株式会社)が資本参加

1960年1月

米国TRW社と技術提携(エンジンバルブ)

1970年9月

本社工場の藤沢移転・集約

1972年1月

新韓バルブ工業株式会社(持分法適用関連会社)〈韓国〉へ資本参加

1979年7月

TRW社〈米国〉、セリワタナ社〈タイ〉、当社の合弁会社フジセリナバルブ社〈TRW Fuji Serina Co.,Ltd.(持分法適用関連会社)〉をタイ国に設立

1985年11月

有限会社富士バルブ興業〈現・株式会社テトス(現・連結子会社)〉を当社の全額出資により設立

1988年6月

TRW社〈米国〉との合弁会社TRW Fuji Valve Inc.(持分法適用関連会社)を米国に設立

1989年6月

物流を専門に行う湘南物流株式会社〈現・株式会社ジャトス(現・連結子会社)〉を当社全額出資で設立

1992年6月

本店を神奈川県藤沢市に移転

1992年12月

富士バルブ株式会社からフジオーゼックス株式会社に商号変更

1994年1月

OOZX USA Inc.(連結子会社)を当社全額出資にて米国に設立

1994年12月

株式を東京証券取引所市場第二部(現スタンダード市場)へ上場

1998年10月

株式会社フジテクノ〈現・オーゼックステクノ株式会社(現・連結子会社)〉を当社全額出資により設立

2001年7月

藤沢工場・静岡工場ISO14001認証取得

2003年7月

本店の所在地を現在の静岡県菊川市に移転

2006年10月

新韓(北京)汽車配件系統有限公司(持分法適用関連会社)〈中国〉へ資本参加

2010年8月

TRW社〈米国〉、新韓バルブ工業〈韓国〉との合弁会社富士气門(広東)有限公司(現・連結子会社)を中国(広東省)に設立

2011年5月

OOZX USA Inc.(連結子会社)を清算

2013年9月

PT. Prospect Motor〈インドネシア〉との合弁会社PT. FUJI OOZX INDONESIA(現・連結子会社)をインドネシア共和国に設立

2014年8月

大同興業株式会社との合弁会社FUJI OOZX MEXICO, S.A. DE C.V.(現・連結子会社)をメキシコ合衆国に設立

2015年7月

TRW社〈米国〉との技術提携解消によりTRW Fuji Serina Co.,Ltd.およびTRW Fuji Valve Inc.の全株式を売却。また富士气門(広東)有限公司(現・連結子会社)の全株式を取得し完全子会社化

販売会社FUJI OOZX AMERICA Inc.(現・連結子会社)をアメリカ合衆国に設立

2016年2月

フジホローバルブ株式会社(連結子会社)を静岡県菊川市に設立

2016年5月

三菱重工工作機械株式会社と業務提携を行い、フジホローバルブ株式会社(連結子会社)において、両社の中空バルブ事業における中空製造工程の製造事業をそれぞれ吸収分割により継承、中実バルブ事業について当社で譲り受け

2016年8月

新韓バルブ工業株式会社(持分法適用関連会社)〈韓国〉の全株式を売却

2016年11月

新韓(北京)汽車配件系統有限公司(持分法適用関連会社)〈中国〉の全株式を売却

2017年4月

ドイツ連邦共和国に駐在事務所FUJI OOZX Inc., Europe Representative Officeを設立

2018年11月

静岡工場 品質マネジメントシステム規格IATF16949認証取得

2020年6月

監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行

2021年3月

三菱重工工作機械株式会社との事業提携を解消、フジホローバルブ株式会社(連結子会社)の全株式を取得し完全子会社化

2021年7月

フジホローバルブ株式会社(連結子会社)を吸収合併

2022年4月

東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所スタンダード市場へ移行

2023年7月

セパレータフィルム製造用の金属ロール、シャフト等の金属部品を製造・販売する株式会社マルヨシ製作所の全株式を取得し連結子会社化

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは当社(提出会社)と親会社、子会社8社(2024年3月31日現在)で構成されており、自動車部品製造事業とその他の2つのセグメントに分かれて事業を行っております。各セグメントの事業内容と、当社および主要な関係会社の位置付けは以下のとおりであります。

なお、このセグメント区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表」の連結財務諸表注記事項に掲げるセグメントをはじめ、本有価証券報告書の当連結会計年度に関するセグメントの区分と全て同一であります。また、第2四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(自動車部品製造事業)

当社と子会社である富士气門(広東)有限公司、PT. FUJI OOZX INDONESIA、FUJI OOZX MEXICO, S.A. DE C.V. はエンジンバルブ等の製品の製造、販売を行い、子会社であるオーゼックステクノ株式会社は金型等の製造および当社の生産工程に付帯する業務を行っております。

