2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

337,804

651,719

受取手形

5,672,375

8,353,688

売掛金

※2 10,086,522

※2 10,976,484

商品及び製品

11,470,843

10,356,664

仕掛品

46,935

52,228

原材料及び貯蔵品

3,136,739

2,798,623

前払費用

179,566

173,048

その他

3,056,173

1,627,095

流動資産合計

33,986,961

34,989,552

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1 7,208,667

※1 6,833,204

構築物

238,519

211,095

機械及び装置

3,183,589

2,805,665

車両運搬具

2,287

1,799

工具、器具及び備品

604,388

605,160

土地

※1 3,273,560

※1 3,169,725

リース資産

148,534

122,965

建設仮勘定

68,552

17,817

有形固定資産合計

14,728,100

13,767,433

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

246,800

196,974

その他

156,897

173,171

無形固定資産合計

403,698

370,146

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※1 7,857,418

※1 12,817,602

関係会社株式

1,040,930

1,040,930

前払年金費用

383,578

467,764

その他

486,645

489,178

貸倒引当金

3,432

3,159

投資その他の資産合計

9,765,140

14,812,317

固定資産合計

24,896,939

28,949,897

資産合計

58,883,901

63,939,449

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

14,115,320

11,025,868

1年内返済予定の長期借入金

※1 482,688

※1 566,356

リース債務

21,623

15,098

未払金

※2 5,741,091

※2 5,831,592

未払費用

387,837

242,526

未払法人税等

13,300

417,650

前受金

11,986

10,622

預り金

201,190

233,481

賞与引当金

356,162

365,113

その他

57,911

688,626

流動負債合計

21,389,111

19,396,934

固定負債

 

 

長期借入金

※1 2,716,165

※1 3,149,809

リース債務

22,800

8,669

繰延税金負債

1,288,480

3,147,810

退職給付引当金

2,663

2,944

役員退職慰労引当金

772,779

791,549

その他

140,795

141,220

固定負債合計

4,943,685

7,242,003

負債合計

26,332,796

26,638,937

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,441,669

1,441,669

資本剰余金

 

 

その他資本剰余金

942,527

942,527

資本剰余金合計

942,527

942,527

利益剰余金

 

 

利益準備金

360,417

360,417

その他利益剰余金

 

 

配当引当積立金

1,000,000

1,000,000

固定資産圧縮積立金

180,426

180,426

新市場開拓準備金

200,000

200,000

別途積立金

12,000,000

12,000,000

繰越利益剰余金

14,319,662

15,509,882

利益剰余金合計

28,060,505

29,250,726

自己株式

2,163,292

2,163,292

株主資本合計

28,281,410

29,471,631

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

4,274,072

7,766,301

繰延ヘッジ損益

4,378

62,579

評価・換算差額等合計

4,269,694

7,828,881

純資産合計

32,551,104

37,300,512

負債純資産合計

58,883,901

63,939,449

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 70,282,373

※1 73,354,886

売上原価

※1 58,492,854

※1 58,390,588

売上総利益

11,789,518

14,964,298

販売費及び一般管理費

※1,※2 12,956,396

※1,※2 13,159,499

営業利益又は営業損失(△)

1,166,878

1,804,798

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※1 244,094

※1 313,047

仕入割引

38,978

36,504

賃貸料収入

※1 67,584

※1 65,636

その他

※1 76,069

※1 31,713

営業外収益合計

426,727

446,902

営業外費用

 

 

支払利息

13,824

16,851

賃貸収入原価

29,611

30,119

その他

49,069

34,426

営業外費用合計

92,506

81,398

経常利益又は経常損失(△)

832,656

2,170,302

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 359,952

※3 11,217

投資有価証券売却益

18,581

補助金収入

180,000

受取補償金

※4 15,622

建物解体費用戻入益

52,600

特別利益合計

375,575

262,399

特別損失

 

 

貸倒引当金繰入額

181

固定資産除却損

※5 41,563

※5 3,314

固定資産売却損

※6 15,915

※6 852

減損損失

※7 878,168

事業整理損

※8 194,651

品質関連損失

※9 67,653

※9 21,793

特別損失合計

1,198,134

25,960

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

1,655,216

2,406,741

法人税、住民税及び事業税

26,850

400,320

法人税等調整額

332,438

345,672

法人税等合計

305,587

745,992

当期純利益又は当期純損失(△)

1,349,629

1,660,748

 

