1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
加盟店貸勘定 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
1年内回収予定の差入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
加盟店買掛金 |
|
|
|
加盟店借勘定 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業収入 |
|
|
|
加盟店からの収入 |
|
|
|
その他の営業収入 |
|
|
|
営業収入合計 |
|
|
|
売上高 |
|
|
|
営業総収入 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
商品期首棚卸高 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
商品期末棚卸高 |
|
|
|
商品売上原価 |
|
|
|
営業総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
販売促進費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
|
通信費 |
|
|
|
交際費 |
|
|
|
車両費 |
|
|
|
運賃 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
消耗品費 |
|
|
|
水道光熱費 |
|
|
|
修繕維持費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
業務委託費 |
|
|
|
教育研修費 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
仕入割引 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
無形固定資産償却費 |
|
|
|
長期前払費用償却額 |
|
|
|
役員賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
固定資産売却益 |
△ |
△ |
|
有形固定資産除却損 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
加盟店貸勘定の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
未収消費税等の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
未収入金の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
加盟店借勘定の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
未払費用の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他の流動負債の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
預り保証金の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
有形固定資産の除却による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
長期前払費用の取得による支出 |
△ |
△ |
|
差入保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
差入保証金の回収による収入 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.デリバティブの評価基準及び評価方法
デリバティブ
時価法を採用しております。
3.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品
流通センター在庫:移動平均法による原価法
(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
店舗在庫:売価還元法による原価法
(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
(2)貯蔵品:最終仕入原価法
(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 12~34年
構築物 10~20年
車両運搬具 4~6年
工具、器具及び備品 3~12年
ただし、取得価額が10万円以上20万円未満の減価償却資産については、3年間で均等償却をしております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産(所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産)
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(4)長期前払費用
定額法を採用しております。
5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
6.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権、加盟店貸勘定等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)役員賞与引当金
役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。
7.収益及び費用の計上基準
下記の5ステップアプローチに基づき、顧客への約束した財又はサービスの移転と交換に当社が権利を得ると見込んでいる対価の金額を収益として認識しております。
ステップ1:顧客との契約を識別する
ステップ2:契約における履行義務を識別する
ステップ3:取引価格を算定する
ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する
ステップ5:企業が履行義務の充足時に収益を認識する
(1)営業収入
①ロイヤリティ収入
ロイヤリティ収入は、顧客である加盟店契約者に対して、契約書に基づいた商標権利使用の許諾、当社が実施する協力、サービス、援助の対価として契約相手先の売上等を算定基礎として測定し、その発生時点を考慮して収益を認識しております。約束された対価は、履行義務の充足時点から概ね1ヶ月で支払いを受けており、その対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。
②その他収入
