第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

 

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

4,747,341

4,431,512

4,461,103

5,180,063

6,001,634

経常利益

(千円)

815,522

745,741

929,614

1,121,637

1,414,948

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

692,010

623,862

448,318

867,799

1,005,719

包括利益

(千円)

217,461

937,490

147,071

784,001

1,648,358

純資産額

(千円)

10,471,918

11,523,528

11,720,772

9,707,792

11,257,990

総資産額

(千円)

11,686,301

12,614,520

13,172,611

14,828,392

15,825,658

1株当たり純資産額

(円)

564.56

626.43

634.94

625.63

722.82

1株当たり当期純利益

(円)

37.87

34.06

24.40

52.08

64.87

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

64.80

自己資本比率

(%)

88.3

91.0

88.7

65.2

71.0

自己資本利益率

(%)

6.8

5.7

3.9

8.1

9.6

株価収益率

(倍)

21.84

24.13

24.55

34.18

25.41

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

876,636

1,232,821

1,149,544

1,266,791

1,494,158

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

853,433

402,197

367,756

2,861,462

1,270,627

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

340

601,325

978,244

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

5,036,726

5,855,916

6,690,340

5,704,637

4,954,028

従業員数

(人)

259

230

237

241

253

(外、平均臨時雇用者数)

144

40

32

35

34

(注)1.第23期、第24期、第25期及び第26期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの希薄化効果を有しないため記載しておりません。

2.従業員数は就業人員数を表示しております。また( )内は外書きで臨時従業員(アルバイト等)の年間の平均人員を示しており、派遣社員は除いております。

 

(2)提出会社の経営指標等

 

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

4,038,349

4,158,017

4,330,219

5,043,084

5,877,663

経常利益

(千円)

991,076

816,167

1,023,226

1,093,740

1,460,209

当期純利益

(千円)

792,623

607,816

519,853

845,718

1,002,914

資本金

(千円)

6,871,755

6,906,795

6,930,315

6,930,315

6,930,315

発行済株式総数

(株)

18,272,724

18,332,724

18,392,724

18,392,724

18,392,724

純資産額

(千円)

10,460,622

11,470,167

11,739,089

9,704,920

11,258,232

総資産額

(千円)

11,319,947

12,525,412

13,150,417

14,779,834

15,773,353

1株当たり純資産額

(円)

571.59

623.52

635.94

625.44

722.83

1株当たり配当額

(円)

16.00

19.50

(内1株当たり中間配当額)

(円)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

43.38

33.19

28.29

50.75

64.69

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

64.62

自己資本比率

(%)

92.3

91.3

88.9

65.4

71.2

自己資本利益率

(%)

7.7

5.6

4.5

7.9

9.6

株価収益率

(倍)

19.06

24.77

21.17

35.07

25.48

配当性向

(%)

31.5

30.1

従業員数

(人)

180

200

206

213

224

(外、平均臨時雇用者数)

29

25

19

24

25

株主総利回り

(%)

53.7

53.3

38.9

116.5

109.2

(比較指標:東証グロース市場250指数)

(%)

(64.9)

(125.9)

(82.7)

(78.4)

(78.1)

最高株価

(円)

1,589

1,234

938

1,817

2,129

最低株価

(円)

703

692

524

520

1,317

(注)1.第23期、第24期、第25期及び第26期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの希薄化効果を有しないため記載しておりません。

2.従業員数は就業人員数を表示しております。また( )内は外書きで臨時従業員(アルバイト等)の年間の平均人員を示しており、派遣社員は除いております。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所グロース市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所マザーズ市場におけるものであります。

4.1株当たり配当額及び配当性向については、第25期までは配当を実施していないため記載しておりません。

5.株主総利回りの比較指数は、東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、「東証マザーズ指数」から「東証グロース市場250指数」へ変更いたしました。

 

2【沿革】

年月

事項

1997年12月

株式会社アドバンスト・メディア(当社)を東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目32番6号に設立。

1998年1月

Interactive Systems, Inc.社(米国)と日本語音声認識システムAmiVoice®の共同開発を開始し、同時にAmiVoice®をベースとした音声認識市場の構築事業に着手。