【製造原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

17,142,732

69.9

17,692,165

73.5

Ⅱ 労務費

 

1,964,768

8.0

1,961,282

8.2

Ⅲ 外注加工費

 

444,918

1.8

393,038

1.6

Ⅳ 経費

※1

3,077,585

12.6

2,542,176

10.6

自家製品製造費用

 

22,630,003

 

22,588,663

 

半製品仕入高

 

1,890,997

7.7

1,467,278

6.1

当期総製造費用

 

24,521,001

100.0

24,055,941

100.0

期首半製品・仕掛品棚卸高

 

297,928

 

300,678

 

半製品他勘定受入高

※2

152

 

29

 

合計

 

24,819,082

 

24,356,650

 

期末半製品・仕掛品棚卸高

 

300,678

 

375,728

 

半製品・仕掛品他勘定振替高

※3

3,374

 

3,885

 

当期製品製造原価

 

24,515,028

 

23,977,036

 

原価計算の方法

  缶詰製品等について工程別総合原価計算を行っています。

 なお、原価差額は期末において売上原価と棚卸資産に配賦しています。

 

(注)※1 経費の主な内訳

項目

前事業年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費(千円)

1,260,272

1,081,309

修繕費  (千円)

392,398

306,627

水道光熱費(千円)

607,189

435,260

 

  ※2 半製品他勘定受入高の内訳

項目

前事業年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

その他  (千円)

152

29

 

  ※3 半製品・仕掛品他勘定振替高の内訳

項目

前事業年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

売上原価  (千円)

1,736

2,021

その他   (千円)

1,637

1,863

合計 (千円)

3,374

3,885

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

配当引当

積立金

固定資産

圧縮積立金

新市場開拓

準備金

別途積立金

当期首残高

1,441,669

942,527

942,527

360,417

1,000,000

180,426

200,000

12,000,000

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純損失(△)

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

当期末残高

1,441,669

942,527

942,527

360,417

1,000,000

180,426

200,000

12,000,000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算

差額等合計

 

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

16,139,821

29,880,665

2,163,143

30,101,719

3,820,843

188,406

4,009,250

34,110,969

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

470,530

470,530

 

470,530

 

 

 

470,530

当期純損失(△)

1,349,629

1,349,629

 

1,349,629

 

 

 

1,349,629

自己株式の取得

 

 

149

149

 

 

 

149

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

453,229

192,785

260,443

260,443

当期変動額合計

1,820,159

1,820,159

149

1,820,308

453,229

192,785

260,443

1,559,865

当期末残高

14,319,662

28,060,505

2,163,292

28,281,410

4,274,072

4,378

4,269,694

32,551,104

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

配当引当

積立金

固定資産

圧縮積立金

新市場開拓

準備金

別途積立金

当期首残高

1,441,669

942,527

942,527

360,417

1,000,000

180,426

200,000

12,000,000

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

当期末残高

1,441,669

942,527

942,527

360,417

1,000,000

180,426

200,000

12,000,000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算

差額等合計

 

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

14,319,662

28,060,505

2,163,292

28,281,410

4,274,072

4,378

4,269,694

32,551,104

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

470,528

470,528

 

470,528

 

 

 

470,528

当期純利益

1,660,748

1,660,748

 

1,660,748

 

 

 

1,660,748

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

3,492,228

66,958

3,559,187

3,559,187

当期変動額合計

1,190,220

1,190,220

1,190,220

3,492,228

66,958

3,559,187

4,749,407

当期末残高

15,509,882

29,250,726

2,163,292

29,471,631

7,766,301

62,579

7,828,881

37,300,512

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

  時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

  移動平均法による原価法

 

2.デリバティブの評価基準及び評価方法

    時価法

 

3.棚卸資産の評価基準及び評価方法
    製品・仕掛品・原材料

    月次総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下にもとづく簿価切下げの方法により算定)

 

4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物付属設備を除く)ならびに2016年4月1日以降に取得した建物付属設備および構築物については定額法)を採用しています。

なお、主な耐用年数は以下のとおりです。

建物            10~50年
機械及び装置      10年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しています。ただし、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)にもとづく定額法を採用しています。

(3)リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しています。

 

5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しています。

 

6.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。

(2)賞与引当金

 従業員の賞与の支給に充てるため、支給見込額を計上しています。

(3)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務および年金資産の見込額にもとづき計上しています。

