|
回次 |
第125期 |
第126期 |
第127期 |
第128期 |
第129期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△) |
(百万円) |
|
△ |
|
|
△ |
|
包括利益 |
(百万円) |
|
△ |
|
|
△ |
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
△ |
|
|
△ |
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
△ |
|
|
△ |
|
株価収益率 |
(倍) |
|
△ |
|
|
△ |
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
|
△ |
|
|
|
現金及び現金同等物の 期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
[外、平均臨時雇用人員] |
[ |
[ |
[ |
[ |
[ |
|
(注)1 第125期、第127期及び第128期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。第126期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第129期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第127期の期首から適用しており、第127期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用後の指標等となっております。
|
回次 |
第125期 |
第126期 |
第127期 |
第128期 |
第129期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
(百万円) |
|
△ |
|
|
△ |
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(内、1株当たり 中間配当額) |
(円) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
△ |
|
|
△ |
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
△ |
|
|
△ |
|
株価収益率 |
(倍) |
|
△ |
|
|
△ |
|
配当性向 |
(%) |
|
△ |
|
|
△ |
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
[外、平均臨時雇用人員] |
[ |
[ |
[ |
[ |
[ |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:TOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
2,909 |
2,341 |
2,484 |
2,028 |
2,207 |
|
最低株価 |
(円) |
1,416 |
1,578 |
1,725 |
1,708 |
1,740 |
(注)1 第125期、第127期及び第128期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。第126期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第129期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
2 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(プライム市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第一部)におけるものであります。
3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第127期の期首から適用しており、第127期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用後の指標等となっております。
|
1918年6月 |
現堺事業所の一角に堺精煉所を創立 |
|
1920年5月 |
合資会社に組織変更 |
|
1932年2月 |
株式会社に組織変更 |
|
1932年11月 |
現社名堺化学工業株式会社に商号変更 |
|
1936年2月 |
堺商事株式会社を設立(現連結子会社) |
|
1950年3月 |
当社株式を大阪証券取引所に上場 |
|
1961年2月 |
大崎工業株式会社を設立(現連結子会社) |
|
1961年10月 |
当社株式を東京証券取引所に上場 |
|
1963年5月 |
小名浜事業所完成 |
|
1963年6月 |
日本カラー工業株式会社を設立(現連結子会社) |
|
1964年3月 |
改源株式会社の事業を継承し、株式会社カイゲンを設立 |
|
1965年6月 |
小西顔料製造株式会社(現 レジノカラー工業株式会社)を子会社化(現連結子会社) |
|
1968年10月 |
堺商事株式会社がSAKAI TRADING NEW YORK INC.を設立(現連結子会社) |
|
1969年5月 |
湯本工場完成 |
|
1969年6月 |
泉北工場完成 |
|
1973年3月 |
共成製薬株式会社を子会社化 |
|
1975年7月 |
ラインファルト工業株式会社を設立 |
|
1987年11月 |
株式会社カイゲンが株式を大阪証券取引所第二部特別指定銘柄に上場 |
|
1991年7月 |
大剣工場完成 |
|
1994年4月 |
堺商事株式会社が株式を大阪証券取引所第二部特別指定銘柄に上場 |