加盟店契約者と契約締結時に加盟金、開店手数料、研修費あるいは再契約金を徴収しております。加盟金及び再契約金は、当該対価を契約負債として計上し、履行義務(契約期間)の充足に従い一定期間にわたって収益として認識しております。開店手数料及び研修費は財又はサービスの提供時点で履行義務を充足したと判断し、当該時点で収益を認識しております。また、当社が加盟店に対してその他提供する財又はサービスは、提供した時点で支配が移転したものと判断し、当該時点で収益を認識しております。
約束された対価は、履行義務の充足時点から概ね1ヶ月で支払いを受けており、その対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。
当社は、履行義務を識別するに際し、財又はサービスを自ら提供している本人取引か、あるいは代理人として取引を行っているかの判定については、下記の指標を用いております。
・当社が約束の履行に対する主たる責任を有しているのか
・当社が財又はサービスの在庫リスクを負っているのか
・当社が財又はサービスの価格設定裁量権を有しているのか
(2)売上高
①直営店売上高
当社の直営店舗において、作業服、作業関連用品及びアウトドア・スポーツウエア商品を販売しております。顧客に商品を引き渡した時点で支配が移転し履行義務が充足したと判断し、当該時点で収益を認識しております。
②加盟店向け商品供給売上高
当社流通センターで備蓄している商品を加盟店に販売しております。顧客である加盟店に商品を引き渡した時点で支配が移転し履行義務が充足したと判断し、当該時点で収益を認識しております。
約束された対価は、履行義務の充足時点から概ね1ヶ月で支払いを受けており、その対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。
8.ヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たしている為替予約については振当処理を採用しております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段…為替予約
ヘッジ対象…外貨建輸入取引
(3)ヘッジ方針
外貨建取引の為替相場変動リスクを回避する目的で為替予約取引を行い、投機的な取引は行わないこととしております。
(4)ヘッジ有効性評価の方法
決算期末(四半期末を含む)にヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動を比較し、両者の変動額を基礎にして判断しております。
9.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能である取得日から3ヶ月以内に満期の到来する定期預金からなっております。
棚卸資産の評価
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
商品 |
21,911 |
25,270 |
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当事業年度の貸借対照表において計上している商品は、主に流通センター在庫及び自営店の店舗在庫により構成されており、それぞれの計上額は以下のとおりです。
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
流通センター |
20,737 |
23,655 |
|
店 舗 |
1,174 |
1,614 |
|
合 計 |
21,911 |
25,270 |
(重要な会計方針)に記載のとおり、流通センター在庫は「移動平均法による原価法」、自営店の店舗在庫は「売価還元法による原価法」の評価基準を採用し、貸借対照表価額はそれぞれ収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定しております。このうち、流通センター在庫については収益性の低下を反映する際に一定の仮定をおいて見積りを行っております。
(1)見積りの前提
当社の商品はプロユーザーや一般個人消費者向けに販売しており、このうち一般個人消費者が主要購買層となるアスレジャー市場(アウトドア・スポーツ・レジャー等)向け商品に関しては、流行の変化に代表されるような外部環境変化や個人の嗜好変化などプロ向け商品に比べ比較的短期間での変化が生じる可能性が高く、当該変化が生じた場合には商品需要ひいては販売可能価格に対して影響を及ぼす可能性を有しております。また、冷夏・暖冬など通常想定している季節・気候から大きく変動する様な環境が生じた場合は販売数量に対して影響を及ぼす可能性を有しております。
当社の商品は自社開発製造のPB(プライベート・ブランド)商品、取引先より仕入れるNB(ナショナル・ブランド)商品、当社と取引先との共同開発商品等で構成されておりますが、このうちアスレジャー市場へ主に投入している商品はPB商品であり、またPB商品は決算日時点において流通センター在庫の90%以上を占めております。
(2)見積りの金額の算出に用いた主要な仮定
上記をふまえ、流通センター在庫のうちPB商品の収益性低下を判断するに際しては一定の回転日数情報を基礎としつつ生産販売計画からの乖離状況や需要トレンド、季節・気候などの環境等を加味した仮定に基づき、販売可能価格の見積りをしております。
3.翌事業年度の財務諸表に与える影響
上記の見積りにおいて用いた需要トレンドの仮定が極端に変動したことや季節・気候などの外部環境の仮定が大きく異なったことにより、見直しが必要になった場合、翌事業年度において、追加の棚卸資産評価減を計上する可能性があります。
該当事項はありません。
2.当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行5行と当座貸越契約を締結しております。
これらの契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
当座貸越極度額 |
3,000百万円 |
3,000百万円 |
|
借入実行残高 |
1,350 |
1,350 |
|
差引額 |
1,650 |
1,650 |
※1.顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2.商品期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
|
|
※3.受取利息に含まれる加盟店からの受取利息は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
227百万円 |
297百万円 |
※4.固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
建物 |
4百万円 |
1百万円 |
※5.固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
建物及び構築物 |
8百万円 |
21百万円 |
|
工具、器具及び備品 |
4 |
9 |
|
計 |
13 |
31 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首 株式数(株) |
当事業年度増加 株式数(株) |
当事業年度減少 株式数(株) |
