2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

※2 2,684

※2 2,528

受取手形、営業未収入金及び契約資産

※4 3,687

※4 3,742

原材料及び貯蔵品

231

229

前払費用

119

139

立替金

※4 420

※4 416

その他

※4 485

※4 294

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

7,627

7,350

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1,※3 13,215

※1,※3 13,123

構築物

※3 3,176

※3 3,197

機械及び装置

※3 3,297

※3 3,096

車両運搬具

29

31

工具、器具及び備品

※3 193

※3 217

土地

※1 9,229

※1 9,229

リース資産

61

44

建設仮勘定

0

43

有形固定資産合計

29,203

28,983

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

342

366

港湾等施設利用権

69

196

その他の施設利用権

11

10

無形固定資産合計

422

573

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※1 5,924

※1 8,194

関係会社株式

309

304

長期貸付金

※4 1,980

※4 1,998

従業員長期貸付金

3

3

差入保証金

405

448

長期前払費用

678

656

その他

※4 64

※4 59

貸倒引当金

2,036

2,045

投資その他の資産合計

7,329

9,619

固定資産合計

36,955

39,176

資産合計

44,582

46,526

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

※4 2,934

※4 2,661

短期借入金

※4 4,800

※4 4,844

1年内返済予定の長期借入金

※1 1,910

※1 1,695

リース債務

25

16

未払金

※4 847

※4 1,087

未払費用

403

451

未払法人税等

229

264

預り金

※4 96

※4 71

設備関係支払手形

460

760

その他

※4 190

※4 156

流動負債合計

11,899

12,008

固定負債

 

 

長期借入金

※1 9,112

※1 8,117

リース債務

36

27

退職給付引当金

1,109

1,093

資産除去債務

41

36

その他

127

148

繰延税金負債

216

983

固定負債合計

10,644

10,406

負債合計

22,543

22,415

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,260

8,260

資本剰余金

 

 

資本準備金

4,276

4,276

その他資本剰余金

905

905

資本剰余金合計

5,181

5,181

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

291

287

買換資産積立金

378

369

別途積立金

670

670

繰越利益剰余金

5,622

6,136

利益剰余金合計

6,962

7,463

自己株式

238

424

株主資本合計

20,167

20,481

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,871

3,629

評価・換算差額等合計

1,871

3,629

純資産合計

22,038

24,111

負債純資産合計

44,582

46,526

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業収入

※1 29,190

※1 28,784

営業原価

※1 26,519

※1 26,259

営業総利益

2,670

2,524

販売費及び一般管理費

※1,※2 1,636

※1,※2 1,796

営業利益

1,034

728

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

※1 235

※1 255

その他

※1 203

※1 189

営業外収益合計

439

444

営業外費用

 

 

支払利息

※1 161

※1 158

その他

68

18

営業外費用合計

230

177

経常利益

1,243

995

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 2

※3 1

投資有価証券売却益

82

435

特別利益合計

84

437

特別損失

 

 

固定資産除却損

※4 173

※4 123

特別損失合計

173

123

税引前当期純利益

1,154

1,309

法人税、住民税及び事業税

378

419

法人税等調整額

26

22

法人税等合計

351

396

当期純利益

803

913

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

買換資産積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,260

4,276

905

5,181

295

388

670

5,191

6,545

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

3

 

 

3

買換資産積立金の取崩

 

 

 

 

 

9

 

9

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

385

385

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

803

803

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

3

9

430

417

当期末残高

8,260

4,276

905

5,181

291

378

670

5,622

6,962

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

37

19,950

1,605

21,556

当期変動額

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

買換資産積立金の取崩

 

 

剰余金の配当

 

385

 

385

当期純利益

 

803

 

803

自己株式の取得

200

200

 

200

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

265

265

当期変動額合計

200

216

265

482

当期末残高

238

20,167

1,871

22,038

 

当事業年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

買換資産積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,260

4,276

905

5,181

291

378

670

5,622

6,962

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

3

 

 

3

買換資産積立金の取崩

 

 

 

 

 

9

 

9

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

412

412

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

913

913

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

3

9

513

500

当期末残高

8,260

4,276

905

5,181

287

369

670

6,136

7,463

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

238

20,167

1,871

22,038

当期変動額

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

買換資産積立金の取崩

 

 

剰余金の配当

 

412

 

412

当期純利益

 

913

 

913

自己株式の取得

186

186

 

186

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

1,757

1,757

当期変動額合計

186

314

1,757

2,072

当期末残高

424

20,481

3,629

24,111

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法

(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

原材料及び貯蔵品

個別法による原価法(貸借対照表価額は、収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

2.固定資産の減価償却の方法

有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法。ただし、1998年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法。

無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法。

 なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用している。

リース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法。

3.引当金の計上基準

貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上している。

退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上している。

 なお、数理計算上の差異は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(14年)による定額法により、発生した事業年度の翌期から費用処理し、過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(14年)による定額法により、発生した事業年度から費用処理することとしている。

