第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第15期

第16期

第17期

第18期

第19期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

2,167,289

2,520,037

2,939,619

3,196,433

3,557,276

経常利益

(千円)

430,919

588,264

716,917

608,006

702,414

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

292,757

393,326

495,981

441,358

414,864

包括利益

(千円)

103,485

561,158

475,256

468,944

532,593

純資産額

(千円)

1,029,465

1,811,423

2,286,609

2,616,399

2,844,974

総資産額

(千円)

1,825,178

2,592,358

3,108,784

3,505,993

3,882,688

1株当たり純資産額

(円)

142.52

240.77

303.93

356.26

395.50

1株当たり当期純利益

(円)

40.53

52.77

65.93

58.78

57.53

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

56.4

69.9

73.6

74.6

73.3

自己資本利益率

(%)

25.4

27.7

24.2

18.0

15.2

株価収益率

(倍)

47.6

20.4

12.7

14.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

312,320

466,618

515,511

163,971

778,607

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

63,109

102,053

111,186

56,403

367,764

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

359,985

92,836

3,683

142,767

307,406

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

768,855

1,231,242

1,643,469

1,608,724

1,733,879

従業員数
〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

(名)

114

129

142

182

176

5

3

3

4

5

 

(注) 1.第15期の株価収益率は当社株式が非上場であるため記載しておりません。

2. 従業員は、就業人員であり、臨時従業員(パート社員、派遣社員を含む)は、( )内に外数で記載しております。

3.第15期、第16期、第17期、第18期及び第19期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.当社は2020年1月10日付で普通株式1株につき300株の株式分割を、2021年4月1日付で普通株式1株につき2株の株式分割を行っております。そのため、第15期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算出しております。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第17期の期首から適用しており、第17期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第15期

第16期

第17期

第18期

第19期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高及び営業収益

(千円)

298,400

438,200

588,800

358,800

310,690

経常利益

(千円)

182,523

271,244

415,839

134,692

20,031

当期純利益

(千円)

198,979

308,370

457,440

228,836

55,075

資本金

(千円)

100,000

210,400

210,400

210,400

210,400

発行済株式総数

 

 

 

 

 

 

 普通株式

(株)

3,611,700

3,761,700

7,523,400

7,523,400

7,193,400

純資産額

(千円)

439,158

1,136,161

1,572,806

1,690,074

1,558,861

総資産額

(千円)

642,082

1,296,336

1,716,509

1,823,437

1,746,614

1株当たり純資産額

(円)

60.80

151.02

209.06

230.13

216.71

1株当たり配当額
(1株当たり中間配当額)

(円)

38.00

(-)

(-)

(-)

(-)

(27.00)

1株当たり当期純利益

(円)

27.55

41.37

60.80

30.47

7.64

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

68.4

87.6

91.6

92.7

89.3

自己資本利益率

(%)

32.7

39.2

33.8

14.0

3.4

株価収益率

(倍)

60.7

22.1

24.5

108.0

配当性向

(%)

497.5

従業員数
〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

(名)

4

5

7

7

6

-〕

1

-〕

-〕

-〕

株主総利回り

(%)

53.4

29.7

34.4

(比較指標:配当込

TOPIX)

(-)

(-)

(102.0)

(107.9)

(152.5)

最高株価

(円)

2,605

(9,270)

2,698

1,426

932

最低株価

(円)

2,351

(3,500)

1,033

707

594

 

(注) 1.第15期の株価収益率は当社株式が非上場であるため記載しておりません

2.第15期、第16期、第17期、第18期及び第19期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.当社は2020年1月10日付で普通株式1株につき300株の株式分割を、2021年4月1日付で普通株式1株につき2株の株式分割を行っております。そのため、第15期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算出しております。

4.第15期及び第16期の株主総利回り及び比較指標については、2020年6月26日に東京証券取引所マザーズに上場したため、記載しておりません。第17期以降の株主総利回り及び比較指標は、2021年3月期末を基準として算定しております。

5.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所マザーズにおけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所グロースにおけるものであります。
ただし、当社株式は、2020年6月26日から東京証券取引所マザーズに上場されており、それ以前の株価については該当事項がありません。

6. 当社は2021年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第16期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

7. 第19期の1株当たり配当額38.00円(1株当たり中間配当額27.00円)には、記念配当20.00円(中間配当)を含んでおります。

 