当事業年度末 株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
81,846,816 |
- |
- |
81,846,816 |
|
合計 |
81,846,816 |
- |
- |
81,846,816 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
236,434 |
113 |
- |
236,547 |
|
合計 |
236,434 |
113 |
- |
236,547 |
(注)自己株式の普通株式の増加113株は、単元未満株式の買取りによるものであります。
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
5,549 |
68 |
2022年3月31日 |
2022年6月30日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
5,549 |
利益剰余金 |
68 |
2023年3月31日 |
2023年6月30日 |
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首 株式数(株) |
当事業年度増加 株式数(株) |
当事業年度減少 株式数(株) |
当事業年度末 株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
81,846,816 |
- |
- |
81,846,816 |
|
合計 |
81,846,816 |
- |
- |
81,846,816 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
236,547 |
88 |
- |
236,635 |
|
合計 |
236,547 |
88 |
- |
236,635 |
(注)自己株式の普通株式の増加88株は、単元未満株式の買取りによるものであります。
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
5,549 |
68 |
2023年3月31日 |
2023年6月30日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年6月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
5,549 |
利益剰余金 |
68 |
2024年3月31日 |
2024年6月27日 |
※1.現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
現金及び預金勘定 |
62,640百万円 |
68,187百万円 |
|
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
△15,000 |
△20,000 |
|
現金及び現金同等物 |
47,640 |
48,187 |
2.重要な非資金取引の内容
重要な資産除去債務の計上額
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
建物及び構築物の計上額 |
869百万円 |
477百万円 |
|
資産除去債務の計上額 |
869 |
477 |
1.ファイナンス・リース取引(借主側)
所有権移転外ファイナンス・リース取引
① リース資産の内容
有形固定資産
店舗及び店舗付帯設備(建物等)であります。
② リース資産の減価償却の方法
重要な会計方針「4.固定資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
2.オペレーティング・リース取引(借主側)
オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
1年内 |
4,664 |
4,800 |
|
1年超 |
31,386 |
31,274 |
|
合計 |
36,050 |
36,074 |
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、資金運用につきましては短期的な預金等に限定し、また、資金調達につきましては必要な資金を銀行借入により調達しております。デリバティブは、後述するリスクを回避するために利用しており、投機的な取引は行わない方針であります。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
加盟店貸勘定は、加盟店に対する貸付であり信用リスクに晒されております。
店舗等の賃貸借契約に基づく差入保証金は、預託先の信用リスクに晒されております。
営業債務である買掛金及び加盟店買掛金並びに未払金は、そのほぼすべてが2ヶ月以内の支払期日のものであります。
短期借入金は、営業取引に係る資金調達であり、償還日は決算日後、最長で2ヶ月後であります。なお、営業債務や借入金は、流動性リスクに晒されております。
法人税、住民税及び事業税の未払額である未払法人税等は、そのほぼすべてが3ヶ月以内に納付期日が到来するものであります。
ファイナンス・リース取引に係るリース債務は、設備投資に必要な資金の調達を目的としたものであり、償還日は決算日後、最長で16年後であります。
長期預り保証金は、主に加盟店契約に基づく保証金であり、償還日は決算日後、最長で8年後であります。
デリバティブ取引は、外貨建て営業債務に係る為替の変動リスクに対するヘッジを目的とした為替予約取引であります。なお、ヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象、ヘッジ方針、ヘッジ有効性評価の方法等については、前述の「重要な会計方針 8.ヘッジ会計の方法」をご参照ください。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行に係るリスク)の管理
加盟店貸勘定は、加盟店ごとに残高表を作成し、継続的にモニタリングすることにより、早期に過剰残高等の状況を把握できる体制となっております。
店舗等の賃貸借契約に基づく差入保証金は、担保価値を勘案して抵当権等を設定し残高管理をすることにより、リスクの低減を図っております。
② 市場リスク(為替の変動リスク)の管理
デリバティブ取引の執行・管理については、その目的、範囲、管理体制及びリスク管理方法等を定めた社内規程に従っております。
③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払を実行できなくなるリスク)の管理
営業債務や借入金は、適時に資金繰り計画を作成、更新するなどの方法により管理しております。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。また、注記事項「デリバティブ取引関係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
|
(1)投資有価証券(※2) |
- |
- |
- |
|
