|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
1年内回収予定の関係会社長期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
コンテンツ資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の関係会社長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
関係会社長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
修繕引当金 |
|
|
|
その他の引当金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取家賃 |
|
|
|
投資事業組合運用益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
コミットメントフィー |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
抱合せ株式消滅差益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
事務所移転費用 |
|
|
|
ゴルフ会員権評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
||
|
Ⅰ 情報使用料 |
|
|
105,854 |
10.7 |
|
82,559 |
8.1 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
|
223,274 |
22.7 |
|
203,401 |
20.0 |
|
Ⅲ 経費 |
※ |
|
655,286 |
66.6 |
|
730,436 |
71.9 |
|
当期売上原価 |
|
|
984,415 |
100.0 |
|
1,016,397 |
100.0 |
サービスの維持管理に係わる情報使用料、労務費及び経費を売上原価として計上しております。
(注)※ 主な経費の内容は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
外注費(千円) |
96,791 |
67,573 |
|
減価償却費(千円) |
431,592 |
561,720 |
|
保守料(千円) |
38,738 |
25,905 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
|
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
貯蔵品
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 3~50年
工具、器具及び備品 2~20年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、耐用年数を社内における利用可能期間(2~5年)としており、コンテンツ資産については、耐用年数を3年または5年としております。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)修繕引当金
本社ビルの大規模修繕に備えるため、修繕計画に基づく見込額のうち当事業年度負担分を計上しております。
(3)その他の引当金(固定)
顧客のお取引先倒産時の共済金等の支出に備えるため、将来発生が見込まれる金額について合理的に見積もられる金額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
利用期間の定めのあるサービス等に係る収益に関しては、原則として、その契約等に基づいた役務提供期間に亘って履行義務が充足されると判断し、役務提供期間に亘り収益を認識しております。
サービスの納品が伴うものについては、納品物を引渡した時点で顧客が支配し履行義務を充足したと判断しており、引渡した時点において収益を認識しております。
該当事項はありません。
コミットメントライン契約
当社は、機動的な運転資金調達手段を確保することを目的として、取引銀行3行とコミットメントライン契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高等は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
コミットメントラインの総額 |
1,200,000千円 |
1,200,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
1,200,000 |
1,200,000 |
※1 販売費に属する費用の割合は前事業年度11.7%、当事業年度10.4%、一般管理費に属する費用の割合は前事業年度88.3%、当事業年度89.6%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
減価償却費 |
|
|
|
従業員給与 |
|
|
※2 各科目に含まれている関係会社に対する営業外収益は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
受取家賃 |
18,960千円 |
18,960千円 |
※3 各科目に含まれている関係会社に対する営業外費用は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
支払利息 |
2,913千円 |
9,694千円 |
※4 抱合せ株式消滅差益
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
2022年4月1日付で、当社の連結子会社であったサイバックス株式会社を吸収合併したことによるものであります。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
※5 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
工具、器具及び備品 |
0千円 |
0千円 |
|
ソフトウエア コンテンツ資産 |
942 269 |
- 166 |
|
無形固定資産その他 |
- |
72 |
|
撤去費用他 |
770 |
- |
|
計 |
1,981 |
238 |
子会社株式(前事業年度の貸借対照表計上額は302,355千円、当事業年度の貸借対照表計上額は302,855千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
5,554千円 |
|
3,218千円 |
|
投資有価証券評価損 |
16,234 |
|
19,094 |
|
子会社株式評価損 |
1,817 |
|
1,817 |
|
子会社株式簿価修正 |
15,342 |
|
15,342 |
|
減価償却超過額 |