①退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。

②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を費用処理することとしています。

数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしています。

 

(4)役員退職慰労引当金

 役員退職慰労金の支出に備えるため、内規にもとづく期末要支給額を計上しています。

 

7.収益及び費用の計上基準

 主にツナ・総菜・デザート・パスタ等の食品の製造・販売から収益を得ており、顧客との販売契約において受注した製品を引き渡す義務を負っています。この履行義務を満たす時点として、「収益認識に関する会計基準の適用指針」第98項に定める代替的な取扱いを適用し、顧客へ出荷した時点で収益を認識しています。この収益は契約に定める価格から値引きおよびリベート等を控除した金額で算定しています。

 

8.ヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法

 為替予約については振当処理を採用しています。なお、外貨建予定取引をヘッジ対象とする為替予約の振当処理については、期末日において為替予約を時価評価したことによる評価差額を貸借対照表に計上しています。

また、金利スワップについては特例処理を採用しています。

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段…為替予約、金利スワップ

ヘッジ対象…外貨建金銭債権債務および予定取引、借入金

(3)ヘッジ方針

 社内規程に定めた基本方針、取引権限、取引限度額、手続等にもとづき、為替変動リスクおよび金利変動リスクをヘッジしています。

(4)ヘッジの有効性評価の方法

 為替予約については、すべて製品等の購入予定にもとづくもので、キャッシュ・フローを固定化するものであり、有効性の評価を省略しています。

 金利スワップについては、特例処理の要件を満たしていますので、有効性の評価を省略しています。

 

9.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

 退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異および未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっています。

 

(重要な会計上の見積り)

1.固定資産の減損損失

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

乾物事業に係る固定資産の帳簿価額

2,547,371

2,459,049

パスタ事業に係る固定資産の帳簿価額

1,200,828

1,102,963

減損損失

878,168

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に、同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

 

(表示方法の変更)

  (貸借対照表)

 前事業年度において、独立掲記していた「流動資産」の「未収金」は、金額的重要性が乏しくなったため、当事業年度より「流動資産」の「その他」に含めています。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っています。

 この結果、前事業年度の貸借対照表において、「流動資産」の「未収金」3,014,088千円、「その他」42,085千円は、「流動資産」の「その他」3,056,173千円として組み替えています。

 

  (損益計算書)

 前事業年度において、独立掲記していた「営業外費用」の「棚卸資産廃棄損」は、金額的重要性が乏しくなったため、当事業年度より「営業外費用」の「その他」に含めています。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っています。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外費用」の「棚卸資産廃棄損」12,259千円、「その他」36,809千円は、「営業外費用」の「その他」49,069千円として組み替えています。

 

(貸借対照表関係)

※1 担保資産及び担保付債務

 担保資産

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

建物

183,015千円

170,604千円

土地

586,715

531,715

投資有価証券

440,788

670,684

1,210,519

1,373,004

 

 担保付債務

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

1年内返済予定の長期借入金

372,648千円

456,316千円

長期借入金

2,372,955

2,916,639

2,745,603

3,372,955

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

489千円

820千円

短期金銭債務

339,408

302,815

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 

 

売上高

 

6,181千円

 

12,045千円

売上原価・販売費及び一般管理費

 

3,705,755

 

3,417,620

営業取引以外の取引による取引高

 

23,264

 

43,573

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度57%、当事業年度58%、一般管理費に属する費用のおお

  よその割合は前事業年度43%、当事業年度42%です。

  販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は次のとおりです。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

販売奨励金

2,526,506千円

2,839,910千円

広告宣伝費

1,147,615

1,418,082

荷造運賃

2,275,193

2,065,898

保管料

1,384,558

1,325,035

給料及び手当

1,444,102

1,403,076

賞与引当金繰入額

202,649

212,438

役員退職慰労引当金繰入額

66,690

18,770

減価償却費

314,929

230,144

 

 

※3 固定資産売却益の内訳

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

建物

 

513千円

 

-千円

機械及び装置

 

2,924

 

11,214

車両運搬具

 

 

2

工具、器具及び備品

 

23

 

土地

 

356,489

 

 

359,952

 

11,217

 

※4 受取補償金

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 当社は、製品廃棄にともなう受取補償金を計上しています。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

※5 固定資産除却損の内訳

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

建物

 

3,832千円

 

919千円

構築物

 

 

0

機械及び装置

 

34,646

 

395

車両運搬具

 