(2)差入保証金(※3) |
4,491 |
4,250 |
△241 |
|
資産計 |
4,491 |
4,250 |
△241 |
|
(1)リース債務(※4) |
710 |
883 |
173 |
|
(2)長期預り保証金 |
963 |
960 |
△2 |
|
負債計 |
1,673 |
1,844 |
170 |
|
デリバティブ取引(※5) |
336 |
336 |
- |
(※1)現金及び預金、加盟店貸勘定、買掛金、加盟店買掛金、短期借入金、未払金及び未払法人税等は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
(※2)市場価格のない株式等は、「(1)投資有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
|
区分 |
前事業年度(百万円) |
|
非上場株式 |
1 |
(※3)流動資産の1年内回収予定の差入保証金と固定資産の差入保証金を合算して表示しております。
(※4)流動負債のリース債務と固定負債のリース債務を合算して表示しております。
(※5)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しております。
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
|
(1)投資有価証券(※2) |
- |
- |
- |
|
(2)差入保証金(※3) |
4,520 |
4,130 |
△389 |
|
資産計 |
4,520 |
4,130 |
△389 |
|
(1)リース債務(※4) |
577 |
708 |
130 |
|
(2)長期預り保証金 |
978 |
969 |
△8 |
|
負債計 |
1,555 |
1,677 |
121 |
|
デリバティブ取引(※5) |
1,424 |
1,424 |
- |
(※1)現金及び預金、加盟店貸勘定、買掛金、加盟店買掛金、短期借入金、未払金及び未払法人税等は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
(※2)市場価格のない株式等は、「(1)投資有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
|
区分 |
当事業年度(百万円) |
|
非上場株式 |
1 |
(※3)流動資産の1年内回収予定の差入保証金と固定資産の差入保証金を合算して表示しております。
(※4)流動負債のリース債務と固定負債のリース債務を合算して表示しております。
(※5)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しております。
(注)1.金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 |
1年超 |
5年超 |
10年超 |
|
現金及び預金 |
62,640 |
- |
- |
- |
|
加盟店貸勘定 |
13,459 |
- |
- |
- |
|
差入保証金(1年内回収予定を含む) |
425 |
2,251 |
893 |
921 |
|
合計 |
76,525 |
2,251 |
893 |
921 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 |
1年超 |
5年超 |
10年超 |
|
現金及び預金 |
68,187 |
- |
- |
- |
|
加盟店貸勘定 |
14,407 |
- |
- |
- |
|
差入保証金(1年内回収予定を含む) |
474 |
2,138 |
860 |
1,046 |
|
合計 |
83,069 |
2,138 |
860 |
1,046 |
2.短期借入金及びリース債務の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 |
1年超 |
2年超 |
3年超 |
4年超 |
5年超 |
|
短期借入金 |
1,350 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
リース債務 |
132 |
119 |
113 |
98 |
75 |
169 |
|
合計 |
1,482 |
119 |
113 |
98 |
75 |
169 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 |
1年超 |
2年超 |
3年超 |
4年超 |
5年超 |
|
短期借入金 |
1,350 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
リース債務 |
119 |
113 |
98 |
75 |
61 |
108 |
|
合計 |
1,469 |
113 |
98 |
75 |
61 |
108 |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:同一の資産又は負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により算定した時価
レベル2の時価:レベル1のインプット以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:重要な観察できないインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
デリバティブ |
- |
336 |
- |
336 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
デリバティブ |
- |
1,424 |
- |
1,424 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
差入保証金 |
- |
4,250 |
- |
4,250 |
|
資産計 |
- |
4,250 |
- |
4,250 |
|
リース債務 |
- |
883 |
- |
883 |
|
長期預り保証金 |
- |
960 |
- |
960 |
|
負債計 |
- |
1,844 |
- |
1,844 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
差入保証金 |
- |
4,130 |
- |
4,130 |
|
資産計 |
- |
4,130 |
- |
4,130 |
|
リース債務 |
- |
708 |
- |
708 |
|
長期預り保証金 |
- |
969 |
- |
969 |
|
負債計 |
- |
1,677 |
- |
1,677 |
(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
デリバティブ取引
取引先金融機関から提示された価格等の観察可能なインプットに基づき算定する方法によっております。
差入保証金
将来キャッシュ・フローを国債利回り等で現在価値に割り引いて算定する方法によっております。
