第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第96期

第97期

第98期

第99期

第100期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

11,945

11,598

12,355

13,344

13,603

経常利益

(百万円)

534

489

758

1,044

1,168

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

358

369

523

833

1,018

包括利益

(百万円)

86

1,008

650

1,027

2,431

純資産額

(百万円)

17,763

18,500

18,768

19,515

21,355

総資産額

(百万円)

24,256

25,293

25,732

26,643

29,242

1株当たり純資産額

(円)

3,882.98

4,039.79

4,095.88

4,258.51

4,853.66

1株当たり当期純利益金額

(円)

77.67

80.80

114.45

182.06

227.76

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

73.2

73.1

72.9

73.2

73.0

自己資本利益率

(%)

2.0

2.0

2.8

4.4

5.0

株価収益率

(倍)

17.7

17.4

12.2

7.3

8.4

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,450

1,716

1,580

1,729

1,992

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,665

1,023

457

103

520

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

709

395

363

369

672

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

3,296

3,614

4,435

5,765

6,690

従業員数

(名)

701

697

692

687

673

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 当社は、「株式給付信託(BBT)」を導入しており、当該信託が保有する当社株式を自己株式として計上しております。これに伴い、1株当たり純資産額の算定上、株主資本において自己株式として計上されている信託が保有する当社株式は、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。
また、1株当たり当期純利益金額の算定上、当該信託が保有する当社株式を「普通株式の期中平均株式数」の計算において控除する自己株式数に含めております。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第98期の期首から適用しており、第98期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第96期

第97期

第98期

第99期

第100期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

10,797

10,144

10,776

11,770

11,824

経常利益

(百万円)

422

164

687

725

1,135

当期純利益

(百万円)

340

172

545

657

1,073

資本金

(百万円)

3,594

3,594

3,594

3,594

3,594

発行済株式総数

(株)

4,967,151

4,967,151

4,967,151

4,967,151

4,967,151

純資産額

(百万円)

16,578

17,028

17,153

17,605

19,298

総資産額

(百万円)

22,911

23,621

23,979

24,618

27,045

1株当たり純資産額

(円)

3,627.00

3,721.47

3,746.90

3,845.68

4,387.17

1株当たり配当額

(内1株当たり中間
 配当額)

(円)

(円)

60.00

60.00

60.00

70.00

70.00

(30.00)

(30.00)

(30.00)

(30.00)

(35.00)

1株当たり当期純利益金額

(円)

73.68

37.63

119.14

143.71

239.86

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

72.4

72.1

71.5

71.5

71.4

自己資本利益率

(%)

2.0

1.0

3.2

3.8

5.8

株価収益率

(倍)

18.7

37.4

11.7

9.3

8.0

配当性向

(%)

81.43

159.45

50.36

48.71

29.18

従業員数

(名)

573

571

570

564

554

株主総利回り

(%)

104.8

111.3

115.1

115.3

162.8

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

1,798

1,558

1,484

1,438

1,987

最低株価

(円)

1,002

1,123

1,254

1,282

1,318

 

(注) 1「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第98期の期首から適用しており、第98期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2  潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載していません。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東証スタンダード市場におけるものであります。

4 当社は、「株式給付信託(BBT)」を導入しており、当該信託が保有する当社株式を財務諸表において自己株式として計上しております。これに伴い、1株当たり純資産額の算定上、株主資本において自己株式として計上されている信託が保有する当社株式は、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。また、1株当たり当期純利益金額の算定上、当該信託が保有する当社株式を「普通株式の期中平均株式数」の計算において控除する自己株式数に含めております。

 

2 【沿革】

 