|
1994年12月 |
富岡化学株式会社(現 SC有機化学株式会社)を子会社化(現連結子会社) |
|
1996年1月 |
堺商事株式会社株式が大阪証券取引所第二部銘柄に指定 |
|
1997年9月 |
小名浜事業所内に化粧品材料工場完成 |
|
1997年10月 |
常磐化成株式会社を設立 |
|
2000年4月 |
堺商事株式会社がSAKAI AUSTRALIA PTY LTD.(現連結子会社)および韓国堺商事株式会社を設立 |
|
2001年3月 |
堺商事株式会社がSAKAI TRADING EUROPE GmbHを設立(現連結子会社) |
|
2002年10月 |
共同薬品株式会社を子会社化(現連結子会社) |
|
2002年11月 |
堺商事株式会社が堺商事貿易(上海)有限公司を設立(現連結子会社) |
|
2005年7月 |
堺商事株式会社が台湾堺股份有限公司を設立(現連結子会社) |
|
2007年12月 |
SAKAI CHEMICAL (VIETNAM) CO.,LTD.を設立(現連結子会社) |
|
2012年2月 |
株式会社片山製薬所を子会社化(現連結子会社) |
|
2012年3月 |
株式会社カイゲンを株式交換により完全子会社化、上場廃止 |
|
2012年9月 |
堺商事株式会社が合弁会社PT. S&S HYGIENE SOLUTIONを設立(現連結子会社) |
|
2012年11月 |
堺商事株式会社がSAKAI TRADING(THAILAND)CO., LTD.を設立(現連結子会社) |
|
2013年4月 |
当社医薬事業部および共成製薬株式会社を株式会社カイゲンに統合し、商号をカイゲンファーマ株式会社に変更(現連結子会社) |
|
2014年12月 |
カイゲンファーマ株式会社が松岡メディテック株式会社を子会社化 |
|
2017年8月 |
松岡メディテック株式会社の株式の一部をエア・ウォーター株式会社に譲渡(2018年12月に残りの株式を譲渡) |
|
2017年9月 |
ラインファルト工業株式会社の全株式をニチレキ株式会社に譲渡 |
|
2018年8月 |
SIAM STABILIZERS AND CHEMICALS CO., LTD.を子会社化(現連結子会社) |
|
2021年3月 |
SAKAI TRADING EUROPE GmbHを清算 |
|
2022年4月 2023年8月 ※2024年4月 |
東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所プライム市場に移行 堺商事株式会社を公開買付により完全子会社化、上場廃止 完全子会社であるSC有機化学株式会社を吸収合併 |
当社の企業集団は、当社、連結子会社16社及び非連結子会社2社で構成され、化学工業製品の製造販売を主な事業とし、その他の関連事業を行っております。
主な事業の内容と各事業における当社及び関係会社の位置付け等は次のとおりです。
なお、次の2事業は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(セグメント情報等)」に掲げるセグメントの区分と同一です。
(化学)
当事業の事業内容は以下のとおりです。
|
・酸化チタン製品… |
ルチル型酸化チタン、アナタース型酸化チタン等 |
|
・樹脂添加剤……… |
金属石鹸、鉛系安定剤、錫系安定剤、脱鉛安定剤等 |
|
・バリウム製品…… |
硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸ストロンチウム、硝酸ストロンチウム等 |
|
・触媒製品………… |
脱硝触媒、ダイオキシン分解触媒、還元ニッケル触媒、ポリエステル重合用触媒等 |
|
・電子材料………… |
高純度誘電体粉末、高輝度無機発光材料、球状シリカ等 |
|
・亜鉛製品………… |
酸化亜鉛、亜鉛末、透明性亜鉛白等 |
|
・機能材料………… |
化粧品用超微粒子酸化亜鉛、化粧品用超微粒子酸化チタン、化粧品用板状硫酸バリウム等 |
|
・その他の化学品… |
有機リン化合物、有機イオウ化合物、水処理剤、有機顔料、加工顔料、機能剤分散体、感光剤中間体、路面標示材、カラー舗装・塗工材、医薬品原薬・中間体、衛生材料、その他の無機及び有機化学品 |
以上の製品の製造及び販売を行っております。
また、当事業に携わっている関係会社は以下のとおりです。
堺化学工業㈱(提出会社)、堺商事㈱、大崎工業㈱、レジノカラー工業㈱、共同薬品㈱、SC有機化学㈱、日本カラー工業㈱、SAKAI CHEMICAL (VIETNAM) CO.,LTD.、㈱片山製薬所、SIAM STABILIZERS AND CHEMICALS CO., LTD.、PT. S&S HYGIENE SOLUTION、SAKAI TRADING NEW YORK INC.、SAKAI AUSTRALIA PTY LTD.、堺商事貿易(上海)有限公司、台湾堺股份有限公司、SAKAI TRADING (THAILAND) CO.,LTD.、常磐化成㈱、韓国堺商事㈱
(医療)
当事業の事業内容は以下のとおりです。
|
・医療用医薬品…… |
バリウムX線造影剤、消化性潰瘍・逆流性食道炎治療薬等 |
|
・一般用医薬品…… |
感冒薬・胃腸薬等 |
|
・その他の製品…… |
機能性食品、医療機器等 |
以上の製品の製造及び販売を行っております。
また、当事業に携わっている関係会社は以下のとおりです。
カイゲンファーマ㈱
事業の系統図は次のとおりです。
なお、当社は2024年4月1日に連結子会社であるSC有機化学株式会社を吸収合併しております。
子会社及び関連会社は、次のとおりです。
連結子会社
|
堺商事㈱ |
化学工業製品の販売ならびに輸出入 |
|
カイゲンファーマ㈱ |
医薬品及び医薬部外品の製造ならびに販売 |
|
大崎工業㈱ |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