リース債務、長期預り保証金
将来キャッシュ・フローを信用リスクを加味した割引率等で現在価値に割り引いて算定する方法によっております。
その他有価証券
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
1.ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引
該当事項はありません。
2.ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引
通貨関連
前事業年度(2023年3月31日)
|
ヘッジ会計の方法 |
取引の種類 |
主なヘッジ対象 |
契約額等 (百万円) |
契約額等の うち1年超 (百万円) |
時価 (百万円) |
|
為替予約等の振当 処理 |
為替予約取引 |
|
|
|
|
|
買建 |
買掛金 |
17,597 |
- |
336 |
|
|
米ドル |
|
|
|
|
|
|
合計 |
17,597 |
- |
336 |
||
当事業年度(2024年3月31日)
|
ヘッジ会計の方法 |
取引の種類 |
主なヘッジ対象 |
契約額等 (百万円) |
契約額等の うち1年超 (百万円) |
時価 (百万円) |
|
為替予約等の振当 処理 |
為替予約取引 |
|
|
|
|
|
買建 |
買掛金 |
35,539 |
- |
1,424 |
|
|
米ドル |
|
|
|
|
|
|
合計 |
35,539 |
- |
1,424 |
||
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、退職金制度について確定拠出年金制度を採用しております。
2.確定拠出制度に係る退職給付費用の額
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
確定拠出年金への掛金支払額 |
49百万円 |
52百万円 |
該当事項はありません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
資産除去債務 |
772百万円 |
|
912百万円 |
|
減価償却費限度超過額 |
560 |
|
630 |
|
未払事業税 |
176 |
|
185 |
|
未払費用 |
141 |
|
154 |
|
商品評価損 |
77 |
|
131 |
|
長期前払費用 |
106 |
|
118 |
|
未払金 |
53 |
|
50 |
|
契約負債 |
81 |
|
46 |
|
減損損失 |
8 |
|
5 |
|
その他 |
72 |
|
62 |
|
繰延税金資産合計 |
2,049 |
|
2,298 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
資産除去債務 |
△468 |
|
△527 |
|
繰延ヘッジ損益 |
△102 |
|
△434 |
|
その他 |
△0 |
|
△0 |
|
繰延税金負債合計 |
△571 |
|
△961 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金資産の純額 |
1,478 |
|
1,336 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.5% |
|
30.5% |
|
留保所得金額の税額による影響 |
1.6 |
|
1.6 |
|
地方税の均等割額 |
0.1 |
|
0.2 |
|
その他 |
0.2 |
|
0.1 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
32.4 |
|
32.4 |
当社は、関連会社がないため、該当事項はありません。
資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの
1.当該資産除去債務の概要
事業用店舗、事務所及び流通センターの土地又は建物の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務等であります。
2.当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を原則として賃貸借契約期間とし、割引率は契約期間に応じた国債利回りを使用して資産除去債務の金額を計算しております。
3.当該資産除去債務の総額の増減
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
期首残高 |
1,663百万円 |
2,524百万円 |
|
有形固定資産の取得に伴う増加額 |
208 |
477 |
|
時の経過による調整額 |
8 |
13 |
|
見積りの変更による増加額 |
660 |
- |
|
資産除去債務の履行による減少額 |
△16 |
△31 |
|
期末残高 |
2,524 |
2,984 |
4.資産除去債務の見積りの変更
前事業年度において、事業用店舗の賃貸借契約に伴う原状回復義務等として計上していた資産除去債務について、店舗の退去時に必要とされる原状回復費用に関する新たな情報を入手したことに伴い、見積りの変更を行っております。
賃貸等不動産の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
営業収入 |
35,430 |
36,003 |
||
|
|
加盟店からの収入 |
35,311 |
35,872 |
|
|
|
|
ロイヤリティ収入 |
34,105 |
34,604 |
|
|
|
その他 |
1,205 |
1,268 |
|
|
その他の営業収入 |
119 |
130 |
|
|
売上高 |
92,858 |
96,647 |
||
|
|
直営店売上高 |
10,965 |
14,323 |
|
|
|
加盟店向け商品供給売上高 |
81,893 |
82,324 |
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
128,289 |
132,651 |
||
|
その他の収益 |
- |
- |
||
|
営業総収入 |
128,289 |
132,651 |
||
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
「重要な会計方針」の「7.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
3.当事業年度及び翌事業年度以降の収益の金額を理解するための情報
(1)契約負債の残高
契約負債は、主に加盟店契約者との契約締結時に受領した加盟金及び再契約金に関するものであり、収益の認識に伴い取り崩されます。
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
期首残高 |
579 |
492 |
|
当期に認識した収益のうち期首現在の 契約負債残高に含まれていた額 |
188 |
194 |
|
