第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第135期

第136期

第137期

第138期

第139期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

278,531

206,641

281,417

301,366

312,830

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

7,531

4,143

27,342

29,096

30,810

親会社株主に帰属する
当期純利益又は
親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(百万円)

16,667

25,173

22,140

21,836

22,958

包括利益

(百万円)

26,523

16,622

37,610

31,852

45,736

純資産額

(百万円)

230,791

212,864

238,673

232,775

256,134

総資産額

(百万円)

369,575

365,811

394,962

389,982

415,445

1株当たり純資産額

(円)

709.21

652.47

768.92

866.68

1,015.74

1株当たり当期純利益
又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

53.07

80.52

71.38

75.25

93.60

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

59.99

55.76

58.06

57.48

59.61

自己資本利益率

(%)

10.22

9.63

9.73

株価収益率

(倍)

7.30

10.34

10.59

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

17,347

7,489

34,693

16,576

34,564

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

15,498

7,627

9,550

13,526

12,697

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

7,049

18,336

19,956

40,062

26,994

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

77,996

99,561

111,237

79,201

80,338

従業員数

(人)

15,024

13,530

12,549

12,256

11,935

(外、平均臨時雇用者数)

(4,569)

(3,514)

(3,612)

(3,146)

(2,882)

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第137期、第138期及び第139期は潜在株式が存在しないため、第135期及び第136期は1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第136期の経営指標等の大幅な変動は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響による減益、繰延税金資産の取崩しによる法人税等調整額の増加や特別損失の計上によるものであります。

3.第135期及び第136期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

4.第137期の期首から「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)及び「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2021年3月26日)を適用しており、第137期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第135期

第136期

第137期

第138期

第139期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

91,302

57,268

75,464

84,047

95,311

経常利益又は

経常損失(△)

(百万円)

7,529

2,715

3,519

26,137

29,361

当期純利益又は

当期純損失(△)

(百万円)

2,446

9,524

5,675

26,275

28,584

資本金

(百万円)

32,648

32,648

32,648

32,648

32,648

発行済株式総数

(千株)

314,353

314,353

314,353

294,000

246,000

純資産額

(百万円)

132,262

124,796

121,190

111,112

123,946

総資産額

(百万円)

232,947

235,292

226,208

218,408

229,476

1株当たり純資産額

(円)

423.05

399.17

406.39

429.56

508.35

1株当たり配当額

(円)

12.00

5.00

18.00

34.00

40.00

(1株当たり中間配当額)

(12.00)

(2.50)

(9.00)

(15.00)

(20.00)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

7.79

30.46

18.30

90.55

116.54

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

56.78

53.04

53.57

50.87

54.01

自己資本利益率

(%)

1.77

4.61

22.62

24.32

株価収益率

(倍)

49.29

28.47

8.59

8.50

配当性向

(%)

154.04

98.37

37.55

34.32

従業員数

(人)

899

866

810

762

740

(外、平均臨時雇用者数)

(225)

(211)

(209)

(197)

(200)

株主総利回り

(%)

64.2

64.0

90.1

137.3

178.3

(比較指標:配当込み
TOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

641

434

555

880

1,097

最低株価

(円)

300

260

354

457

733

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第135期、第137期、第138期及び第139期は潜在株式が存在しないため、第136期は1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第136期の経営指標等の大幅な変動は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響による減益、繰延税金資産の取崩しによる法人税等調整額の増加や特別損失の計上によるものであります。

3.第136期の自己資本利益率及び株価収益率については、当期純損失であるため記載しておりません。

4.最高株価・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

5.第137期の期首から「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)及び「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2021年3月26日)を適用しており、第137期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