関連当事者の大同興業株式会社は親会社である大同特殊鋼株式会社の特殊鋼鋼材を当社へ販売しております。また、子会社のFUJI OOZX AMERICA Inc.は当社フジオーゼックスグループが製造するエンジンバルブをはじめとする製品を顧客に販売しております。

また、当社は富士气門(広東)有限公司、PT. FUJI OOZX INDONESIA、FUJI OOZX MEXICO, S.A. DE C.V.等へは機械設備・治工具等の販売、技術供与を行っております。

当社および国内子会社の従業員の福利厚生については、子会社である株式会社テトスが行っております。また、当社関連製品の輸送・梱包については、子会社である株式会社ジャトスが行っております。

 

(その他)

子会社の株式会社マルヨシ製作所は、リチウムイオン電池等に使用されるセパレータフィルムの製造装置に組み込まれる金属ロール、シャフト等の製造を手掛けており、セパレータフィルム製造装置メーカー等に製品を販売しております。

 

 

事業の系統図は、次のとおりであります。


※ 関連当事者の大同興業株式会社は親会社である大同特殊鋼株式会社の特殊鋼鋼材を当社へ販売しております。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金

(千円)

主要な事業

の内容

議決権の所有割合
又は被所有割合

関係内容

所有割合

(%)

被所有割合

(%)

(親会社) (注1)

 

 

 

 

 

 

大同特殊鋼㈱ (注2、4)

名古屋市東区

37,172,464

特殊鋼の製造、販売

52.0
[6.2]

CMS(キャッシュ・マネジメント・システム)
役員の兼任あり

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

㈱テトス

静岡県菊川市

40,000

福利厚生等のサービスの提供

100.0

福利厚生施設の管理・運営
役員の兼任あり

㈱ジャトス

神奈川県藤沢市

50,000

流通

100.0

顧客への当社製品の梱包・輸送
役員の兼任あり

オーゼックステクノ㈱

静岡県菊川市

100,000

自動車部品製造

100.0

当社製品の金型等製作および技術サービス委託
役員の兼任あり

富士气門(広東)
有限公司 (注3)

中華人民共和国
広東省佛山市

64,500千元

自動車部品製造

100.0

技術供与、当社製造の機械・治工具の販売、製品の販売
役員の兼任あり

PT.FUJI OOZX INDONESIA
(注3)

インドネシア共和国
西ジャワ州カラワン県

2,262億IDR

自動車部品製造

75.0

技術供与、当社製造の機械・治工具の販売、製品の販売

FUJI OOZX MEXICO,
S.A. DE C.V.
(注3)

メキシコ合衆国

グアナファト州

543,630千MXN

(注5)

自動車部品製造

98.5

技術供与、当社製造の機械・治工具の販売、製品の販売
役員の兼任あり

FUJI OOZX AMERICA Inc.

アメリカ合衆国

イリノイ州

700千US$

エンジンバルブ等の販売

100.0

当社製造の製品の販売

㈱マルヨシ製作所 (注6)

静岡県掛川市

10,000

金属部品製造

100.0

当社グループにおける金属部品の製造・販売

 

(注) 1 当社は大同特殊鋼㈱の連結子会社である大同興業㈱を経由して原材料を購入しております。

2 「議決権の所有割合又は被所有割合」欄の[内書]は間接所有であります。

3 特定子会社であります。

4 親会社である大同特殊鋼㈱は、有価証券報告書提出会社であります。

5 FUJI OOZX MEXICO,S.A. DE C.V.は、2023年8月に増資を実施いたしました。この結果、同社の資本金は492,463千MXNから543,630千MXNとなりました。

6 当社は、2023年7月3日付で株式会社マルヨシ製作所の全株式を取得し、同社を連結子会社化いたしました。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

  2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

 

自動車部品製造事業

1,139

 

268

 

その他

22

 

1

 

合計

1,161

 

269

 

 

(注) 1 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員数であります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

3 臨時従業員は、期間工、パートタイマーおよび嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。

 

(2) 提出会社の状況

  2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

546

39.1

15.9

6,121

71

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

 

自動車部品製造事業

546

 

71

 

その他

 

-)

 

合計

546

 

71

 

 

(注) 1 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

3 臨時従業員は、期間工、パートタイマーおよび嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。

4 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループの在籍組合員数は、2024年3月31日現在994人であり、労使関係は円満に推移しております。

 

 (4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率および労働者の男女の賃金の差異

   提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の

割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注)2,3

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注)2,4

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

52.4

58.8

67.1

81.1

 

(注) 1.当事業年度の「管理職に占める女性労働者の割合」については、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表を実施しないため、記載を省略しております。

2.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

3.パート・有期労働者については、育児休業取得事由に該当する対象者がおりません。

4.当社において、賃金体系及び昇進・昇級などの制度上に違いはありません。ただし、職種間や管理職比率等の偏りから、賃金格差が生じております。