契約負債の増減額 |
100 |
101 |
|
期末残高 |
492 |
399 |
(注)流動負債及び固定負債の契約負債を合算して表示しております。
(2)残存履行義務に配分した取引価格の総額及び収益の認識が見込まれる期間
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
1年以内 |
191 |
198 |
|
1年超2年以内 |
154 |
128 |
|
2年超3年以内 |
94 |
56 |
|
3年超 |
52 |
15 |
|
合計 |
492 |
399 |
【セグメント情報】
【関連情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の商品・サービスの区分の外部顧客への営業総収入が損益計算書の営業総収入の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への営業総収入がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への営業総収入のうち、損益計算書の営業総収入の10%以上を占める相手先がないため、該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の商品・サービスの区分の外部顧客への営業総収入が損益計算書の営業総収入の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への営業総収入がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への営業総収入のうち、損益計算書の営業総収入の10%以上を占める相手先がないため、該当事項はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
当社は、作業服、作業関連用品及びアウトドア・スポーツウエアの小売事業を営む単一セグメントであるため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
関連当事者との取引
財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (百万円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の所有(被所有)割合 (%) |
関連当事者 との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (百万円) |
科目 |
期末残高 (百万円) (注)1 |
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社ベイシア (注)2 |
群馬県 前橋市 |
3,099 |
ショッピング・センター・チェーンの経営 |
(被所有) 間接 0.5 |
商品の販売、電算処理業務委託及び不動産の賃借 |
商品の販売 (注)7 |
113 |
売掛金 |
112 |
|
電算処理料の支払 (注)7 |
181 |
未払金 |
2 |
|||||||
|
店舗賃借料の支払 (注)7 |
14 |
未払金 |
- |
|||||||
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社カインズ・ビジネスサービス (注)3 |
埼玉県 本庄市 |
10 |
商品の登録業務及び各種情報処理 |
なし |
商品の販売及び購入 |
商品の販売 (注)7 |
8 |
売掛金 |
1 |
|
商品の購入等代金支払 (注)7 |
46 |
未払金 |
4 |
|||||||
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社カインズ (注)4 |
埼玉県 本庄市 |
3,260 |
ホーム・センター・チェーンの経営 |
(被所有) 直接 9.7 |
不動産の賃借等 |
店舗賃借料等の支払 (注)7 |
40 |
未払金 |
- |
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社ベイシア興産 (注)5 |
群馬県 前橋市 |
10 |
不動産の仲介・開発 |
(被所有) 間接 1.7 |
施設管理業務委託 |
業務委託料等の支払 (注)7 |
14 |
未払金 |
2 |
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社ベイシアグループソリューションズ (注)6 |
群馬県 伊勢崎市 |
10 |
コンピュータシステムの企画・開発及び運用等 |
なし |
電算処理業務委託 |
電算処理料の支払 (注)7 |
264 |
未払金 |
52 |
(注)1.期末残高には消費税等を含めております。
2.当社の主要株主土屋裕雅が議決権の22.0%を直接所有、60.1%を間接所有、その近親者が議決権の4.4%を直接所有、12.2%を間接所有しております。
3.当社の主要株主土屋裕雅が議決権の59.0%を間接所有、その近親者が議決権の40.5%を間接所有しております。
4. 当社の主要株主土屋裕雅が議決権の35.1%を直接所有、24.0%を間接所有、その近親者が議決権の35.2%を直接所有、5.4%を間接所有しております。
5.当社の主要株主土屋裕雅が議決権の100.0%を直接保有しております。
6.当社の主要株主土屋裕雅が議決権の69.2%を間接所有、その近親者が議決権の27.8%を間接所有しております。
7.取引条件及び取引条件の決定方針等
(1)電算処理料は、役務提供に対する費用等を総合的に判断して決定しております。
(2)商品の販売に関する取引条件は、当社と関連を有しない他の当事者と同様の条件によっております。
(3)商品の購入等に関する取引条件は、当社と関連を有しない他の当事者と同様の条件によっております。
(4)業務委託料は、役務提供に対する費用等を総合的に判断して決定しております。
(5)店舗賃借料は、不動産の鑑定評価に基づく価格によっております。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (百万円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の所有(被所有)割合 (%) |
関連当事者 との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (百万円) |
科目 |
期末残高 (百万円) (注)1 |
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社ベイシア (注)2 |
群馬県 前橋市 |
3,099 |
ショッピング・センター・チェーンの経営 |
(被所有) 間接 0.5 |
商品の販売、電算処理業務委託及び不動産の賃借 |
商品の販売 (注)7 |
161 |
売掛金 |
0 |
|
電算処理料の支払 (注)7 |
6 |
未払金 |
1 |
|||||||
|
店舗賃借料の支払 (注)7 |
