|
回次 |
第37期 |
第38期 |
第39期 |
第40期 |
第41期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
包括利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
純資産 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
|
財務活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.当社は、2020年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第37期の期首に
当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益を算定しております。
3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第39期の期首から適用しており、第39期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
回次 |
第37期 |
第38期 |
第39期 |
第40期 |
第41期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
|
純資産 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(うち1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
8,380 (4,190) |
3,710 |
3,315 |
2,645 |
3,120 |
|
最低株価 |
(円) |
5,300 (2,650) |
2,911 |
2,233 |
2,141 |
2,363 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ
以前については東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。
3.当社は、2020年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第37期の期首に
当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益を算定しております。
なお、1株当たり配当額については、当該株式分割前の実際の配当額を記載しております。
また、株主総利回りについては、第37期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算出しております。
4.第37期の株価については株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割後の最高株
価及び最低株価を記載しております。
5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第39期の期首から適用しており、第39期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
6.第40期の1株当たり配当額100円は、創立50周年記念配当30円を含んでおります。
当社の前身は、創設者中島弘明が1971年6月に宮崎県東臼杵郡東郷町において中島医療用具製作所を発足して、第一工場(現東郷工場)を建設し、輸血・輸液用留置針の製造を開始したことに始まります。
|
年月 |
事項 |
|
1973年6月 |
宮崎県東臼杵郡東郷町に人工透析用留置針の製造を目的としてメディキット㈱(現東郷メディキット㈱)を設立 |
|
1976年4月 |
国内初のフッ素樹脂を用いた一体血管留置針を開発 |
|
1981年8月 |
規模拡張に伴い、宮崎県東臼杵郡南郷村に第二工場を建設 |
|
1984年9月 |
製造と販売を分離。メディキット㈱を販売会社として東京都千代田区に設立する。なお、メディキット㈱は東郷メディキット㈱へ社名変更し、製造会社とする。 |
|
1986年4月 |
東郷メディキット㈱にて、シースイントロデューサー及び血管造影用カテーテルを開発 |
|
1990年12月 |
東郷メディキット㈱にて、宮崎県日向市に第三工場(現日向工場)を建設 |
|
1991年4月 |
東郷メディキット㈱にて、血管造影用シースイントロデューサー(スーパーシースイントロデューサー)を開発 |
|
1993年3月 |
東京都文京区湯島に本社ビル落成 |
|
1996年12月 |
東郷メディキット㈱にて、日向工場内に完全自動倉庫を建設 |
|
1997年8月 |
千葉県佐倉市にメディキット㈱佐倉流通倉庫を建設 |
|
1998年3月 |
東郷メディキット㈱にて、新型血管留置針を開発 |
|
1998年4月 |
東郷メディキット㈱の東郷工場、日向工場にて、品質保証の国際規格であるISO9001、ISO13485及びEN46001の認証を取得 |
|
2001年9月 |
東郷メディキット㈱にて、止血弁付安全留置針スーパーキャスZ3を開発 |
|
2002年10月 |
東郷メディキット㈱を100%子会社化 |
|
2002年12月 |
東郷メディキット㈱にて、佐倉流通倉庫内に佐倉工場完成 |
|
2003年3月 |
東郷メディキット㈱にて、メディキット血管拡張カテーテルを開発 |
|
2005年6月 |
ジャスダック証券取引所に上場 |
|
2005年7月 |
東郷メディキット㈱にて、ベトナム・ハイフォン市に子会社Medikit Vietnam Co.,Ltd.設立 |
|
2007年6月 |
止血弁付安全留置針スーパーキャスZ5を発売 |
|
2008年1月 |
東郷メディキット㈱にて、宮崎県日向市に日向第二工場落成 |
|
2010年4月 2011年9月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場 Medikit Vietnam Co.,Ltd.にて、ベトナム・ハイフォン市に新工場落成 |
|
2013年7月
2015年4月 2016年11月
2017年4月 2019年2月 2022年4月 |
東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 安全透析用留置針ハッピーキャスNEОを発売 米国Cardiovascular Systems,Inc.社が製造する石灰化病変治療デバイス(Diamondback360)の日本 市場における独占販売契約を締結 東京都港区芝公園に、研修施設「Shiba Park Education Center」を開設 ドイツ連邦共和国ヘッセン州フランクフルト市に子会社Medikit Europe GmbH設立 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からス タンダード市場に移行 |
|
2022年12月 |
㈱Bolt Medicalを100%子会社化 |
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(メディキット㈱)、子会社4社(連結子会社3社、持分法非
適用非連結子会社1社)により構成されており、医療機器の開発・製造・販売を業務としております。医療機器の製
造は連結子会社である東郷メディキット㈱、Medikit Vietnam Co.,Ltd.が行っており、当社は東郷メディキット㈱よ
り同製品を仕入れ、国内外ユーザーに販売しております。
当社グループは、主として血管・血液に関する分野の医療機器を取扱っております。単一セグメントのため品目別に分類しますと、次のとおりであります。