レジノカラー工業㈱ |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
共同薬品㈱ |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
SC有機化学㈱ |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
日本カラー工業㈱ |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
SAKAI CHEMICAL (VIETNAM) CO.,LTD. |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
㈱片山製薬所 |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
SIAM STABILIZERS AND CHEMICALS CO., LTD. |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
PT. S&S HYGIENE SOLUTION |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
SAKAI TRADING NEW YORK INC. |
化学工業製品の販売ならびに輸出入 |
|
SAKAI AUSTRALIA PTY LTD. |
化学工業製品の販売ならびに輸出入 |
|
堺商事貿易(上海)有限公司 |
化学工業製品の販売ならびに輸出入 |
|
台湾堺股份有限公司 |
化学工業製品の販売ならびに輸出入 |
|
SAKAI TRADING (THAILAND) CO.,LTD. |
化学工業製品の販売ならびに輸出入 |
非連結子会社
|
常磐化成㈱ |
化学工業製品の製造ならびに販売 |
|
韓国堺商事㈱ |
化学工業製品の販売ならびに輸出入 |
|
2024年3月31日現在 |
|
名称 |
住所 |
資本金または出資金(百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合 (%) |
関係内容 |
|
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
堺商事㈱ ※1,2 |
大阪市北区 |
820 |
化学 |
100.0 |
原料の購入及び当社製品の販売 役員の兼任…有 |
|
カイゲンファーマ㈱ ※1 |
大阪市中央区 |
2,364 |
医療 |
100.0 |
原料の供給 役員の兼任…有 |
|
大崎工業㈱ |
堺市西区 |
200 |
化学 |
100.0 |
原料の供給及び製品の購入 役員の兼任…有 |
|
レジノカラー工業㈱ |
大阪市淀川区 |
200 |
化学 |
100.0 |
原料の供給及び製品の購入 役員の兼任…有 |
|
共同薬品㈱ |
神奈川県秦野市 |
200 |
化学 |
100.0 |
原料の供給及び製品の購入 役員の兼任…有 |
|
SC有機化学㈱ |
堺市西区 |
164 |
化学 |
100.0 |
原料の供給及び製品の購入 役員の兼任…有 |
|
日本カラー工業㈱ |
堺市西区 |
45 |
化学 |
100.0 |
原料の供給及び製品の購入 役員の兼任…無 |
|
SAKAI CHEMICAL (VIETNAM) CO.,LTD. |
ベトナム ビンズン省 |
18,582 千米ドル |
化学 |
100.0 |
原料の供給及び製品の購入 役員の兼任…有 |
|
㈱片山製薬所 |
大阪府枚方市 |
30 |
化学 |
100.0 |
営業上の取引なし 役員の兼任…有 |
|
SIAM STABILIZERS AND CHEMICALS CO., LTD. |
タイ王国 ラヨーン県 |
190,000 千バーツ |
化学 |
90.0 |
原料の購入 役員の兼任…有 |
|
PT. S&S HYGIENE SOLUTION |
インドネシア スラバヤ市 |
10,500 千米ドル |
化学 |
55.0 (55.0) |
営業上の取引なし 役員の兼任…無 |
|
SAKAI TRADING NEW YORK INC. |
アメリカ合衆国 ニューヨーク市 |
750 千米ドル |
化学 |
100.0 (100.0) |
営業上の取引なし 役員の兼任…無 |
|
SAKAI AUSTRALIA PTY LTD. |
オーストラリア シドニー市 |
300 千豪ドル |
化学 |
100.0 (100.0) |
営業上の取引なし 役員の兼任…無 |
|
堺商事貿易(上海)有限公司 |
中華人民共和国 上海市 |
2,483 千人民元 |
化学 |
100.0 (100.0) |
営業上の取引なし 役員の兼任…無 |
|
台湾堺股份有限公司 |
台湾 台北市 |
10,000 千台湾ドル |
化学 |
100.0 (100.0) |
営業上の取引なし 役員の兼任…無 |
|
SAKAI TRADING (THAILAND) CO.,LTD. |
タイ王国 バンコク市 |
100,000 千バーツ |
化学 |
100.0 (100.0) |
営業上の取引なし 役員の兼任…無 |
(注)1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。
2 ※1:特定子会社に該当しております。
3 ※2:売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。主要な損益情報等 (1)売上高 9,099百万円
(2)経常利益 671百万円
(3)当期純利益 452百万円
(4)純資産額 8,740百万円
(5)総資産額 21,852百万円
4 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