1999年3月

AmiVoice®の評価・改良のために「音声認識ソフトウエアの研究コンソーシアム(IVSRG)」を結成し、開発支援ツールキットAmiVoice® SDK(バージョン1.0)をリリース開始。

2000年7月

本社を東京都豊島区東池袋三丁目1番1号に移転。

開発支援ツールキットAmiVoice® SDK(バージョン3.0)をリリースし、ソリューションサポート事業を開始。

2000年11月

ホームページ音声認識アプリケーションAmiVoice® Webをリリースし、企業向けのライセンス事業を開始。

2001年11月

開発委託先である関連会社Multimodal Technologies, Inc.社(米国)設立。

Interactive Systems, Inc.社をMBOによりMultimodal Technologies, Inc.社に吸収。当社より、取締役2名を派遣。

2002年3月

分散型音声認識AmiVoice® DSR(Distributed Speech Recognition)を発表。

医療分野での音声入力の先駆的パッケージである放射線画像診断レポート用音声認識アプリケーションAmiVoice® Medical for Radiologyをリリース。

2003年8月

議事録作成支援アプリケーションAmiVoice® Rewriter、コールセンター向け通話録音のテキスト化アプリケーションAmiVoice® CallScriber等をリリースし、高付加価値のライセンス事業を開始。

2005年3月

愛知万国博覧会に当社の対話技術を装備した4カ国語対応の受付案内ロボット(アクトロイド)をリリース。

2005年6月

株式会社東京証券取引所マザーズ(市場区分の変更により現在はグロース市場)に株式を上場。

2008年2月

本社を東京都豊島区東池袋三丁目1番4号に移転。

2008年9月

タイにおける音声認識ソリューションの開発、提供を目的としてAMIVOICE THAI CO.,LTD.を設立。

2008年10月

「音声入力メール」における音声認識技術が、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主催の「ソフトウエア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー®2008」を受賞。

2009年5月

「議事録作成支援システム」が東京都議会の全常任委員会で導入。

2009年11月

コールセンター向け音声統合ソリューション「AmiVoice® Communication Suite」をリリース。

2010年6月

東邦薬品株式会社との共同開発品、音声認識薬歴作成支援システム「ENIFvoice SP」をリリース。

2011年8月

持分法適用関連会社Multimodal Technologies, Inc.(米国)株式全てを、MedQuist Holdings, Inc.(米国、NASDAQ 上場)に譲渡。

2012年11月

KDDI株式会社の声でスマートフォンを操作できるアプリ「おはなしアシスタント」にAmiVoice®を提供。

2013年5月

株式会社ウィズ・パートナーズが組成した「ウィズ・アジア・エボリューション・ファンド投資事業有限責任組合」を割当先とする第1回無担保転換社債型新株予約権付社債および第3回新株予約権を発行。また、同社と投資契約を締結。

2013年10月

1株につき100株の割合をもって株式分割。また単元株制度を採用し単元株式数を100株に設定。

2013年11月

クラウド型音声認識文字起こしサービス「VoXT」をリリース。

2013年12月

大阪に既存ビジネスの拡大および新機軸サービス事業の取り組みを加速させるために「ビジネス開発センター」を設立。

2014年7月

株式会社サトーと、ウェアラブル型ボイスピッキングシステム「AmiVoice® iPicking」を共同開発。

2014年8月

文字起こし市場の創出・拡大のために株式会社速記センターつくばを子会社化。

2014年12月

医療・調剤・介護向けクラウド型音声入力サービス「AmiVoice® CLx」をリリース。

2015年1月

DNN(ディープニューラルネットワーク)技術をAmiVoice®に実装。

2015年9月

音声認識・音声対話専用のバッジ型ウェアラブルデバイス「AmiVoice® Front WT01」をリリース。

人工知能技術を活用したバーチャルオペレーターソリューション「AmiAgent®」をリリース。

2017年8月

建築工程管理のプラットフォームサービス「AmiVoice® スーパーインスペクションプラットフォーム」をリリース。

2018年3月

iOS版の音声入力キーボードアプリ「AmiVoice® SBx」をリリース。

 

 

 

