(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、サービス別の事業部制を敷いており、各事業部はサービスについて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

従って、当社グループは事業部を基礎としたサービス別セグメントから構成されており、「地盤事業」、「BIM Solution事業」及び「JIBANGOO事業」の3つを報告セグメントとしております。

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「地盤事業」は、主に地盤解析・地盤調査・部分転圧工事等の販売を行っております。

「BIM Solution事業」は、主にBIMを活用したモデリング業務・3Dパース(完成予想図)・ウォークスルー動画やVR等の販売を行っております。

「JIBANGOO事業」は、住宅の新築または増改築の設計、施工、不動産等の販売を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表作成において採用している会計処理の方法と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結損益計算書計上額

(注)2

 

地盤事業

BIM Solution

事業

JIBANGOO

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,701,942

271,771

334,650

2,308,364

2,308,364

セグメント間の内部売上高又は振替高

28,017

28,017

28,017

1,729,960

271,771

334,650

2,336,382

28,017

2,308,364

セグメント利益又は損失(△)

225,885

68,004

36,762

257,127

148,550

108,577

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

3,259

3,649

67

6,977

16,179

23,157

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、全社費用であり、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.セグメント資産については、事業セグメントに資産を配分していないため記載しておりません。

 

 当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結損益計算書計上額

(注)2

 

地盤事業

BIM Solution

事業

JIBANGOO

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,557,508

254,955

64,889

1,877,353

1,877,353

セグメント間の内部売上高又は振替高

7,048

7,048

7,048

1,564,557

254,955

64,889

1,884,402

7,048

1,877,353

セグメント利益又は損失(△)

219,843

80,787

10,680

149,736

198,474

48,738

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

3,595

9,910

13,506

15,294

28,800

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、全社費用であり、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

3.セグメント資産については、事業セグメントに資産を配分していないため記載しておりません。

 

【関連情報】

   前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦における売上高の金額が、連結損益計算書の売上高の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

 

 

(単位:千円)

日本

ベトナム

合計

12,660

11,703

24,363

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

   当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦における売上高の金額が、連結損益計算書の売上高の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

 

 

(単位:千円)

日本

ベトナム

合計

15,825

13,585

29,411

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

   前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

   当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

   前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

地盤事業

BIM Solution事業

JIBANGOO事業

当期償却額

2,027

2,027

未償却残高

1,689

1,689

 

 

   当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

地盤事業

BIM Solution事業

JIBANGOO事業

当期償却額

1,689

1,689

未償却残高

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

   前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

   当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

役員

山本 強

当社
取締役

会長

(被所有)
直接 26.3

間接 21.0

 住宅
リフォーム

リフォーム

工事

329

住宅の建設

住宅建設

工事

114,783

未成工事
受入金

 

(注)  上記取引は、一般的取引と同様、市場価格に基づき交渉により決定しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

主要

株主

山本 強

当社
相談役

(被所有)
直接 22.0

間接 20.9

 住宅
リフォーム

リフォーム

工事

17,741

 

(注)  上記取引は、一般的取引と同様、市場価格に基づき交渉により決定しております。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

57.92円

54.61円

1株当たり当期純利益又は
1株当たり当期純損失(△)

3.21円

△4.15円

 

(注)1.前連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

2.当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

3.1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益又は
親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

73,284

△95,308

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益又は
普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失

(△)(千円)

73,284

△95,308

  普通株式の期中平均株式数(株)

22,826,145

22,940,979

 

 

4.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

1,321,937

1,256,398

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

1,321,937

1,256,398

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

22,821,830

23,006,579

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。