1918年11月

市川毛織の前身・東京毛布(株)が当社旧市川工場の地に設立される。

1942年10月

日本フエルト(株)と合併し、日本フエルト(株)市川工場となる。

1949年11月

企業再建整備法により日本フエルト(株)から分離し、市川毛織(株)設立(本社:千葉県市川市)。

1950年5月

ナイロン混紡フエルトを開発。

1951年5月

東京証券取引所に株式を上場。

1953年12月

植毛カーペット(イチロン)の製造販売を開始。

1960年8月

子会社・友部工業(株)を設立。

1961年12月

子会社・(株)イチロンサービスを設立。

1963年11月

本社を千葉県市川市から東京都文京区(現在地)に移転。

1964年7月

柏工場(千葉県柏市)を新設、ニードルフエルトの製造を開始。

1965年5月

フエルト用洗剤の製造販売を開始。

1968年4月

子会社・(有)市毛加工を設立。

1970年7月

鐘淵紡績(株)練馬工場のフエルト事業部門を買収。

1971年5月

環境保全用機器装置類及び高分子凝集剤の製造販売を開始。

1973年4月

紙・パルプ用プラスチックカンバスの販売を開始。

1974年10月

友部工業(株)を吸収合併し、友部工場(茨城県笠間市)とする。

1975年4月

当社の販売部門を基に、フエルト販売代理店を合併し、子会社・市川毛織商事(株)を設立。

1975年10月

子会社・(有)柏加工を設立。

1976年1月

子会社・(有)友部加工を設立。

1977年3月

子会社・市毛不動産(株)を設立。

1982年12月

子会社・(株)アイケー配送センターを設立。

1984年11月

市川毛織商事(株)全額出資により、米国現地法人、イチカワ・アメリカ・インコーポレーテッドを設立。

1986年5月

インテリア事業部門を撤収。

1986年6月

(株)アイケー配送センターと(株)イチロンサービスを合併して、(株)アイケーサービス(現・連結子会社)を設立。

1988年4月

シュープレス用ベルト第1号を米国に輸出。

1988年10月

第1回物上担保附転換社債40億円発行。

1991年5月

イチカワ・アメリカ・インコーポレーテッドをイチカワ・ノース・アメリカ・コーポレーション(現・連結子会社)に商号変更。

1993年4月

市川毛織商事(株)を吸収合併。

1993年9月

紙・パルプ用プラスチックカンバス事業を撤収。

1994年4月

(有)市毛加工と(有)柏加工ならびに(有)友部加工を合併して、(有)アイケー加工(現・連結子会社)を設立。

1996年4月

岩間工場(茨城県笠間市)を新設。

 

 

 

 

1996年8月

市毛不動産(株)を(株)アイケーエージェンシーに商号変更。

1997年10月

デュッセルドルフ駐在事務所(ドイツ)を設置。

1998年4月

工営事業を撤収。

1998年7月

シュープレス用ベルトの開発が製紙業界の発展に寄与したことにより「佐々木賞」を受賞。

1998年10月

市川工場を閉鎖し、生産機能を柏・岩間工場へ集約。

2000年3月

柏工場においてISO14001認証取得。

2000年10月

上海駐在事務所(中国)を設置。

2001年10月

デュッセルドルフ駐在事務所を現地法人化し、イチカワ・ヨーロッパGmbH(現・連結子会社)を設立。

2003年3月

ISO9001認証取得。

2003年6月

新たなコーポレート・ガバナンスの導入。取締役員数の削減ならびに任期の短縮と執行役員制度の導入。

2004年4月

研究部門と開発部門を集約し開発研究所(茨城県笠間市)を設置。

2004年5月

営業部門を本社から柏工場敷地内に移転。

2005年4月

中国現地法人、宜紙佳造紙脱水器材貿易(上海)有限公司(現・連結子会社)を設立。

2005年7月

商号変更、新商号「イチカワ株式会社」。

2005年7月

工業用フエルト製品等の販売会社、(株)イチカワテクノファブリクス(現・連結子会社)を設立。

2008年4月

子会社・(株)アイケーサービスを存続会社とし、子会社・(株)アイケーエージェンシーを吸収合併。

2017年7月

タイ王国にサテライトオフィスを設置。

2017年7月

営業部門を柏工場敷地内から本社に移転。

2018年7月

タイのサテライトオフィスを発展的に解消し、イチカワ・アジア・カンパニーリミテッド(現・連結子会社)を設立。

2019年5月

岩間工場においてISO14001認証取得。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行。

2023年5月

開発研究所を岩間工場内に移転。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社の企業集団は、当社及び子会社7社(連結子会社7社)により構成され、抄紙用具関連事業、工業用事業の2部門に亘り、製造、販売に至る事業活動を展開しております。

 