2 【沿革】

 2006年8月に通販サイトへの信頼性認証サービス提供を目的として株式会社TradeSafeが設立されました。2017年9月に新設分割を実施し、新設会社である株式会社TradeSafeに旧株式会社TradeSafeの事業を継承するとともに、社名を株式会社TSホールディングスに変更し、株式会社フューチャーショップ、株式会社ソフテル及び株式会社TradeSafeを完全子会社とした純粋持株会社となりました。2019年12月に社名を株式会社コマースOneホールディングスに改め、前連結会計年度にSAMURAI TECHNOLOGY株式会社及び株式会社空色を子会社化しました。当連結会計年度には、エネサイクル株式会社を持分法適用関連会社化し、現在に至っております。

 株式会社TradeSafe設立以降の企業集団に係る経緯は、次のとおりであります。

 

年月

概要

2006年8月

当社(株式会社TradeSafe)設立

 

ECサイト認証「トラストマーク」事業を開始

2010年3月

株式会社フューチャーショップ(現、連結子会社)を共同設立し子会社として電子商取引(Eコマース)支援サービスを開始

2011年9月

株式会社ソフテル(現、連結子会社)の株式を取得し子会社化

2012年2月

事業拡大のため本社を千代田区四番町に移転

2012年12月

株式会社フューチャーショップを完全子会社化

2013年12月

ECサイト受注状況分析ツール「ECnote」をリリース

2014年7月

株式会社ソフテルを完全子会社化

2015年6月

株式会社フューチャーショップ、ショッピングカートASP(注1)サービス「FutureShop2」稼働店舗が2,000店を超える

2017年9月

株式会社TradeSafe(現、連結子会社)の事業を会社分割して完全子会社化

 

株式会社TSホールディングスに社名変更

2018年9月

株式会社フューチャーショップ、新CMS機能(注2)「commerce creator」をリリース

 

ショッピングカートASPサービス「FutureShop2」を「futureshop」にリブランディングを実施

2018年12月

株式会社フューチャーショップ、ショッピングカートASPサービス「futureshop」導入企業の流通総額1,000億円を突破

 

株式会社ソフテル、ECサイト一元管理システム「通販する蔵」導入企業の流通総額2,000億円を突破

2019年12月

株式会社コマースOneホールディングスに社名変更

2020年6月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2022年4月

東京証券取引所グロース市場へ市場変更

2022年8月

グループ人員増加のため東京オフィスを千代田区九段北に増設

2022年11月

SAMURAI TECHNOLOGY株式会社を完全子会社化

2023年3月

株式会社空色を子会社化

2024年3月

エネサイクル株式会社を持分法適用関連会社化

 

(注) 1.ASPとはApplication Service Providerの略称であり、インターネットを通じてアプリケーションなどのサービスを提供する事業者のこと。

2.CMSとはContent Management System(コンテンツ管理システム)のことで、本来webページはHTMLやCSSといった記法を用い編集を行うため、専門的な知識を要しますが、CMSはそうした知識を必要とせず、管理画面から直接テキストを入力、画像をアップロードすることによりwebページの編集が可能となるシステムのこと。

 

3 【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社が持株会社として連結事業子会社である株式会社フューチャーショップ、株式会社ソフテル、株式会社TradeSafe、SAMURAI TECHNOLOGY株式会社、株式会社空色の5社を統括しております。各連結事業子会社は、ECサイト運営を支援するサービスを主にSaaS(注1)型で提供するECプラットフォーム事業を国内中堅・中小規模のECサイト運営企業向けに展開しております。

 なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

 当社の連結事業子会社の各事業概要は、以下のとおりであります。なお、当社グループの事業は上述のとおりECプラットフォーム事業の単一セグメントとなっております。

 

セグメント名

連結事業子会社

各社の提供サービス

ECプラットフォーム事業

株式会社フューチャーショップ

EC事業運営者に対してECサイトインターフェース(注2)構築・運用アプリケーションサービスをSaaS型で提供しています。

株式会社ソフテル

多店舗展開するECサイト運営者のバックヤードを一元管理するシステム等を、顧客ニーズに合わせてカスタマイズした上でSaaS型で提供しています。

株式会社TradeSafe

ECサイトの認証サービス及びデータ解析に基づく経営補助ツールをSaaS型で提供しています。

SAMURAI TECHNOLOGY株式会社

主にソフテルの外注先としてカスタマイズ案件を受託しております。

株式会社空色

EC事業者へのマーケティングコミュニケーションツールを提供しております。

 

 

 当社グループにおけるECプラットフォーム事業の定義及び各連結事業子会社の事業内容は以下のとおりです。

 