1930年5月

東京都新宿区高田馬場に尚工舎時計研究所(1918年設立)を母体としてシチズン時計株式会社創立、腕時計の製造、販売を開始

1932年12月

スター商会を合併、側の製作を開始

1935年6月

東京都西東京市に敷地を購入し田無工場を新設

1936年7月

貴石製作所を合併

1938年12月

社名を大日本時計株式会社と改称

1941年9月

日東精機株式会社を合併、工作機械の生産を開始

1948年2月

社名をシチズン時計株式会社に復名

1949年5月

東京証券取引所に上場

1949年6月

営業部を独立してシチズン商事株式会社を設立

1949年10月

株式会社平和時計製作所を設立

1954年6月

本社を東京都新宿区西新宿に移転

1959年7月

御代田精密株式会社(現連結子会社・シチズンファインデバイス株式会社)を設立

1960年7月

河口湖精密株式会社を設立

1961年10月

大阪証券取引所に上場

1963年1月

合弁会社シメオ精密株式会社を設立

1964年8月

埼玉県所沢市に技術研究所を新設

1964年10月

事務用機器の生産を開始

1964年12月

シチズン事務機株式会社を設立

1970年2月

香港に合弁会社新星工業有限公司(現連結子会社)を設立

1970年6月

合弁会社株式会社ブローバ・シチズン(現連結子会社・シチズン電子株式会社)を設立

1975年4月

米国にシチズン・ウオッチ・カンパニー・オブ・アメリカInc.(現連結子会社)を設立

1976年3月

香港に星辰表(香港)有限公司(現連結子会社)を設立

1979年6月

ドイツにシチズン・ウオッチ・ヨーロッパGmbH(現連結子会社)を設立

1984年3月

米国にシチズン・アメリカ・コーポレーションを設立

1989年8月

香港に冠潤実業有限公司(現連結子会社・西鉄城精電科技(香港)有限公司)を設立

2001年3月

本社を現在地(東京都西東京市田無町)に移転

2002年4月

シチズン商事株式会社及びシービーエム株式会社を完全子会社とする簡易株式交換を実施

2003年4月

株式会社平和時計製作所を完全子会社とする簡易株式交換を実施

2004年10月

シチズン商事株式会社を合併

2005年4月

会社分割によりシチズン・システムズ株式会社(現連結子会社)及びシチズン・ディスプレイズ株式会社を設立

2005年10月

株式会社シチズン電子(現連結子会社・シチズン電子株式会社)、ミヨタ株式会社(現連結子会社・シチズンファインデバイス株式会社)、シメオ精密株式会社、狭山精密工業株式会社及び河口湖精密株式会社を完全子会社とする株式交換を実施

2007年4月

商号をシチズンホールディングス株式会社に変更

2007年4月

シチズンミヨタ株式会社(現連結子会社・シチズンファインデバイス株式会社)、シチズンマシナリー株式会社、シチズン・システムズ株式会社(現連結子会社)及びシチズン・ディスプレイズ株式会社を吸収分割承継会社とする会社分割を実施

2007年4月

会社分割によりシチズン時計株式会社、シチズンテクノロジーセンター株式会社及びシチズンビジネスエキスパート株式会社を設立

2008年1月

シチズン時計株式会社がBulova Corporationの株式を取得

2008年4月

シチズン・ディスプレイズ株式会社を吸収分割会社、シチズン電子株式会社(現連結子会社)を吸収分割承継会社とする吸収分割を実施

2008年7月

シチズンテクノロジーセンター株式会社を合併

2008年7月

シチズンミヨタ株式会社(現連結子会社・シチズンファインデバイス株式会社)がシチズンファインテック株式会社(2005年10月1日をもってシメオ精密株式会社より商号変更)を合併

2008年10月

公開買付けにより株式会社ミヤノ(現連結子会社・シチズンマシナリー株式会社)の株式を取得

2009年4月

シチズン時計株式会社がシチズンシービーエム株式会社(2002年4月1日をもってシービーエム株式会社より商号変更)を合併

2009年10月

シチズン狭山株式会社(2008年4月1日をもって狭山精密工業株式会社より商号変更)がシチズン埼玉株式会社を合併

 

 

 

 

2010年4月

シチズンファインテックミヨタ株式会社(現連結子会社・シチズンファインデバイス株式会社)が会社分割によりシチズン時計ミヨタ株式会社を設立

2010年4月

シチズンセイミツ株式会社(2005年10月1日をもって河口湖精密株式会社より商号変更)が会社分割によりシチズン時計河口湖株式会社を設立

2010年7月

シチズン時計株式会社がシチズン時計ミヨタ株式会社を完全子会社とする株式交換を実施

2010年7月

シチズン時計株式会社がシチズン時計河口湖株式会社を完全子会社とする株式交換を実施

2010年10月

株式会社ミヤノ(現連結子会社・シチズンマシナリー株式会社)を完全子会社とする簡易株式交換を実施

2011年4月

株式会社ミヤノ(現連結子会社・シチズンマシナリー株式会社)がシチズンマシナリー株式会社を合併

2012年4月

シチズン時計株式会社がProthor Holding S.A.(現連結子会社・Manufacture La Joux-Perret S.A.)の株式を取得

2013年7月

シチズン時計マニュファクチャリング株式会社(現連結子会社)を設立

2013年10月

シチズン時計マニュファクチャリング株式会社(現連結子会社)がシチズン平和時計株式会社(2005年10月1日をもって株式会社平和時計製作所より商号変更)、シチズン東北株式会社、シチズンマイクロ株式会社(2009年10月1日をもってシチズン狭山株式会社より商号変更)、シチズン時計ミヨタ株式会社及びシチズン時計河口湖株式会社を合併