人工透析類
人工透析類では人工透析用留置針を中心とした人工透析関連製品の製造・販売を行っております。人工透析用留置針は、慢性腎不全の血液透析時に使用する針で、血液を取り出す針と透析器で浄化された血液を体内へ戻す針の2本を1回の透析で使用します。人工透析は年間150回程度行うため、穿刺時における苦痛が少なく、血管を傷めない針が必要とされております。主要製品名は、「ハッピーキャス」であります。
静脈留置針類
静脈留置針類では輸血・輸液等に使用する針の製造、販売を行っております。静脈留置針の主な用途としては、栄養補給等の目的で輸液を末梢静脈経由で投与する際に使用しております。近年、医療スタッフが安心して使えるよう、誤刺防止機能付き留置針を当社グループをはじめ同業各社が独自の工夫を凝らした製品を市場に投入しております。当社グループとしても、市場のニーズを反映させた製品を開発し販売しております。主要製品名は、「スーパーキャス」であります。
インターベンション類
カテーテルシステムを用いた検査(造影)及び治療の総称をインターベンションと呼んでおり、当社グループは、血管造影、血管内治療に用いるシースイントロデューサー(注1)、カテーテル(注2)等の製造・販売を行っております。血管造影及び治療は、血管を通して病変部の検査及び治療を施行するものであります。対象部位は、主に頭、腹部、心臓であります。その手技としては、腕、もしくは、大腿部血管へシースイントロデューサーを挿入し、目的血管に適合するカテーテルを病変部分まで到達させます。次に、そのカテーテルを通して造影剤を流し込み、X線撮影を行います。その造影結果から、疾患の有無、度合いを診断し、がん、狭心症(注3)等の必要とされる治療を行うものであります。
(注1)シースイントロデューサー…主に血管造影用カテーテルなどを腕や足の血管に挿入する際に使用する器具です。この医療機器は血管を拡張しながら容易に、かつ血管を損傷させることなく血管内に導入することができ、また、何度でもカテーテルを挿入することが可能となります。
(注2)カテーテル…太腿や腕の血管から挿入する直径1~2mm程度のチューブです。広義には、体内に挿入する医療用チューブ全般を指す場合があります。
(注3)狭心症…1日に10万回も収縮と拡張を繰り返している心臓の血管は非常に硬くなりやすく(動脈硬化)、狭くなりやすい(狭窄)状態になっています。軽度の狭窄の場合、血液を十分に流し続けることができなくなり、体を動かしたり興奮したりしたときに心臓(胸)が苦しくなりますが、これを狭心症といいます。
品目別の主要製品は下表のとおりであります。
|
品目 |
区 分 |
主要製品名 |
|
人工透析類 |
人工透析用留置針 |
ハッピーキャス、ハッピーキャスCLs等 |
|
静脈留置針類 |
静脈留置針 |
スーパーキャス、スーパーキャス(安全機構付) |
|
インターベンション類 |
イントロデューサー |
スーパーシース、インサートシース等 |
|
血管造影用カテーテル |
メディキット血管造影カテーテル |
[事業系統図]
事業の系統図は次のとおりとなります。
(注)連結子会社㈱Bolt Medicalは、重要性が乏しいため、事業系統図には記載しておりません。
|
名称 |
住所 |
資本金 (千円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合 (%) |
関係内容 |
|
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
東郷メディキット㈱ (注1) |
東京都文京区 |
90,000 |
医療機器の製造 |
100 |
当社医療機器を製造している。 役員の兼任2名あり。 |
|
Medikit Vietnam (注1.2) |
ベトナム ハイフォン市 |
11,000千米 ドル |
医療機器の製造 |
100 (100) |
当社医療機器を製造している。
|
|
㈱Bolt Medical |
東京都中央区 |
10,000 |
医療機器の研究・開発・製造 |
100 |
当社医療機器を研究・開発・製造している。 役員の兼任2名あり。 |
(注)1. 特定子会社に該当しております。
2. 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
3. 医療機器の製造・販売事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。
(1)連結会社の状況
当社グループは、医療機器の製造・販売事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。なお、事業部門別の従業員数を示すと次のとおりであります。
|
|
2024年3月31日現在 |
|
|
部門名 |
従業員数(人) |
|
|
製造部門 |
745 |
(282) |
|
販売部門 |
165 |
(11) |
|
管理部門 |
56 |
(12) |
|
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であります。
2.契約社員、準社員、常用パートは( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
(2)提出会社の状況
当社は、医療機器の製造・販売事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
|
|
(注) 従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であります。
(3)労働組合の状況
現在、当社及び連結子会社においては、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金差異
①提出会社
|
当事業年度 |
補足説明 |
||||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) |
男性労働者の育児休業取得率(%) |
労働者の男女の賃金の差異(%) |
|||||
|
全労働者 |
正規雇用 労働者 |
パート・有期労働者 |
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.2. |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもの
であります。
2.メディキット㈱における女性登用については、上記表(2024年3月31日時点)以降の2024年4月1日付で女
性1名を管理職に登用しており、有価証券報告書提出日現在の管理職に占める女性労働者の割合は3.2%の
状況です。また、社外取締役(1名)に女性を任命しております。
②連結子会社
|
当事業年度 |
補足説明 |
|||||||
|
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) |
男性労働者の育児休業取得率(%) |
労働者の男女の賃金の差異(%) |
|||||
|
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・ 有期労働者 |
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・ 有期労働者 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) |
(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであ
ります。