 当社グループの変遷と「ECプラットフォーム事業」について

当社は、2006年8月にECサイトの信頼性を一定のガイドラインに則って審査・確認・認証する「トラストマーク」の付与を行う会社として設立されました。その後、EC事業運営者にとってワンストップであらゆるサービス提供が可能なインフラ提供会社となるべく、2010年3月にカートASP・ECサイト構築支援ソフト提供会社である株式会社フューチャーショップを子会社として設立し、2011年9月にはECサイト運営事業者の複数店舗管理や受注処理、在庫管理システムを開発・提供する株式会社ソフテルを子会社化しました。これにより、ECサイトのフロント機能であるサイトインターフェースの構築、バックヤードである受注処理・在庫管理システムと複数店舗管理、及び運営サイトの信頼性第三者認証のそれぞれをワンストップでの提供が可能となりました。なお、2017年9月に株式会社Tradesafeを新設分割で子会社化し、当社は各連結事業子会社の管理を行う純粋持株会社に移行しております。前連結会計年度にはSAMURAI TECHNOLOGY株式会社及び株式会社空色を子会社化しております。

各連結事業子会社の運営する事業は、ECサイト運営支援という観点で密接に繋がっており、また、一部各社で類似したサービスも提供しているという背景から、当社グループの運営する事業はECサイト運営事業者に必要なサービスをワンストップで提供する「ECプラットフォーム事業」の単一セグメントとしております。

 

 ①株式会社フューチャーショップ

株式会社フューチャーショップでは、中小・中堅企業を中心としたECサイト運営事業者向けにSaaS型でECサイト構築プラットフォーム「futureshop」の提供を行っており、2024年3月末現在、2,880以上の店舗での利用実績があります。当サービスは、多様化する消費者嗜好をとらえたECサイト構築を可能とした最低月額24,000円(2024年6月価格改定)から固定料金で利用できるSaaS型プラットフォームであります。ノンカスタマイズ型のサービスでありながらECサイトの要素一つ一つを「パーツ」単位に分割し各パーツを組み合わせた表現を可能にし、デザインの独自性、更新性を高めました。加えて導入後に、コンバージョン率(注3)やリピート率を高めるためカスタマーサポートを通じたサイト改善提案を実施することで、ECサイトの流通額拡大に寄与しております。なお、カスタマーサポートについては、自社運営のEC店舗をサポートしてきたノウハウが長年蓄積されており、経験豊富なECアドバイザーがEC運営事業者の抱えるデザインリニューアル、プロモーション、サイト運営などの悩み、問題の解決に向けてサポートしております。加えて、サポートからのフィードバックをもとにした年複数回のバージョンアップやサービス導入後の契約店舗向けの無料の勉強会、セミナーを実施し、導入店舗様の売上拡大に寄与しております。

2018年9月にリリースした新CMS機能である「commerce creator」はECサイトを構成する要素をより細かい「パーツ」に分割し、パーツをドラッグ&ドロップすることでサイト構築に繋がる等のレイアウト機能により自由に配置変更を行うことができます。そのため一般的なSaaS型のECサイトとは異なり、定型的なサイト構築ではなく、導入企業の独自デザインでのサイトカスタマイズが可能な面で他社サービスとの差別化を図っており、より自由度の高いサイト構築の実現に寄与しております。なお、同社は「futureshop」及び「commerce creator」に加えて、導入企業の持つリアル店舗での在庫表示機能及び店舗間ポイント連携機能を持つ「futureshop omni-channel」などの豊富なオプション機能をそれぞれ提供しております。

 

 ②株式会社ソフテル

EC用の多店舗の受注在庫などを一元管理できるパッケージソフトウェア「通販する蔵」を中心に、「出店する蔵」「レジする蔵」「ロジする蔵」といったECサイト・POS・物流管理の各システム連携を備えたカスタマイズを、サーバー内に契約顧客専用のアクセス先を設定するプライベートクラウド型での提供を行っております。通常のバックヤードシステムでは事業運営者の既存システムとの連携が必要となるため、オープンクラウド(注4)型のSaaS型では必要に応じて自社システムの入替や改修を要することがあります。一方で顧客の自社サーバー内にシステムを組み入れるオンプレミス(注5)型での開発の場合は、ソフトウェアから開発するため一般的に相当なコストが必要となります。その点、当サービスではプライベートクラウド型での提供とすることで、既存システムとの連動性の観点から初期的なカスタマイズは必要であるものの、SaaS型での提供であるためシステム利用時の負荷低減を実現しております。そのため同社の主な収益計上は、初期導入に係るカスタマイズ料と導入後の保守・運用並びに改修に伴う収入となります。