年月

事項

2018年6月

中国の家電メーカー美的集団のコールセンター全席にAI音声認識ソリューション「AmiVoice® Communication Suite」が採用。

2018年10月

AI音声認識ソリューション「AmiVoice® Communication Suite」がアマゾンのクラウド型コンタクトセンターサービスAmazon Connectとの連携で合意。

医療向け AI音声認識ワークシェアリングサービス「AmiVoice iNote」をリリース。

2018年12月

福岡営業所を開設。

2019年9月

本社を東京都豊島区東池袋三丁目1番1号に移転。

2019年12月

音声認識APIを提供する開発プラットフォーム「AmiVoice® Cloud Platform」をリリース。

2020年2月

名古屋営業所を開設。

2020年6月

AI音声認識文字起こし支援アプリケーション「AmiVoice® ScribeAssist」をリリース。

2020年7月

音声認識APIを提供する開発プラットフォーム「AmiVoice® Cloud Platform」で領域特化型エンジンの提供を開始。

2020年8月

Amazon Connect向け音声認識API「AmiVoice® TextStream for Amazon Connect」をリリース。

2020年11月

会話解析ソリューション「AmiVoice® SF-CMS」をリリース。

2021年1月

多様な診療スタイル(対面診療・対面服薬指導・オンライン診療・電話診療/相談)での医療記録作成を支援する「AmiVoice® IC-Support」及び医療向けボイスRPAアプリ「AmiVoice® Ex7/声マウス」をリリース。

2021年3月

株式会社FRONTEOと認知症診断支援領域の医療AIソフトウエア開発に向け、共同研究を開始。

2021年4月

茨城県取手市議会・取手市と「音声テック関連技術連携協定」を締結。

2021年10月

話題抽出機能を搭載したコンタクトセンター向けAI音声認識ソリューション「AmiVoice® Communication Suite4」をリリース。

2021年12月

クラウド型議事録作成支援ツール「CyberScribe」をリリース。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズ市場からグロース市場に移行。

2022年6月

「AmiVoice® Cloud Platform」を開発者向けボイステックプラットフォームとして全面刷新。

2022年8月

メタバース空間上でお客様対応を自動化するAI音声対話アバター「AI Avatar AOI」を開発。

2022年10月

一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に入会。

2022年11月

医療、民間企業、官公庁、建設・不動産向けに“声キーボード”「AmiVoice® VK」シリーズ、“声マウス”「AmiVoice® VM」シリーズをリリース。

2022年12月

総合行政ネットワークLGWAN対応版 AI音声認識文字起こしサービス「ProVoXT for LGWAN」をリリース。

2023年1月

Webサイトから商談へつなげる「AmiVoice® UPV」をリリース。

2023年2月

マウス操作を声で代替しプレゼンをアシストする「AmiVoice® VMPA」をリリース。

2023年6月

札幌営業所を開設。

2023年7月

ボイスボット(音声認識IVR)サービス「AmiVoice® ISR Studio」をリリース。

2023年9月

営業職向けクラウド型トレーニングプラットフォーム「AmiVoice® Roleplay」をリリース。

AI音声認識文字起こし支援アプリケーション「AmiVoice® ScribeAssist」に生成AIを活用したAI要約機能を搭載。

2023年10月

生成AIと連携したAI音声対話アバター「AI Avatar AOI」をリリース。

建設業界に特化した人材サービスを展開する子会社、株式会社アミサポを設立。

AI音声認識と生成AIを活用した建設向け議事録作成代行サービス「AmiVoice® スーパースクライバー」をリリース。

2023年12月

大阪支社を移転。

開発者向けボイステックプラットフォーム「AmiVoice® Cloud Platform」の音声認識API「AmiVoice® API」に並列処理技術「Transformer」を実装。

2024年1月

「AmiVoice® SDK」が富士通 Japan 株式会社の病院向け音声ソリューション「HOPE LifeMark-Voice」に搭載。

済生会熊本病院と、対話型看護アシストシステムを共同開発。

2024年3月

音声認識ソフトウェア/クラウドサービス市場1位を獲得。(ecarlate「音声認識市場動向2024」)

 

 

 

 

 

 