4.収益及び費用の計上基準

 当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりである。

① 国内総合物流事業(倉庫業)

 倉庫業においては、主要港及び交通至便な内陸地に、普通倉庫、冷蔵倉庫、青果物倉庫、危険品倉庫、サイロ、トランクルームなど、各種の倉庫を有しており、入庫作業、保管、出庫作業等を一貫の取引業務として行っている。当該取引は、入庫作業及び出庫作業完了時や、一定の保管期日到来時点で履行義務が充足されると判断し、収益を認識するほか、一部取引においては入庫作業、保管、出庫作業等を一体の取引として業務進捗に応じて収益を認識している。

② 国内総合物流事業(港湾運送業)

 港湾運送業においては、石炭、鉱石類、穀物類などの大量ばら積み貨物を大型港湾荷役機械で、揚げ積み作業を行うほか、コンテナ船からの取り卸し、シャーシへの積載、輸出時の船舶への積込まで総合的なコンテナターミナル運営業務を行っている。当該取引は、役務提供完了時で履行義務が充足されると判断し、収益を認識している。

 

③ 国内総合物流事業(自動車運送業)

 自動車運送業においては、普通トラックによる輸送はもとより、定温車、コンテナシャーシ及び牽引車、トレーラー、特殊タンク車等々、輸送貨物に合わせた車両による利用運送を行っている。当該取引は、貨物の出荷又は引取後の運送を実施した時点で履行義務が充足されると判断し、収益を認識している。

④ 国内総合物流事業(その他の業務)

 その他の業務においては、工場等の構内作業、船舶代理店、保険代理店等、各種物流サービスに関連する業務を行っている。当該取引は、役務提供完了時に履行義務が充足されると判断し、収益を認識している。

 

(重要な会計上の見積り)

前事業年度(2023年3月31日)

(川崎支店の火災について)

 (貸借対照表関係)5 偶発債務に記載のとおり、川崎支店において、2019年4月16日にベルトコンベアから火災事故が発生し、近隣の施設に延焼した。これに対し、当社は、2022年3月28日付にて損害賠償請求訴訟が提起され、2022年5月23日に訴状の送達を受けた。現段階での訴訟の進捗状況では、当事業年度の財務諸表に与える影響額を合理的に見積もることが出来ない。

 なお、今後の訴訟の推移によっては、引当金を計上するなどの可能性がある。

 

当事業年度(2024年3月31日)

(川崎支店の火災について)

 (貸借対照表関係)5 偶発債務に記載のとおり、川崎支店において、2019年4月16日にベルトコンベアから火災事故が発生し、近隣の施設に延焼した。これに対し、当社は、2022年3月28日付にて損害賠償請求訴訟が提起され、2022年5月23日に訴状の送達を受けた。現段階での訴訟の進捗状況では、当事業年度の財務諸表に与える影響額を合理的に見積もることが出来ない。

 なお、今後の訴訟の推移によっては、引当金を計上するなどの可能性がある。

 

(貸借対照表関係)

※1 担保に供している資産及び担保に係る債務

担保に供している資産

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

有形固定資産

918百万円

868百万円

投資有価証券

2,750

3,585

3,669

4,453

 

担保に係る債務

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

長期借入金(1年以内返済予定額含む)

7,709百万円

6,895百万円

 

※2 関係会社の営業債務に対する金融機関からの債務保証の担保として、前事業年度は定期預金52百万円、当事業年度は定期預金50百万円を担保に供している。

 

※3 圧縮記帳額

 前事業年度において、国庫補助金の受入れにより、建物について512百万円、構築物について18百万円、機械及び装置について110百万円、工具、器具及び備品について1百万円の圧縮記帳を行った。

 なお、有形固定資産に係る国庫補助金の受入れによる圧縮記帳累計額は、次のとおりである。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

圧縮記帳額

852百万円

852百万円

(うち、建物)

512

512

(うち、構築物)

18

18

(うち、機械及び装置)

320

320

(うち、工具、器具及び備品)

1

1

 

※4 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

37百万円

63百万円

長期金銭債権

2,012

2,024

短期金銭債務

2,553

2,407

 

 5 偶発債務

前事業年度(2023年3月31日)

(川崎支店の火災について)

 川崎支店において、2022年3月28日付で損害賠償請求訴訟を提起され、2022年5月23日に訴状の送達を受けた。

 

1.訴訟の概要

 川崎支店において、2019年4月16日にベルトコンベアから火災事故が発生し近隣の施設に延焼した。これに対し、延焼した施設で発電事業を行っている株式会社京浜バイオマスパワー、また発電施設の所有者である出光興産株式会社より2022年3月28日付にて、当社に対する損害賠償請求訴訟が提起された。

2.訴訟を提起した者の概要

(1)名称:①株式会社京浜バイオマスパワー

②出光興産株式会社

(2)所在地:①神奈川県川崎市川崎区扇町18番1号

②東京都千代田区大手町一丁目2番1号

3.損害賠償請求金額(遅延損害金を除く)