15 |
未払金 |
- |
|||||||
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社カインズ・ビジネスサービス (注)3 |
埼玉県 本庄市 |
10 |
商品の登録業務及び各種情報処理 |
なし |
商品の販売及び購入 |
商品の販売 (注)7 |
7 |
売掛金 |
0 |
|
商品の購入等代金支払 (注)7 |
2 |
未払金 |
- |
|||||||
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社カインズ (注)4 |
埼玉県 本庄市 |
3,260 |
ホーム・センター・チェーンの経営 |
(被所有) 直接 9.7 |
不動産の賃借及び商品の購入 |
店舗賃借料等の支払 (注)7 |
52 |
未払金 |
- |
|
商品の購入等代金支払(注)7 |
41 |
未払金 |
3 |
|||||||
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社ベイシア興産 (注)5 |
群馬県 前橋市 |
10 |
不動産の仲介・開発 |
(被所有) 間接 1.7 |
施設管理業務委託 |
業務委託料等の支払 (注)7 |
20 |
未払金 |
4 |
|
主要株主及びその近親者が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社等(当該会社等の子会社を含む) |
株式会社ベイシアグループソリューションズ (注)6 |
群馬県 伊勢崎市 |
10 |
コンピュータシステムの企画・開発及び運用等 |
なし |
電算処理業務委託 |
電算処理料の支払 (注)7 |
472 |
未払金 |
47 |
(注)1.期末残高には消費税等を含めております。
2.当社の主要株主土屋裕雅が議決権の22.0%を直接所有、60.1%を間接所有、その近親者が議決権の4.4%を直接所有、12.2%を間接所有しております。
3.当社の主要株主土屋裕雅が議決権の59.0%を間接所有、その近親者が議決権の40.5%を間接所有しております。
4. 当社の主要株主土屋裕雅が議決権の35.1%を直接所有、24.0%を間接所有、その近親者が議決権の35.2%を直接所有、5.4%を間接所有しております。
5.当社の主要株主土屋裕雅が議決権の100.0%を直接保有しております。
6.当社の主要株主土屋裕雅が議決権の69.2%を間接所有、その近親者が議決権の27.8%を間接所有しております。
7.取引条件及び取引条件の決定方針等
(1)電算処理料は、役務提供に対する費用等を総合的に判断して決定しております。
(2)商品の販売に関する取引条件は、当社と関連を有しない他の当事者と同様の条件によっております。
(3)商品の購入等に関する取引条件は、当社と関連を有しない他の当事者と同様の条件によっております。
(4)業務委託料は、役務提供に対する費用等を総合的に判断して決定しております。
(5)店舗賃借料は、不動産の鑑定評価に基づく価格によっております。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||||||||
|
|
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
当期純利益金額(百万円) |
16,656 |
15,986 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(百万円) |
16,656 |
15,986 |
|
期中平均株式数(株) |
81,610,325 |
81,610,231 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
差引当期末 残高 (百万円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
25,611 |
2,780 |
307 |
28,084 |
9,343 |
1,376 |
18,740 |
|
構築物 |
5,131 |
458 |
115 |
5,474 |
2,832 |
292 |
2,642 |
|
車両運搬具 |
136 |
14 |
- |
150 |
125 |
26 |
25 |
|
工具、器具及び備品 |
4,854 |
874 |
241 |
5,487 |
2,665 |
634 |
2,822 |
|
土地 |
4,003 |
- |
- |
4,003 |
- |
- |
4,003 |
|
リース資産 |
1,664 |
- |
- |
1,664 |
1,237 |
102 |
427 |
|
建設仮勘定 |
150 |
- |
56 |
94 |
- |
- |
94 |
|
有形固定資産計 |
41,553 |
4,127 |
720 |
44,960 |
16,204 |
2,433 |
28,755 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
商標権 |
- |
- |
- |
8 |
7 |
0 |
1 |
|
電話加入権 |
- |
- |
- |
44 |
- |
- |
44 |
|
ソフトウエア |
- |
- |
- |
2,669 |
1,954 |
298 |
715 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
無形固定資産計 |
- |
- |
- |
2,722 |
1,961 |
299 |
760 |
|
長期前払費用 |
1,120 |
112 |
48 |
1,184 |
379 |
41 |
804 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
|
建物 (百万円) |
岩見沢店 |
77 |
カインズモール行田店 |
73 |
山口小郡店 |
69 |
|
館山店 |
76 |
いわき四倉店 |
72 |
コスパ新下関店 |
68 |
|
|
平野瓜破店 |
74 |
上越インター店 |
71 |
甲府昭和店 |
67 |
|
|
鹿角店 |
74 |
大原店 |
70 |
松本梓川店 |
65 |
|
|
構築物 (百万円) |
神栖店 |
25 |
関店 |
18 |
浜松西インター店 |
15 |
|
神戸流通センター |
24 |
岩見沢店 |
17 |
甲府昭和店 |
14 |
|
|
小林店 |
23 |
友部店 |
17 |
松本梓川店 |
14 |
|
|
小山羽川店 |
19 |
笠間店 |
15 |
鹿角店 |
14 |
|
|
工具、器具 及び備品 (百万円) |
神戸流通センター |
130 |
鹿角店 |
15 |
イオンモール大高店 |
12 |
|
イオンモール沖縄ライカム店 |
30 |
イオンモール宮崎店 |
15 |
イオンモール福岡店 |
12 |
|
|
需要予測サーバ |
19 |
イオンモール広島府中店 |
12 |
ららぽーと海老名店 |
11 |
|
|
イオンモール幕張新都心店 |