2015年4月

シチズンファインテックミヨタ株式会社(現連結子会社・シチズンファインデバイス株式会社)がシチズンセイミツ株式会社を合併

2016年7月

シチズン時計株式会社がFrederique Constant Holding SA(現連結子会社)の株式を取得

2016年10月

シチズン時計株式会社及びシチズンビジネスエキスパート株式会社を合併

商号をシチズン時計株式会社に変更

2017年1月

シチズン・ウオッチ・カンパニー・オブ・アメリカInc.(現連結子会社)がBulova Corporationを合併

2019年4月

シチズン・フィナンシャル・サービス株式会社を合併

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、その子会社83社及び関連会社2社で構成され、主として時計事業、工作機械事業、デバイス事業、電子機器他事業の分野において生産及び販売活動を営んでおります。

事業区分ごとの生産及び販売を担当する主な会社は次のとおりであります。

なお、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 セグメント情報」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

区分

主要な製品名

主な生産会社等

主な販売会社

時計

事業

ウオッチ

ムーブメント 他

シチズン時計㈱

シチズン時計マニュファクチャリング㈱

シチズンTIC㈱

新星工業有限公司(中国・香港)

Civis Manufacturing Limited.

(中国・香港)

広州務冠電子有限公司(中国)

ロイヤル・タイム・シティCo., Ltd.

(タイ)

シチズン・ウオッチ・マニュファクチャリング(タイランド) Co., Ltd.(タイ)

Manufacture La Joux-Perret S.A.(スイス)

Frederique Constant Holding SA(スイス)

シチズン時計㈱

シチズンリテイルプラニング㈱

シチズンTIC㈱

星辰表(香港)有限公司(中国・香港)

シチズン・ウオッチ・カンパニー・オブ・アメリカInc.(米国)

シチズン・ウオッチズ・オーストラリアPTY LTD.(オーストラリア)

シチズン・ウオッチ・ヨーロッパGmbH
(ドイツ)

シチズン・ウオッチ・イタリーSPA
(イタリア)

シチズン・デ・メヒコS.DE R.L.DE C.V.(メキシコ)

シチズン・ウオッチ・ユナイテッド・キングダム Ltd.(イギリス)

シチズン・ウオッチ(チャイナ)Co., Ltd.
(中国)

Manufacture La Joux-Perret S.A.(スイス)

Frederique Constant Holding SA(スイス)

工作

機械

事業

CNC自動旋盤 

シチズンマシナリー㈱

シチズン・マシナリー・アジアCo., Ltd.

(タイ)

シチズン・マシナリー・フィリピンInc.

(フィリピン)

シチズン・マシナリー・ベトナム

Co., Ltd.(ベトナム)

西鉄城(中国)精密机械有限公司(中国)

シチズンマシナリー㈱

シチズン・マシナリー ヨーロッパGmbH
(ドイツ)

シチズン・マシナリー・UK Ltd.(イギリス)

西鉄城(中国)精密机械有限公司(中国)

CITIZEN MACCHINE ITALIA s.r.l.(イタリア)

デバ

イス

事業

自動車部品

水晶デバイス

小型モーター

LED

シチズンファインデバイス㈱

シチズン電子㈱

シチズン千葉精密㈱

シチズンマイクロ㈱

シチズン電子タイメル㈱

領冠電子(悟州)有限公司(中国)

シチズン・セイミツ (タイランド)

CO., LTD.(タイ)

Citizen Finedevice Philippines Corp.

(フィリピン)

首軒電子有限公司(中国・香港)

シチズンファインデバイス㈱

シチズン電子㈱

C-E(香港)Ltd.(中国・香港)

C-E(Deutschland)GmbH(ドイツ)

CECOL, Inc.(米国)

西鉄城電子貿易(上海)有限公司(中国)

電子

機器

他事業

プリンター

健康機器 

シチズン・システムズ㈱

西鉄城精電科技(香港)有限公司

(中国・香港)

シチズン・システムズ㈱

㈱東京美術

シチズン・システムズ・アメリカ・コーポレーション(米国)

シチズン・システムズ・ヨーロッパGmbH
(ドイツ)

 

 

 

 

上記のように、時計事業は主にシチズン時計㈱とその子会社で生産しております。CITIZENブランド腕時計の販売はシチズン時計㈱及びその子会社で行っております。

工作機械事業は、主にシチズンマシナリー㈱及びその子会社で生産、販売を行っております。

デバイス事業は、主にシチズンファインデバイス㈱、シチズン電子㈱、及びその子会社で生産、販売を行っております。

電子機器他事業は、主にシチズン・システムズ㈱及びその子会社等で生産、販売を行っております。

 