 

 ③株式会社TradeSafe

トラストマークの認証業務の他、ECサイト構築における助言を行っております。なお株式会社TradeSafeは国際提携であるWorld Trustmark Allianceに加盟し、1999年のOECDのガイドラインに沿った「トラストマーク運営事業者のためのガイドライン」をもとに加盟企業共通審査を行っております。ECサイトの法令順守状況、運営事業者の実在性、サイト運営のクオリティ等を総合的に検証の上認証を付与しております。

また、2013年12月より自社開発のEC受注状況分析ツール「ECnote」をリリースして販売を開始いたしました。当社グループの株式会社ソフテルをはじめ複数のECバックヤード管理システム供給業者により取り扱われております。

 

 ④SAMURAI TECHNOLOGY株式会社

2022年11月に前経営陣より株式を取得し完全子会社となりましたSAMURAI TECHNOLOGY株式会社は、20年以上にわたるシステム開発実績をほこり、ビジネスアプリケーションの開発、多種多様なプロセス経験をもとに最適なソリューションを提案し、お客様の要望をしっかりとくみ上げ、プラスアルファのバリューを提供してきました。主にグループ会社である株式会社ソフテルのカスタマイズ案件の外注先として開発を受託しております。これにより多様化し大型化する開発案件に必要な開発人員の確保と品質の担保が可能となり、お客様の課題を解決し、効率性向上をサポート、更なる良質なサービスを提供することが可能となります。

 

 ⑤株式会社空色

2023年3月に既存株主からの取得及び新株引受により子会社となりました。株式会社空色はWEB接客ソリューションの開発・運営を通じて、AI技術と人の持つ感性を掛け合わせることでコミュニケーションの可能性を最大化し、今までにない新しい購買体験の実現を支援しております。当社グループにおいてAIによるWEB接客ソリューションの運営で培った自然言語処理技術を活かし、変化する消費者の購買行動を捉えたEC事業者様へのマーケティングコミュニケーション支援をより進化・加速いたします。

 

主なサービスの料金体系について

(株式会社フューチャーショップ)

                                         2024年3月31日現在

futureshop

プラン

50

500

2500

5000

10000

Gold

登録可能商品数

50商品まで

500商品まで

2,500商品まで

5,000商品まで

10,000商品

まで

30,000商品

まで

初期費用

22,000円

27,000円

52,000円

52,000円

基本料金

(月契約)

22,000円

26,000円

31,000円

37,000円

52,000円

81,000円

 

futureshopの料金体系は、導入時の初期費用と利用期間に継続して支払われる基本料金(月契約)から構成されており、登録可能商品数に応じて初期費用及び基本料金が異なっております。登録可能商品数とは、futureshopのサイト内で登録できる商品数であります。なお、2024年6月1日より、各プランの基本料金体系を以下のように価格改定しております。

                                         2024年6月26日現在

futureshop

プラン

50

500

2500

5000

10000

Gold

登録可能商品数

50商品まで

500商品まで

2,500商品まで

5,000商品まで

10,000商品

まで

30,000商品

まで

初期費用

22,000円

27,000円

52,000円

52,000円

基本料金

(月契約)

24,000円

29,000円

34,000円

41,000円

57,000円

89,000円

 

 

(株式会社ソフテル)

                              2024年3月31日現在

通販する蔵

初期導入(カスタマイズ)

1,500,000円~

月間保守メンテ

60,000円~

 

パッケージソフトウェア(主に通販する蔵)の料金体系は、初期導入に係るカスタマイズ料と導入後の保守・運用並びに改修に伴う収入から構成されており、平均受注数、出店モール・カートに応じて初期費用及び月額保守金額が異なっております。

 

 

(株式会社TradeSafe)

(ⅰ)トラストマーク

トラストマーク

プラン

本店サイト

モール店舗

登録料

35,000円

10,000円

月額利用料

10,000円~

3,000円

 

トラストマークの料金体系は、登録料と月額使用料から構成されており、本店サイトについては、月間店舗売り上げに応じて月額利用料が異なっております。

なお、本店サイトにおいての月間店舗売り上げと月額利用料の関係は以下の通りとなっております。

月間店舗売り上げ(前年度平均月商)

月額利用料

200万円未満

10,000円

200万円以上 300万円未満

13,000円

300万円以上 500万円未満

18,000円

500万円以上

23,000円

 

 

(ⅱ)ECnote

ECnote

プラン

ストアマネジメント3

ストアマネジメント5

初期費用

30,000円

月額利用料

10,000円

12,000円

 