(1)連結会社の状況
|
|
2024年3月31日現在 |
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
|
化学 |
|
[ |
|
医療 |
|
[ |
|
全社(共通) |
|
[ |
|
合計 |
|
[ |
(注) 従業員数は就業人員数(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時従業員数は[ ]内に当連結会計年度の平均人員を外数で記載しております。
なお、臨時従業員には、パートタイマー、嘱託契約の従業員及び派遣社員を含んでおります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(名) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
[ |
|
|
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
|
化学 |
|
[ |
|
全社(共通) |
|
[ |
|
合計 |
|
[ |
(注)1 従業員数は就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時従業員数は[ ]内に当事業年度の平均人員を外数で記載しております。
なお、臨時従業員には、パートタイマー、嘱託契約の従業員及び派遣社員を含んでおります。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3)労働組合の状況
労働組合との間に特記すべき事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
|
当事業年度 |
|||||||||
|
|
従業員人数 |
平均年齢 |
平均 勤続年数 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
補足説明 |
||
|
全労働者 |
内) 正規雇用労働者 |
内) パート・有期労働者 |
|||||||
|
全体 |
805 |
41.7 |
15.2 |
|
|
|
|
|
2023.4~2024.3 通勤費・退職金含まず |
|
男性 |
665 |
42.2 |
15.8 |
||||||
|
女性 |
140 |
39.6 |
12.2 |
||||||
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
当社は当法律における公表対象会社ではございませんが、働く環境整備に基づく活動を実施しているため、情報の開示をいたします。
3.当社の男女賃金格差が大きい主たる要因は、次の2つと考えております。
(1)管理職に占める女性の割合が2.7%と低いこと
(2)製造部門で多数を占める交替勤務者は男性であり、有給休暇取得者が出た際は、前後の直勤務者が時間外労働で補充するため、時間外手当が増えること
当社は現在、新卒採用およびキャリア採用の両方において、女性社員の採用割合を5割程度としており、主に研究開発、営業、管理部門などへの配置を進めています。今後、これらの部門において女性社員数が増加し、キャリア形成を進めていくことで、全社的に賃金格差は縮小するものと考えています。
② 連結子会社
|
当事業年度 |
||||||||||
|
名称 |
|
従業員人数 |
平均年齢 |
平均 勤続年数 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
補足説明 |
||
|
全労働者 |
内) 正規雇用労働者 |
内) パート・有期労働者 |
||||||||
|
|
全体 |
96 |
40.4 |
11.2 |
|
|
|
|
|
2023.4~2024.3 通勤費・退職金含まず |
|
男性 |
56 |
41.5 |
12.4 |
|||||||
|
女性 |
40 |
38.8 |
9.7 |
|||||||
|
|
全体 |
314 |
43.2 |
17.10 |
|
|
|
|
|
2023.4~2024.3 通勤費・退職金含まず |
|
男性 |
212 |
44.8 |
18.11 |
|||||||
|
女性 |
102 |
38.1 |
14.6 |
|||||||
|
|
全体 |
123 |
39.1 |
15.3 |
|
|
|
|
(*) |
2023.4~2024.3 退職金含まず *女性の非正規雇用無 |
|
男性 |
109 |
39.5 |
16.0 |
|||||||
|
女性 |
14 |
36.4 |
9.9 |
|||||||
|
|
全体 |
148 |
40.6 |
12.2 |
|
|
|
|
|
2023.4~2024.3 退職金含まず |
|
男性 |
120 |
41.9 |
13.5 |
|||||||
|
女性 |
28 |
35.0 |
6.8 |
|||||||
|
|
全体 |
97 |
44.2 |
17.4 |
|
|
|
|
(*) |
2023.4~2024.3 通勤費・退職金含まず *女性の非正規雇用無 |
|
男性 |
85 |
44.3 |
17.8 |
|||||||
|
女性 |
12 |
44.0 |
14.3 |
|||||||
(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3 連結子会社の情報開示については、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づき、主に従業員数100名を超える連結子会社について情報を開示いたします。
開示項目については、「管理職に占める女性労働者の割合」のみ義務があり、その他項目については連結子会社の参考情報として開示いたします。また、指標や計算方法につきましては各社の定義に基づき算出しております。