第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

提出会社の経営指標等

回次

第20期

第21期

第22期

第23期

第24期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

3,348,269

3,062,696

3,123,619

2,810,524

2,646,721

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

536,749

559,856

158,916

284,039

55,900

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

345,375

374,663

1,948,817

284,288

66,334

持分法を適用した場合

の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

279,703

279,864

279,864

279,864

280,708

発行済株式総数

(株)

6,455,100

6,457,500

6,457,500

6,457,500

6,470,100

純資産額

(千円)

3,096,679

2,613,052

643,173

349,656

405,573

総資産額

(千円)

8,713,303

7,732,592

5,462,628

4,935,839

4,629,318

1株当たり純資産額

(円)

477.13

408.82

99.25

53.37

64.00

1株当たり配当額

(円)

3.00

3.00

(1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

53.81

58.79

306.54

44.79

10.49

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

53.40

10.47

自己資本比率

(%)

35.3

33.6

11.6

6.8

8.8

自己資本利益率

(%)

11.9

13.2

120.7

58.7

17.9

株価収益率

(倍)

13.3

39.6

配当性向

(%)

5.6

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

205,892

278,719

738,474

189,153

71,343

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

4,092,457

667,007

50,693

694

3,091

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

3,859,527

308,855

289,415

279,515

268,680

現金及び現金同等物

の期末残高

(千円)

1,923,057

668,474

1,066,839

975,782

781,536

従業員数

(名)

68

65

51

52

47

(外、平均臨時雇用者数)

(5)

(5)

(2)

(4)

(6)

株主総利回り

(%)

59.6

53.3

25.7

22.9

34.9

(比較指標:東証グロース市場250指数)

 

(64.9)

(125.9)

(82.7)

(78.4)

(78.1)

最高株価

(円)

1,787

965

824

348

553

最低株価

(円)

540

508

269

242

262

(注)1.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第22期の期首から適用しており、第22期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.株主総利回り及び比較指標の最近5年間の推移は以下のとおりであります。

0101010_001.png

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所グロース市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所マザーズ市場におけるものであります。

5.比較指標の東証グロース市場250指数は、2023年11月6日に東証マザーズ指数から名称変更されております。

6.第21期、第22期及び第23期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

7.第21期、第22期及び第23期の株価収益率及び配当性向は、当期純損失のため記載しておりません。

また、第24期の配当性向は、無配のため記載しておりません。

 

2【沿革】

年月

概要

2000年9月

東京都北区赤羽西に「一人でも多くのお客様に健康で楽しい食生活を提案し、豊かな未来社会に貢献

すること」を目的として、株式会社ファンデリーを設立

2001年4月

栄養士による宅配サービス『カウンセリングデリバリー』を開始

2001年7月

食材の宅配サービス「こだわり便」を開始

2004年3月

東京都北区赤羽一丁目に本社を移転

2004年4月

健康食通販カタログ『ミールタイム』を創刊

2004年4月

プライベートブランド商品の販売を開始

2005年3月

東京都北区赤羽二丁目に本社を移転

2005年4月

『ミールタイム』の発行を年2回に変更

2005年9月

健康食通販サイト『ミールタイム』開設

2007年4月

自動発送サービス「ミールタイム定期コース」を開始

2008年10月

管理栄養士・栄養士コミュニティサイト『Foodish(フーディッシュ)』開設

2009年8月

大阪府大阪市東淀川区に大阪支社を開設

2009年10月

薬局向け健康食通販カタログ『ミールタイム ファーマ』を創刊

2009年10月

介護食系健康食通販カタログ『ミールタイム ケア』を創刊

2009年11月

栄養士の交流会「輝く栄養士の会」をスタート

2009年12月

栄養相談サポート付おせち『私のおせち』の販売を開始

2011年4月

カウンセリングデリバリー事業の展開を目的に、当社の100%子会社として埼玉県川口市に株式会社

カウンセリングデリバリーを設立

2011年10月

『ミールタイム ケア』を『ミールタイム』に統合し、発行を年4回に変更

2011年10月

「ミールタイム定期コース」を「栄養士おまかせ定期便」に名称変更

2012年7月

神奈川県川崎市川崎区に神奈川支社を開設

2013年3月

東京都北区赤羽二丁目に株式会社カウンセリングデリバリーを移転

2014年1月

株式会社カウンセリングデリバリーを吸収合併

2014年6月

神奈川支社を閉鎖

2015年3月

大阪府大阪市淀川区に大阪支社を移転

2015年6月

東京証券取引所マザーズ市場に当社株式を上場

2015年11月

管理栄養士考案のレシピサイト『はちまるレシピ』開設

2016年9月

身近な疾病に着目、予防が期待できる食材を使用した新ブランド「medical+mealtime」の販売を開始

2016年10月

食や健康に関する情報配信サービスAIoTメディア『ポイント家電』開始

2017年11月

WEB版家庭の医学書「メディカルネットブック」開設

2019年3月

健康食通販カタログ『ミールタイム』各号の発行部数を75万部から80万部へ増刷

2020年1月

埼玉県本庄市児玉町に埼玉工場を竣工

2020年7月

国産食材を100%使用し、旬の美味しさを提供する食事サービス『旬をすぐに』の販売を開始

2021年12月

AIが食事の嗜好を学習し、最適なメニューを提案する定期購入サービス「AI旬すぐ」を開始

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズ市場からグロース市場に移行

2022年5月

神奈川県小田原市に神奈川支社を開設

2023年10月

『ポイント家電』事業を終了

 