ECnoteの料金体系は、初期費用と月額利用料から構成されており、月額利用料については、店舗数に応じて月額利用料が異なっております。

なお、店舗数と月額利用料の関係は以下の通りとなっております。

ストアマネジメント3

ストアマネジメント5

6店舗以上~

10,000円

12,000円

12,000円+1店舗2,000円

3店舗まで

5店舗まで

6店舗以上

 

 

事業の系統図は、次のとおりであります。


(注) 1.SaaSとは、Software as a Service(サービスとしてのソフトウェア)の略称であり、利用者がソフトウェアを自身の利用端末等に直接インストールして利用するのではなく、提供元にて稼働されているソフトウェアをインターネット経由で利用するものをいいます。

2.インターフェースとは、界面や接触面、中間面などといった意味を持ち、転じてコンピューターと周辺機器を接続するための規格や仕様、またはユーザーがコンピューターなどを利用するための操作方法や概念のことをいいます。

3.コンバージョン率とは、ECサイトや企業ウェブサイトなどで、総閲覧者数に対する、商品購入・会員登録・資料請求などの収益に結びついた人数の割合をいいます。ウェブ広告やサイト運営の費用対効果を見積る上での指標となるものです。

4.オープンクラウドとは、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェアを活用することにより、当該サービスの提供元といった特定のベンダーに限らず、協業でクラウドサービスを提供・利用する形態のことをいいます。

5.オンプレミスとは、ハードウェアやソフトウェアなどの情報システムを、利用者自身が用意して利用・運用する形態のことをいいます。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社フューチャーショップ

(注)1,3

 大阪府大阪市北区

100,000

ASPカートを中心にECインターフェース構築・運用アプリケーションサービスをSaaS方式で提供

 100.00

当社へ経営指導に基づく経営指導料の支払い
役員の兼任

3名
 

 株式会社ソフテル

(注)1,3

 岐阜県岐阜市

24,950

ECサイトの多店舗バックヤードを一元管理するシステムを顧客ニーズに合わせてカスタマイズしクラウドサービスで提供

 100.00

当社へ経営指導に基づく経営指導料の支払い
役員の兼任
2名

 株式会社TradeSafe

 東京都千代田区

 15,000

ECサイトの認証サービス及びデータ解析に基づく経営補助ツールの提供

 100.00

当社へ経営指導に基づく経営指導料の支払い
役員の兼任
2名

 SAMURAI TECHNOLOGY株式会社

(注)1

 

 東京都中央区

60,000

主にソフテルの外注先としてカスタマイズ案件の受託開発

100.00

役員の兼任

2名

 株式会社空色

(注)1,4

 

 東京都品川区

83,322

EC事業者へのマーケティングコミュニケーションツールの提供

68.35

役員の兼任

3名

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

エネサイクル株式会社

(注)5

東京都千代田区

300,000

バイオマス資源の炭化・ガス化技術で次世代エネルギーの生成や脱炭素ソリューションを提供

[66.84]

 

役員の兼任

1名
 

 

(注) 1.特定子会社であります。

2.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

3.株式会社フューチャーショップ及び株式会社ソフテルは、売上高(連結会社間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

      各社の主要な損益情報等(2024年3月期)

       株式会社フューチャーショップ

            ①売上高                      2,574,630千円

        ②経常利益                       827,363千円

        ③当期純利益                      540,292千円

        ④純資産額                     1,265,109千円

        ⑤総資産額                     2,012,615千円

 

        株式会社ソフテル

            ①売上高                        748,630千円

        ②経常利益                        61,493千円

        ③当期純利益                       40,195千円

        ④純資産額                        86,755千円

        ⑤総資産額                       245,975千円

4.債務超過会社であり、2024年3月末時点で債務超過額は64,938千円であります。

5.議決権の所有割合の[]は、緊密な者の所有割合で外数となっております。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

ECプラットフォーム事業

170

5

全社(共通)

6

0

合計

176

5

 

(注) 1.従業員は、就業人員であり、臨時従業員(パート社員、派遣社員を含む)は、( )内に外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

6

0

43.2

5.6

7,743

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

全社(共通)

6

0

 

(注) 1.従業員は、就業人員であり、臨時従業員(パート社員、派遣社員を含む)は、( )内に外数で記載しております。

2.平均年間給与は、基準外賃金を含んでおります。

3.当社は純粋持株会社としてグループの経営管理を行っております。そのため当社の従業員の所属部門を特定のセグメントに区分できないため、全社(共通)としております。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループにおいて労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満であり特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 提出会社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。