 

以上の当社グループについて図示すると次のとおりであります。


 

 

4 【関係会社の状況】

(1) 連結子会社

 

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

シチズン

マシナリー㈱ ※1

長野県北佐久郡

御代田町

2,651

工作機械事業

100.0

不動産の賃貸
役員の兼任あり

シチズン

ファインデバイス㈱

山梨県南都留郡

富士河口湖町

1,753

デバイス事業

100.0

不動産の賃貸

役員の兼任あり

シチズン電子㈱

山梨県富士吉田市

100

デバイス事業

79.3

役員の兼任あり

シチズン・システムズ㈱

東京都西東京市

450

電子機器他事業

100.0

不動産の賃貸
役員の兼任あり

シチズン時計マニュファクチャリング㈱ ※1

埼玉県所沢市

100

時計事業

100.0

不動産の賃貸

役員の兼任あり

シチズンTIC㈱

東京都小金井市

100

時計事業

75.7

不動産の賃貸

役員の兼任あり

シチズン

リテイルプラニング㈱

東京都新宿区

80

時計事業

100.0

不動産の賃貸

役員の兼任あり

シチズン千葉精密㈱

千葉県八千代市

45

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

シチズンマイクロ㈱

埼玉県日高市

30

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

㈱フジミ

山梨県南都留郡
富士河口湖町

10

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

シチズン電子タイメル㈱

山梨県富士吉田市

40

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

㈱東京美術

東京都豊島区

35

電子機器他事業

71.9

不動産の賃貸

役員の兼任あり

 

 

 

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

シチズン・ウオッチ・

カンパニー・オブ・

アメリカInc. ※1

アメリカ

カリフォルニア

US$ 千

43,660

時計事業

100.0

 

新星工業有限公司 ※1

中国・香港

HK$ 千

9,680

時計事業

100.0

役員の兼任あり

広州務冠電子有限公司

中国・広州

US$ 千

15,200

時計事業

100.0

(100.0)

 

Civis Manufacturing

Limited ※1

中国・香港

HK$ 千

10

時計事業

100.0

役員の兼任あり

シチズン・デ・メヒコ

S.DE R.L.DE C.V.

メキシコ

メキシコシティ

N$  千

22,607

時計事業

100.0

(100.0)

役員の兼任あり

ロイヤル・タイム・

シティCo., Ltd. ※1

タイ

アユタヤ

B  千

430,000

時計事業

100.0

(12.6)

 

シチズン・ウオッチ・

マニュファクチャリング

(タイランド)Co., Ltd.

タイ

アユタヤ

B  千

700,000

時計事業

100.0

 

星辰表(香港)有限公司

中国・香港

HK$ 千

10,000

時計事業

100.0

 

シチズン・ウオッチ・

ユナイテッド・

キングダムLtd.

イギリス

ウオーキンガム

STG£千

700

時計事業

100.0

(100.0)

 

シチズン・ウオッチ・

ヨーロッパGmbH

ドイツ

ハンブルグ

EUR 千

10,225

時計事業

100.0

 

シチズン・ウオッチ・

イタリーSPA

イタリア

ミラノ

EUR 千

3,567

時計事業

100.0

 

シチズン・ウオッチズ・

オーストラリアPTY LTD.

オーストラリア

シドニー

A$  千

3,100

時計事業

100.0

 

シチズン・ウオッチ

(チャイナ)Co., Ltd.

中国・北京

US$ 千

5,000

時計事業

100.0

 

Manufacture La Joux-Perret

S.A.

スイス

ラ・ショー・

ド・フォン

CHF 千

20,150

時計事業

100.0

役員の兼任あり

Frederique Constant Holding

SA

スイス

ジュネーブ

CHF 千

110

時計事業

100.0

役員の兼任あり

シチズン・マシナリー・

アジアCo., Ltd.

タイ
アユタヤ

B   千

36,000

工作機械事業

100.0

(100.0)

 

西鉄城(中国)精密机械

有限公司

中国・淄博

US$ 千

29,360

工作機械事業

100.0

(100.0)

 

シチズン・マシナリー・

ヨーロッパGmbH

ドイツ

エスリンゲン

EUR 千

5,000

工作機械事業

100.0

(100.0)

 

シチズン・マシナリー・

UK Ltd.

イギリス

ブッシー

STG£千

120

工作機械事業

100.0

(100.0)

 

シチズン・マシナリー・

フィリピンInc.