3【事業の内容】

 当社は、MFD事業(健康食宅配事業)、CID事業(旬や国産の食材にこだわった冷凍食宅配事業)及びマーケティング事業(カタログ誌面の広告枠販売、サンプリング等の業務受託、健康食レシピ情報サイトの運営)を展開しております。これらのうち、MFD事業及びマーケティング事業は相互に関連しており、独自のビジネスモデルを構築しております。MFD事業で構築した紹介ネットワークを活用し、マーケティング事業においてサンプリング業務を行うなど、収益源を多様化させております。

 

 当社は、下記のビジョン及び経営理念を企業理念として掲げております。

〈ビジョン〉

 一人でも多くのお客様に健康で楽しい食生活を提案し、豊かな未来社会に貢献します。

〈経営理念〉

 お客様の健康を心から願う企業であり続けます

 

 当社は、単に食事を宅配するだけではなく、生活習慣病患者等のターゲット層に対する食事の宅配を入口としたソリューションサービスという特徴を強化することによって、将来的にはヘルスケア総合企業となることを目指しております。

 少子高齢化社会、外食機会の増大による生活習慣病患者の急増などから、医療費は増加しております。現状の医療費の自己負担レベルでは社会保険システムの維持は困難であります。

 そこで、当社では、こうした社会状況を変革したいという理念のもと、健康増進の推進を図るためには、第一に「食事コントロール」、それでも困難な時に「医療」を行うのが望ましいという考え方を『一食二医』という当社の造語により提唱しております。『一食二医』社会を実現することでお客様の健康に貢献し、活力ある社会を実現すべく事業に取り組んでおります。

 当社の事業における当社の位置付け及びセグメントとの関連は次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

 

(1) MFD事業

 MFDとは、Medical Food Deliveryの略であり、当社の健康食宅配事業部門の社内呼称であります。

 当社が提供する健康食『ミールタイム』を召し上がっていただく方への当社栄養士による無料カウンセリングや、定期購入いただくお客様に担当の栄養士がついて定期的にお客様の疾病、制限数値、お好みに合わせてバランス良くメニューを選ぶサービス等、単に食事を宅配するだけではなく、カウンセリングサービスに注力している点で、他の食事宅配事業者との差別化を実現しております。

 当社の栄養士が商品企画から販売まで手がける健康食は、冷凍の弁当の形態をとっており、「ヘルシー食」、「ヘルシー食多め」、「低たんぱく食」、「パワーアップ食」、「やわらか食」の分類がございます。まず、それぞれの役割と商品特性について以下のとおりご説明いたします。

① ヘルシー食

 エネルギーや塩分を調整したお食事で、全ての商品で塩分を2.0g未満に、エネルギーをおかずのみの商品で300kcal未満、ごはん付きで500kcal未満に調整してあります。糖尿病・脂質異常症・高血圧・痛風・メタボリックの方におすすめしております。

② ヘルシー食多め

 「ヘルシー食」と同様、エネルギーや塩分を調整したお食事で、全ての商品で塩分を2.0g未満に調整してあります。ヘルシー食では分量が少ないという方に向けて、内容量をおかずのみの商品で300g以上、ごはん付きで400g以上に調整してあります。エネルギーは、おかずのみの商品で350kcal程度、ごはん付きで600kcal程度に調整してあります。糖尿病・脂質異常症・高血圧・痛風・メタボリックの方で、食事の制限数値が比較的緩やかな方におすすめしております。

③ 低たんぱく食

 たんぱく質・カリウム・リン・塩分を抑えたお食事で、全ての商品でたんぱく質を10.0g未満に、塩分を2.0g未満に調整してあります。たんぱく質・カリウム・リン・塩分の摂取を控える必要のある腎臓病の方や透析を行っている方におすすめしております。

④ パワーアップ食

 たんぱく質及び特定栄養素(食物繊維・カルシウム・鉄・マグネシウム)を補給することのできるお食事で、全ての商品でたんぱく質を22.7g以上に調整してあります。また、特定栄養素のうち、いずれか一つの栄養素について1日に必要な摂取量の約半分を摂取できるよう、食物繊維補給タイプは食物繊維を10.0g以上、カルシウム補給タイプはカルシウムを350mg以上、鉄補給タイプは鉄を5.3mg以上、マグネシウム補給タイプはマグネシウムを160mg以上に調整してあります。たんぱく質や特定栄養素の摂取量が不足しがちな方におすすめしております。