 

0

工具、器具及び備品

 

3,083

 

1,999

 

41,563

 

3,314

 

 

※6 固定資産売却損の内訳

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

建物

 

9,758千円

 

-千円

機械及び装置

 

6,157

 

土地

 

 

852

 

15,915

 

852

 

※7 減損損失

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 当社は、以下の資産グループについて減損損失を計上しています。

 

場所

用途

種類

減損損失(千円)

三重県桑名郡木曽岬町

乾物製品製造工場等

建物、構築物

機械及び装置、土地

878,168

 

 当社は、事業用資産については主として管理会計上の事業区分にもとづく製品群をキャッシュ・フローを生み出す最小の単位として、また、賃貸用資産および遊休資産については個別の物件ごとにグルーピングを行い、各資産グループについて減損損失を認識するかどうかの判定を行っています。

 乾物製品製造工場等については、収益性が低下したことにより、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(建物466,878千円、構築物19,611千円、機械及び装置174,854千円、土地216,823千円)として特別損失に計上しています。なお、回収可能価額は正味売却価額を使用し、外部の専門家による「鑑定評価書」および「動産評価書」にもとづく金額で評価しています。

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

※8 事業整理損

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 当社は、前事業年度において決定したバイオ製品の自社生産体制の見直しにともない、バイオプラントの解体費用等を事業整理損として計上しています。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

※9 品質関連損失

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 当社は、品質不良にともない製造に使用できなくなった原材料の廃棄等に係る損失を品質関連損失として計上しています。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 当社は、賞味期限および製造所固有記号の印字がない製品の自主回収にともなう製品の処分等に係る損失、ならびに、原材料の品質不良にともない販売できなくなった製品の廃棄等に係る損失を品質関連損失として計上しています。

 

(有価証券関係)

子会社株式および関連会社株式

 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(千円)

当事業年度

(千円)

子会社株式

20,000

20,000

関連会社株式

1,020,930

1,020,930

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

減価償却超過額等

576,318千円

 

499,550千円

役員退職慰労引当金

230,829

 

236,435

賞与引当金

106,385

 

109,059

投資有価証券評価損

39,959

 

39,959

未払事業税

 

33,552

補助金収入

 

15,042

法定福利費

15,135

 

14,926

その他

141,320

 

68,021

税務上の繰越欠損金

238,555

 

繰延税金資産小計

1,348,504

 

1,016,547

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

 

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△656,994

 

△660,385

評価性引当額小計

△656,994

 

△660,385

繰延税金資産合計

691,510

 

356,162

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

1,775,610

 

3,260,749

前払年金費用

114,574

 

139,721

固定資産圧縮積立金

76,847

 

76,847

その他

12,956

 

26,654

繰延税金負債合計

1,979,990

 

3,503,972

繰延税金負債の純額

1,288,480

 

3,147,810

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度(2023年3月31日)

 税引前当期純損失を計上しているため注記を省略しています。

 

当事業年度(2024年3月31日)

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため、記載を省略しています。

 

(収益認識関係)

   顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に

  同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

7,208,667

62,040

919

436,584

6,833,204

8,932,637

 

構築物

238,519

968

0

28,393

211,095

642,491

 

機械及び装置

3,183,589

332,317

295

709,945

2,805,665

8,073,340

 

車両運搬具

2,287

1,410

0

1,898

1,799

57,125

 

工具、器具及び備品

604,388

104,753

1,999

101,982

605,160

1,797,207

 

土地

3,273,560

103,835

3,169,725

 

リース資産

148,534

25,568

122,965

182,018

 

建設仮勘定

68,552

50,735

17,817

 

14,728,100

501,489

157,784

1,304,371

13,767,433

19,684,821

無形固定資産

ソフトウエア

246,800

47,578

97,403

196,974

 

その他

156,897

49,899

33,625

173,171

 

403,698

97,477

131,029

370,146

(注)1 当期増加額のうち主なものは次のとおりです。

  機械及び装置 木曽岬プラント   連包装ライン増設  99,995千円

         サンライズプラント 炊水充填装置更新  58,596千円

   2 当期減少額のうち主なものは次のとおりです。

  土地     バイオプラント   土地売却     103,835千円

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

3,432

272

3,159

賞与引当金

356,162

365,113

356,162

365,113

役員退職慰労引当金

772,779

18,770

791,549

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

(3)【その他】

該当事項はありません。