フィリピン

バタンガス

PHP 千

400,000

工作機械事業

100.0

(100.0)

 

シチズン・マシナリー・

ベトナムCo., Ltd.

ベトナム

ハイフォン

1,456

工作機械事業

100.0

(100.0)

 

CITIZEN MACCHINE ITALIA

s.r.l.

イタリア

ベルガモ

EUR 千

2,020

工作機械事業

100.0

(100.0)

 

領冠電子(梧州)

有限公司

中国・梧州

US$ 千

18,820

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

シチズン・セイミツ (タイランド) CO., LTD.

タイ

アユタヤ

B   千

950,000

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

Citizen Finedevice

Philippines Corp.

フィリピン

バタンガス

US$ 千

18,508

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

 

 

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

首軒電子有限公司

中国・香港

HK$ 千

11,500

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

C-E(香港)Ltd.

中国・香港

HK$ 千

2,000

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

C-E(DEUTSHLAND)GmbH

ドイツ

フランクフルト

EUR 千

300

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

西鉄城電子貿易(上海)

有限公司

中国・上海

CNY 千

3,310

デバイス事業

100.0

(100.0)

 

シチズン・システムズ・

アメリカ・コーポレーション

アメリカ

カリフォルニア

US$ 千

64

電子機器他事業

100.0

(100.0)

 

西鉄城精電科技(香港)有限公司

中国・香港

HK$ 千

115,000

電子機器他事業

100.0

(100.0)

 

シチズン・システムズ・

ヨーロッパGmbH

ドイツ
シュツットガルト

EUR 千

768

電子機器他事業

100.0

(100.0)

 

他 28社

 

 

 

(2) 持分法適用の関連会社

 

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

Marubeni Citizen-Cincom

Inc.

アメリカ

ニュージャージー

US$ 千

1,000

工作機械事業

45.0

(45.0)

 

 

(注) 1.主要な事業の内容欄には、主としてセグメントの名称を記載しております。

2.議決権の所有割合欄の( )内は、間接所有割合で内数となっております。

3.※1は特定子会社であります。

4.シチズン・ウオッチ・カンパニー・オブ・アメリカInc.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

主要な損益情報等

 

シチズン・ウオッチ・カンパニー・

オブ・アメリカInc.

(1) 売上高

59,640百万円

(2) 経常利益

8,155百万円

(3) 当期純利益

6,416百万円

(4) 純資産額

53,884百万円

(5) 総資産額

70,361百万円

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

時計事業

5,051

(1,899)

工作機械事業

2,192

(158)

デバイス事業

3,443

(643)

電子機器他事業

1,030

(153)

全社(共通)

219

(29)

合計

11,935

(2,882)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間平均人員を外数で記載しております。

2.全社(共通)として、記載しております従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年令(才)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

740

(200)

44.3

18.5

7,458,778

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

時計事業

521

(171)

全社(共通)

219

(29)

合計

740

(200)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間平均人員を外数で記載しております。

2.平均年令、平均勤続年数、平均年間給与は在籍者を対象として算定しており、平均年間給与は税込総額で基準外賃金及び賞与を含んでおります。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(3) 労働組合の状況

当社及び一部を除く国内連結子会社の各労働組合はシチズングループ労働組合連合会の組織下にあり、2024年3月31日現在における組合員数は3,164名であります。また、シチズングループ労働組合連合会の労働組合は、一部を除きJAMに加盟しております。

なお、労使関係については概ね良好であります。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

提出会社及び

連結子会社

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

労働者の男女の

賃金の差異(%)

全労働者

正規雇用労働者

非正規雇用

労働者

提出会社

9.0

100.0

78.2

78.0

89.3

シチズンマシナリー㈱

-

110.0

68.8

80.1

65.9

シチズン
ファインデバイス㈱

6.1

100.0

75.8

75.1

77.1

シチズン電子㈱

-

100.0

73.4

74.4

99.2

シチズン・システムズ㈱

5.0

100.0

78.7

76.0

79.9

シチズン時計マニュファクチャリング㈱

6.4

93.8

77.0

84.3

85.0

シチズンTIC㈱

6.9

-

-

-

-

シチズン
リテイルプラニング㈱

14.3

50.0

80.7

85.2

95.3

 

(注) 1.男性労働者の育児休業取得率は、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。

2.労働者の男女の賃金の差異については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。

  なお、賃金に性別の差はなく、男女の賃金格差は等級別人数構成の差によるものであります。

3.非正規雇用労働者は契約社員や定年後再雇用社員等(短時間時給制社員等は除く)としており、出向者は出向元の労働者として集計しております。