 

⑤ やわらか食

 エネルギーや塩分コントロールだけでなく、咀嚼・嚥下が困難な方におすすめしております。「ヘルシー食」と同様、全ての商品で塩分を2.0g未満に、エネルギーをおかずのみの商品で290kcal以上350kcal未満に、ごはん付で500kcal未満に調整してあります。

 

 当社では、「ヘルシー食」、「低たんぱく食」それぞれで豊富なメニューを用意しており、その種類は200種類以上にのぼります。その中から顧客個人の疾病、制限数値、嗜好に合わせて選択できるよう、「選ぶ楽しみ」のある健康食を提供することに努めております。

 また、年4回のカタログ発行の都度、旬の食材を使用した商品を提供することで、顧客を飽きさせることなく、「食の楽しみ」を提供することに努めております。

 

 主に医療機関において配布いただいている健康食通販カタログ『ミールタイム』は、3月(春号)・6月(夏号)・9月(秋号)・12月(冬号)の年4回発行しており、毎号80万部で年間320万部を発行しております。

 また、調剤薬局において配布いただいている健康食通販カタログ『ミールタイム ファーマ』は、3月(春夏号)・9月(秋冬号)の年2回発行しており、毎号25万部で年間50万部を発行しております。

 

 健康食通販カタログ『ミールタイム』及び『ミールタイム ファーマ』は、全国19,698箇所(2024年3月末現在)の紹介ネットワーク(医療機関(病院、一般診療所)13,607箇所、調剤薬局4,119箇所、保健所・介護施設等1,972箇所)において無料で配布いただいております。これらの紹介ネットワークにおいて、生活習慣病患者が診察・栄養指導等を受ける際に、医師・管理栄養士等から直接『ミールタイム』及び『ミールタイム ファーマ』を配布いただき、ご自宅にて健康食をご注文いただいております。

 

 当社は、この紹介ネットワークを構築している点で、他の食事宅配事業者との差別化を実現しております。また、本ネットワークを活用することでマーケティング事業の展開につなげており、収益源を多様化させております。

 

 当社では、カタログ発行に加えてオンラインショップを開設しており、これらの媒体を通じて、電話・FAX・WEB・郵送・定期にて健康食を販売しております。また、当社の管理栄養士・栄養士が担当としてつき、お客様の疾病、制限数値、嗜好に合わせて食事を選び、定期的に商品をお届けするサービス「栄養士おまかせ定期便」を展開しており、継続することが大切な食事療法において、血液検査数値の改善へ向けたお客様のサポートに努めております。

 受注時の顧客への血液検査数値や制限数値のヒアリング及びアンケートの実施により情報を収集し、それらの情報を社内に蓄積することで、当社の商品開発に活用しております。また、一部の商品については、当社の紹介ネットワークを活用して、医療機関で活躍されている管理栄養士に考案いただいたレシピを商品化しており、食事療法をとられている生活習慣病患者が安心してお召し上がりいただけるメニューを提供しております。

 

 このような取り組みにより、健康食宅配サービス『ミールタイム』における受注件数は、2024年3月期に290千件となっております。

 

 この他、医療機関との関係構築を目的として支社を開設しております。支社では、医療機関で働く管理栄養士を直接訪問することで、紹介ネットワークである医療機関との良好な関係の構築に努め、より多くの方々にカタログを配布いただけるよう働きかけを行っております。その中でも特に積極的にカタログを配布いただいている医療機関の管理栄養士については、当社ウェブサイトにて医療機関栄養士のリコメンドとして紹介しております。

 

(2) CID事業

 CIDとは、Cooking Immediately Deliveryの略であり、旬や国産の食材にこだわった冷凍食宅配事業部門の社内呼称であります。

 旬の国産食材を仕入れてすぐにメニューを開発し、自社工場で製造し、顧客に販売することをコンセプトにしていることから、『旬をすぐに』と名付けた冷凍食宅配サービスを展開しております。これまで当社がMFD事業において対象としてきた顧客とは異なり、若年層で健康な方、仕事や家事で多忙にしており家で料理をする時間のない方などを顧客ターゲットとして、電子レンジで温めるだけで召し上がることのできる冷凍食を販売しております。

 当社独自の食材調達ネットワーク、食材の細胞膜や組織を壊さないように食材ごとに異なる最適な加熱温度での処理、冷凍工学に基づいた冷凍技術、健康被害の恐れのある特定の食品添加物の不使用、AIが顧客の嗜好を学習して最適なメニューを提案する定期購入サービス「AI旬すぐ」の提供などの点で、他の冷凍食や食事宅配事業者との差別化を実現しております。