事 業 区 分

製  品  区  分

製      造

販        売

抄紙用具
関連事業

抄紙用フエルト
抄紙用ベルト
スレート用フエルト 等

当社

織整・縫合工程は連結子会社である(有)アイケー加工に全面外注

当社
イチカワ・ノース・アメリカ・コーポレーション
イチカワ・ヨーロッパGmbH
宜紙佳造紙脱水器材貿易(上海)有限公司
イチカワ・アジア・カンパニーリミテッド
(株)イチカワテクノファブリクス
その他の代理店

工業用事業

工業用フエルト
工業用関連仕入品

 

 

当社グループの事業に係る位置付け及びセグメントとの関連を図示すると次のとおりとなります。

 


 

 

連結子会社は次のとおりです。

連結子会社・

イチカワ・ノース・アメリカ・
コーポレーション

抄紙用具関連事業、工業用事業
製品の販売

イチカワ・ヨーロッパGmbH

抄紙用具関連事業、工業用事業
製品の販売

宜紙佳造紙脱水器材貿易(上海)
有限公司

抄紙用具関連事業、工業用事業
製品の販売

イチカワ・アジア・カンパニー
リミテッド

抄紙用具関連事業、工業用事業
製品の販売

(株)イチカワテクノファブリクス

工業用事業製品の販売

(有)アイケー加工

抄紙用具関連事業、工業用事業
製品の加工

(株)アイケーサービス

当社製品の荷役・保管、
その他の当社委託業務

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

イチカワ・ノース・
アメリカ・コーポレーション

アメリカ・
ジョージア州
ピーチツリーコーナーズ市

78

抄紙用具関連事業
工業用事業

100.0

当社の抄紙用具関連事業、工業用事業製品の販売

イチカワ・ヨーロッパ
GmbH

ドイツ・
デュッセルドルフ市

16

抄紙用具関連事業
工業用事業

100.0

当社の抄紙用具関連事業、工業用事業製品の販売
当社からの債務保証あり。役員の兼務…有り

宜紙佳造紙脱水器材貿易
(上海)有限公司

中国・上海市

32

抄紙用具関連事業
工業用事業

100.0

当社の抄紙用具関連事業、工業用事業製品の販売
役員の兼務…有り

イチカワ・アジア
カンパニーリミテッド

タイ王国・バンコク市

3

抄紙用具関連事業
工業用事業

49.0

当社の抄紙用具関連事業、工業用事業製品の販売

(株)イチカワテクノ
ファブリクス

東京都文京区

10

工業用事業

100.0

当社の工業用事業製品の販売
役員の兼務…有り

(有)アイケー加工

茨城県笠間市

3

抄紙用具関連事業
工業用事業

100.0

当社の抄紙用具関連事業、工業用事業製品の加工
役員の兼務…有り

(株)アイケーサービス

千葉県柏市

10

抄紙用具関連事業
工業用事業

100.0

当社製品の荷役・保管、その他の当社委託業務
役員の兼務…有り

 

(注) 1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 上記子会社は有価証券報告書又は有価証券届出書を提出しておりません。

3 イチカワ・ノース・アメリカ・コーポレーション及びイチカワ・ヨーロッパGmbHについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

イチカワ・ノース・アメリカ・コーポレーション

主要な損益情報等

① 売上高

1,832百万円

 

② 経常利益

57百万円

 

③ 当期純利益

41百万円

 

④ 純資産額

1,032百万円

 

⑤ 総資産額

1,543百万円

 

イチカワ・ヨーロッパGmbH

主要な損益情報等

① 売上高

2,217百万円

 

② 経常利益

124百万円

 

③ 当期純利益

84百万円

 

④ 純資産額

658百万円

 

⑤ 総資産額

926百万円

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

  2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

抄紙用具関連事業

日本

570

北米

10

欧州

11

中国

10

タイ

5

工業用事業

26

全社(共通)

41

合計

673

 

(注) 1 従業員数は就業人員であります。

2 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

  2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

554

44.6

23.3

6,040

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

抄紙用具関連事業(日本)

494

工業用事業

19

全社(共通)

41

合計

554

 

(注) 1 従業員数は就業人員であります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(3) 労働組合の状況

2024年3月31日現在の当社グループの組合員は454名で、日本労働組合総連合会に所属するUAゼンセンに属しております。
 なお、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の割合

(%)(注)1

男性労働者の

育児休業取得率(%)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

3.9

73.2

73.6

71.5

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 

②連結子会社

 連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。