①37億9,423万8,105円

②2億6,486万7,975円

4.今後の見通し

 当社としては、事実関係の認識などに相違があるため、訴状の内容を精査のうえ、適切に対処していく。訴訟の推移によっては、将来金銭的負担が生じる可能性があるが、現時点では財務諸表に与える影響を合理的に見積もることは困難な状況である。

 

当事業年度(2024年3月31日)

(川崎支店の火災について)

 川崎支店において、2022年3月28日付で損害賠償請求訴訟を提起され、2022年5月23日に訴状の送達を受けた。

 

1.訴訟の概要

 川崎支店において、2019年4月16日にベルトコンベアから火災事故が発生し近隣の施設に延焼した。これに対し、延焼した施設で発電事業を行っている株式会社京浜バイオマスパワー、また発電施設の所有者である出光興産株式会社より2022年3月28日付にて、当社に対する損害賠償請求訴訟が提起された。

2.訴訟を提起した者の概要

(1)名称:①株式会社京浜バイオマスパワー

②出光興産株式会社

(2)所在地:①神奈川県川崎市川崎区扇町18番1号

②東京都千代田区大手町一丁目2番1号

3.損害賠償請求金額(遅延損害金を除く)

①37億9,423万8,105円

②2億6,486万7,975円

4.今後の見通し

 当社としては、事実関係の認識などに相違があるため、訴状の内容を精査のうえ、適切に対処していく。訴訟の推移によっては、将来金銭的負担が生じる可能性があるが、現時点では財務諸表に与える影響を合理的に見積もることは困難な状況である。

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

営業収入

695百万円

694百万円

営業費用

5,876

5,884

営業取引以外の取引高

116

125

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度が17%、当事業年度においては18%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度が83%、当事業年度においては82%である。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりである。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

役員報酬手当

194百万円

227百万円

従業員給料手当

547

589

退職給付費用

44

16

福利厚生費

158

175

減価償却費

76

99

 

※3 前事業年度は車両運搬具等の売却によるものであり、当事業年度においては機械及び装置等の売却によるものである。

 

※4 前事業年度は建物等の除却、撤去費用であり、当事業年度においては構築物等の除却、撤去費用である。

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年3月31日)

 子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式234百万円、関連会社株式74百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載していない。

 

当事業年度(2024年3月31日)

 子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式234百万円、関連会社株式70百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載していない。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の主な発生原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

退職給付引当金

688百万円

 

685百万円

貸倒引当金

623

 

626

減損損失

271

 

257

未払賞与

94

 

100

資産除去債務

13

 

11

その他

278

 

287

繰延税金資産 小計

1,969

 

1,969

評価性引当額

△964

 

△947

繰延税金資産 合計

1,005

 

1,022

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△730

 

△1,520

退職給付信託設定益

△195

 

△195

買換資産積立金

△166

 

△162

固定資産圧縮積立金

△128

 

△126

その他

△0

 

△0

繰延税金負債 合計

△1,221

 

△2,005

繰延税金負債の純額

△216

 

△983

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率の差異の主な原因別の内訳

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略している。

 

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略している。

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社はグループ通算制度を適用しており、グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っている。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報については、(重要な会計方針)4. 収益及び費用の計上基準に記載のとおりである。

 

(重要な後発事象)

 該当事項なし。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の種類

期首帳簿価額

当期増加額

当期減少額

当期償却額

期末帳簿価額

減価償却累計額

期末取得原価

有形固定資産

建物

13,215

900

7

984

13,123

35,441

48,565

 

構築物

3,176

220

8

191

3,197

7,736

10,934

 

機械及び装置

3,297

467

1

667

3,096

18,436

21,532

 

車両運搬具

29

25

0

23

31

236

267

 

工具、器具及び備品

193

87

1

62

217

887

1,105

 

土地

9,229

9,229

9,229

 

リース資産

61

7

24

44

80

124

 

建設仮勘定

0

43

43

43

 

29,203

1,751

18

1,952

28,983

62,819

91,802

無形固定資産

ソフトウエア

342

161

41

95

366

 

港湾等施設利用権

69

138

11

196

 

その他の施設利用権

11

0

0

10

 

422

300

41

107

573

(注)当期増加額のうち主なものは次のとおりである。

建物

大阪危険品倉庫

438百万円

建物

機械及び装置

機械及び装置

機械及び装置

機械及び装置

ソフトウエア

港湾等施設利用権

東扇島事務所の増築及び改修

大井冷凍設備更新

大阪冷却設備更新

鹿島大豆撰別機更新

川崎大豆撰別機更新

情報システム機能拡張

川崎私有岸壁前面のしゅん渫工事

81

84

61

57

50

133

138

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

2,036

18

9

2,046

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略している。

 

(3)【その他】

(訴訟)

 訴訟事項については、「2 財務諸表等 注記事項 (貸借対照表関係) 5 偶発債務」を参照。