 当社が製品の企画から原材料調達、製造、販売までを一貫して手がける、旬や国産の食材にこだわった冷凍食『旬をすぐに』には、「旬すぐ」、「旬すぐBOX」、「旬すぐご飯」の分類がございます。それぞれの特徴について以下のとおりご説明いたします。

① 旬すぐ

 旬の国産食材を使用した、おかず、麺類、丼物、スイーツなどの一品料理で、製品一食につき税込398円(より厳選された食材を使用して作られたPREMIUMシリーズは税込498円、SUPER PREMIUMシリーズは税込598円)で販売しております。

② 旬すぐBOX

 旬の国産食材を40種類以上使用した、一つのプレートに複数(6種、7種、9種)の一品料理のおかずを詰め合わせたもので、製品一食につき税込998円(より厳選された食材を使用して作られたPREMIUMシリーズについては税込1,098円)で販売しております。

③ 旬すぐご飯

 一般財団法人日本穀物検定協会が公表している「米の食味ランキング」において特Aランクを獲得している国産米のみを使用したご飯で、製品一食につき税込198円で販売しております。

 

 このように、従来とは異なる顧客層に対するサービスを提供し、自社工場で製造した独自の製品を販売することで、収益源を多様化させております。

 

(3) マーケティング事業

 マーケティング事業は、当社のコア事業であるMFD事業の強みを活かしたビジネスであります。主なサービスは以下のとおりであります。

① カタログ誌面の広告枠販売

 主として健康志向の商品を製造・販売している食品メーカー等に対して、健康食通販カタログ『ミールタイム』及び『ミールタイム ファーマ』の誌面広告枠を販売しております。健康食通販カタログ『ミールタイム』及び『ミールタイム ファーマ』を手に取る方の多くは、病院や一般診療所等の通院患者であります。これらの方々は、食品メーカー等の製造・販売する健康志向商品の想定する顧客層と合致するものであり、食品メーカー等にとっては顧客に直接訴求できる有用な媒体となり得るものであります。広告枠を販売することで食品メーカー等のマーケティング支援をしております。

② サンプリング等の業務受託

 健康食通販カタログ『ミールタイム』を無料で設置・配布いただいている全国の医療機関を中心とした紹介ネットワークを活用し、健康志向の商品を製造・販売している食品メーカー等の市販商品のサンプリング(サンプル配布)業務などを受託しております。当社が長年にわたり関係を構築してきた紹介ネットワークを通じてサンプリングを実施しているため、健康改善を目指している患者様に食品メーカー等の商品サンプルを直接配布することが可能であります。食品メーカー等の委託企業としては、健康志向の商品を必要としている患者様に直接配布できるため、効果的なマーケティング活動が可能となります。

 サンプリングの実施と同時に、紹介ネットワークの管理栄養士やサンプルを受け取った個人の患者様から、サンプリングにて配布した商品に関するアンケートを回収しております。当社では回収したアンケート結果を委託企業へフィードバックしているため、委託企業にとっては、自社商品についての意見を入手することができます。このように、効果的なマーケティング・リサーチや販促活動を可能にすることで、食品メーカー等のマーケティング活動を支援しております。

 また、当社栄養士の監修により、食品メーカー等の委託企業が製造・販売している健康志向の商品についての販促ツールを作成し、紹介ネットワークを通じて患者様に配布しております。その商品を必要としている方へ直接情報提供することで、食品メーカー等のマーケティング活動を支援しております。

③ 食や健康に関するメディアの運営

 管理栄養士・栄養士向けコミュニティサイト『Foodish』、管理栄養士考案のレシピサイト『はちまるレシピ』といったメディアを運営しております。『Foodish』は無料でご利用いただける栄養価計算ツール等により管理栄養士・栄養士の方の日頃の業務をサポートする他、ブログや交流会等のコンテンツを通じ、ユーザー同士のコミュニケーションの場を提供しております。『はちまるレシピ』は健康志向の商品を製造・販売している食品メーカー等の市販商品を使用して、エネルギーや塩分等に配慮した健康食レシピを作成・紹介しております。

 このように、健康に関する情報や健康志向の商品を必要とされている方などに向けて、健康志向商品の利用を直接訴求したいと考えている食品メーカー等のマーケティング活動を支援しております。

 

 事業の系統図は、次のとおりであります。

 

0101010_002.png

 

4【関係会社の状況】

 該当事項はありません。

 

5【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

47

(6)

29.7

5.2

4,243

 

セグメントの名称

従業員数(名)

MFD事業

21

(3)

CID事業

8

(-)

マーケティング事業

4

(2)

全社(共通)

14

(1)

合計

47

(6)

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含み、パートタイマーを除く。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

 

(2) 労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 当社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。