17 |
ららぽーと名古屋みなとアクルス店 |
12 |
イオンモールKYOTO店 |
11 |
2.無形固定資産の金額が、資産の総額の1%以下であるため「当期首残高」「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
3.長期前払費用の当期増加額の主なものは、店舗建築に伴う、地盤改良及び整地費用の増加であります。
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
1,350 |
1,350 |
0.27 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
- |
- |
- |
- |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
132 |
119 |
1.32 |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
- |
- |
- |
- |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) |
577 |
458 |
1.16 |
2025年~2040年 |
|
その他有利子負債 |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
2,060 |
1,927 |
- |
- |
(注)1.平均利率は、借入金の期末時点の残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
|
|
1年超2年以内 (百万円) |
2年超3年以内 (百万円) |
3年超4年以内 (百万円) |
4年超5年以内 (百万円) |
|
リース債務 |
113 |
98 |
75 |
61 |
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (目的使用) (百万円) |
当期減少額 (その他) (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
貸倒引当金 |
1 |
1 |
- |
1 |
1 |
|
役員賞与引当金 |
27 |
23 |
27 |
- |
23 |
(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、実績繰入率に基づく洗替による取崩額1百万円であります。
本明細表に記載すべき事項が財務諸表等規則第8条の28に規定する注記事項として記載されているため、資産除去債務明細表の記載を省略しております。
① 流動資産
イ. 現金及び預金
|
区分 |
金額(百万円) |
|
現金 |
62 |
|
預金の種類 |
|
|
当座預金 |
281 |
|
普通預金 |
46,759 |
|
定期預金 |
21,085 |
|
計 |
68,125 |
|
合計 |
68,187 |
ロ. 売掛金
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
三井住友カード㈱ |
587 |
|
㈱群銀カード |
364 |
|
楽天カード㈱ |
359 |
|
イオンフィナンシャルサービス㈱ |
183 |
|
三菱UFJニコス㈱ |
179 |
|
その他 |
870 |
|
合計 |
2,545 |
(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (百万円) |
当期発生高 (百万円) |
当期回収高 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
1,993 |
15,902 |
15,350 |
2,545 |
85.8 |
52.2 |
ハ. 加盟店貸勘定
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
駒ヶ根店 |
40 |
|
日光今市店 |
38 |
|
岸和田加守店 |
38 |
|
小林店 |
36 |
|
笠間店 |
36 |
|
その他 |
14,216 |
|
合計 |
14,407 |
ニ. 商品
(イ).商品別
|
内訳 |
金額(百万円) |
|
ワーキングウエア |
7,441 |
|
作業用品 |
5,048 |
|
カジュアルウエア |
4,780 |
|
ユニフォーム |
3,368 |
|
履物 |
2,741 |
|
ファミリー衣料 |
1,888 |
|
その他 |
1 |
|
合計 |
25,270 |
(ロ).拠点別
|
内訳 |
金額(百万円) |
|
流通センター |
23,655 |
|
店舗 |
1,614 |
|
合計 |
25,270 |
ホ. 貯蔵品
|
内訳 |
金額(百万円) |
|
消耗品費 |
15 |
|
広告宣伝費 |
6 |
|
販売促進費 |
3 |
|
厚生福利費 |
1 |
|
その他 |
2 |
|
合計 |
28 |
② 固定資産
差入保証金
|
内訳 |
金額(百万円) |
|
店舗(土地・建物賃借) |
2,766 |
|
店舗(土地賃借) |
875 |
|
流通センター(土地・建物賃借) |
256 |
|
事務所(建物賃借) |
144 |
|
その他 |
2 |
|
合計 |
4,045 |
③ 流動負債
イ. 買掛金
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
㈱ウィード |
339 |
|
伊藤忠商事㈱ |
115 |
|
帝人フロンティア㈱ |
111 |
|
寿ニット㈱ |
66 |
|
ヤマツネ㈱ |
46 |
|
その他 |
4,371 |
|
合計 |
5,051 |
ロ. 加盟店買掛金
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
㈱ザックコーポレーション |
326 |
|
㈱高儀 |
298 |
|
寿ニット㈱ |
164 |
|
㈱フジワーク |
121 |
|
㈱ジーベック |
117 |
|
その他 |
1,126 |
|
合計 |
2,154 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
営業総収入(百万円) |
35,305 |
65,580 |
106,162 |
132,651 |
|
税引前四半期(当期)純利益(百万円) |
7,255 |
12,245 |
21,059 |
23,636 |
|
四半期(当期)純利益(百万円) |
4,565 |
7,605 |
13,086 |
15,986 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益(円) |
55.94 |
93.19 |
160.35 |
195.88 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益(円) |
55.94 |
37.25 |
67.16 |
35.53 |