2,615 |
|
1,276 |
|
貸倒引当金 |
337 |
|
241 |
|
譲渡制限付株式報酬 |
17,824 |
|
32,060 |
|
その他 |
12,855 |
|
12,044 |
|
繰延税金資産小計 |
72,580 |
|
85,095 |
|
評価性引当額 |
△32,635 |
|
△34,475 |
|
繰延税金資産合計 |
39,945 |
|
50,620 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△245,085 |
|
△310,577 |
|
繰延税金負債合計 |
△245,085 |
|
△310,577 |
|
繰延税金負債の純額 |
△205,140 |
|
△259,957 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.1 |
|
3.9 |
|
住民税均等割 |
1.2 |
|
4.2 |
|
抱合せ株式消滅差益 |
△11.8 |
|
- |
|
評価性引当額の増減 |
0.1 |
|
1.3 |
|
その他 |
△0.1 |
|
△1.0 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
21.1 |
|
39.0 |
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表の「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
(新株予約権の発行)
1.取締役等に対する株価コミットメント型募集新株予約権の発行
当社は、2024年5月22日開催の取締役会において、会社法第236条、第238条及び第240条の規定に基づき、当社の取締役及び当社グループの管理職以上の役職員に対して有償の新株予約権(第10回新株予約権)を発行することを決議いたしました。
なお、詳細につきましては、「第4提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況 ③その他の新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。
2.従業員に対する新株予約権の発行
当社は、2024年5月22日開催の取締役会において、会社法第236条、第238条及び第240条の規定に基づき、当社グループの従業員に対して無償の新株予約権(第11回新株予約権)を発行することを決議いたしました。
なお、詳細につきましては、「第4提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況 ①ストックオプション制度の内容」に記載のとおりであります。
(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)
当社は、2024年6月25日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬として自己株式の処分を行うことについて決議いたしました。
なお、詳細につきましては、連結財務諸表の「注記事項(重要な後発事象)」に記載のとおりであります。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
565,429 |
- |
755 |
564,673 |
186,349 |
16,943 |
378,324 |
|
工具、器具及び備品 |
325,518 |
7,501 |
22,149 |
310,870 |
266,143 |
18,711 |
44,726 |
|
土地 |
568,352 |
- |
- |
568,352 |
- |
- |
568,352 |
|
リース資産 |
4,713 |
- |
- |
4,713 |
3,600 |
785 |
1,113 |
|
建設仮勘定 |
- |
5,312 |
5,312 |
- |
- |
- |
- |
|
有形固定資産計 |
1,464,014 |
12,813 |
28,217 |
1,448,610 |
456,093 |
36,440 |
992,516 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
商標権 |
10,519 |
117 |
- |
10,636 |
8,628 |
518 |
2,007 |
|
ソフトウエア |
4,198,979 |
510,149 |
30,512 |
4,678,616 |
3,514,812 |
380,215 |
1,163,803 |
|
コンテンツ資産 |
895,042 |
425,145 |
5,000 |
1,315,187 |
536,379 |
193,620 |
778,808 |
|
その他 |
70,027 |
828,944 |
839,435 |
59,536 |
- |
- |
59,536 |
|
無形固定資産計 |
5,174,567 |
1,764,356 |
874,947 |
6,063,976 |
4,059,820 |
574,354 |
2,004,156 |
|
長期前払費用 |
29,137 |
42,460 |
33,952 |
37,645 |
- |
- |
37,645 |
(注)当期増減額のうち主なものは次のとおりであります。
|
ソフトウエア |
増加額(千円) |
サービス基幹システム・社内システム増強等 |
509,139 |
|
コンテンツ資産 |
増加額(千円) |
独自データベースの増強等 |
386,730 |
|
|
増加額(千円) |
教育関連事業コンテンツ |
38,414 |
|
その他 |
増加額(千円) |
コンテンツ仮勘定の増加 |
415,951 |
|
|
増加額(千円) |
ソフトウエア仮勘定の増加 |
412,993 |
|
|
減少額(千円) |
コンテンツ資産への振替等 |
420,591 |
|
|
減少額(千円) |
ソフトウエアへの振替等 |
418,572 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金(注)1 |
1,101 |
789 |
332 |
769 |
789 |
|
修繕引当金 |
15,100 |
1,613 |
318 |
- |
16,396 |
|
その他の引当金(固定)(注)2 |
3,641 |
1,649 |
1,009 |
2,632 |
1,649 |
(注)1.貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、一般債権の貸倒実績率による洗替額及び破産更生債権等の回収によるものであります。
2.その他の引当金(固定)の「当期減少額(その他)」は、共済金等の見積額の洗替であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。