3【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社アドバンスト・メディア)と連結子会社3社(AMIVOICE THAI CO., LTD.(タイ王国)、株式会社速記センターつくば、株式会社アミサポ)により構成されており、事業セグメントは、音声事業の単一セグメントであります。

 

音声事業

 当社グループは、AI音声認識AmiVoice®を核とした下記の事業を展開しております。

Ⅰ.サービス事業    企業及び企業内のユーザーや一般消費者へAI音声認識アミボイスをサービス利用の形で提供する事業

Ⅱ.プロダクト事業   AI音声認識アミボイスを組み込んだアプリケーション商品をライセンス販売する事業

Ⅲ.ソリューション事業 AI音声認識アミボイスを組み込んだ音声認識ソリューションの企画・設計・開発を行う事業

 

 なお、音声事業の単一セグメントは、既存コアビジネスをBSR1(第一の成長エンジン)、新規ビジネスの創生、M&A、海外事業をBSR2(第二の成長エンジン)と定義し、8のプロフィットユニットで構成されております。

 

BSR1(第一の成長エンジン)

当社のCTI事業部、VoXT事業部、医療事業部、SDX事業部の4つのプロフィットユニットで構成をしております。

 

BSR2(第二の成長エンジン)

当社のBDC本部(含む株式会社アミサポ)、海外事業部、および連結子会社のAMIVOICE THAI CO., LTD.(タイ王国)、株式会社速記センターつくばの4つのプロフィットユニットで構成をしております。

注)事業部名称の語源は次のとおりです。
CTI: Computer Telephony Integration,

VoXT: Voice Texting,
SDX: Speech DX,

BDC:Business Development Center

 

分野別の導入事例および代表的な製品は次の表のとおりです。

分野

導入事例および代表的な製品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コールセンター

業務効率化・コンプライアンス強化・音声と文字による通話モニタリング・応対品質向上など、音声認識技術を活用した新しいコールセンター向けソリューションを提供。

導入事例

銀行、生命保険会社、メーカー、製薬会社、通信販売会社519社に導入(2024年3月末現在)

株式会社三井住友銀行

株式会社三菱UFJ銀行

大同生命保険株式会社

朝日生命保険相互会社

日本生命保険相互会社

三井住友カード株式会社

株式会社ジャルカード

東邦薬品株式会社

株式会社ジャパネットホールディングス

株式会社スカパー・カスタマーリレーションズ

株式会社日立ハイテクフィールディング

株式会社日立システムズ

株式会社ベルシステム24

製品

音声認識トータルソリューション「AmiVoice® Communication Suite」

音声認識クラウドソリューション  「AmiVoice® Communication Suite Cloud」

通話録音を全文テキスト化      「AmiVoice® MediaScriber」

通話を探す・見る・聞く・活用  「AmiVoice® SpeechVisualizer」

ボイスボット(音声認識IVR)サービス   「AmiVoice® ISR Studio」

Amazon Connect向け音声認識API 「AmiVoice® TextStream for Amazon Connect」

 

議事録・書き起こし

議事録支援システムを自治体および民間企業に提供。発言内容をリアルタイムにテキスト化し、議事録作成業務・書き起こしの効率化を実現。情報公開のスピード化、業務量の軽減、コスト削減を実現。

導入事例

東京都議会、北海道議会、宮城県議会、広島県議会、大阪府庁、沖縄県庁、神奈川県庁、兵庫県庁、福島県庁、伊勢市議会、笠間市役所、佐賀市議会、沼津市議会、箱根町議会等自治体、湘南信用金庫、大手民間企業、放送局等2,272施設に導入(2024年3月末現在)

製品

文字起こし支援アプリケーション 「AmiVoice® ScribeAssist」

クラウド型文字起こしサービス  「ProVoXT/ProVoXT for LGWAN」

クラウド型議事録作成支援ツール 「CyberScribe」

 

 

分野

導入事例および代表的な製品

医療

 

医療専門用語を標準搭載した音声入力システムを提供。話すだけで手軽に電子カルテや読影レポート、調剤薬歴などを入力でき、忙しい医療現場での業務効率化を実現。

導入事例

病院、診療所、放射線科、調剤薬局など全国18,229施設に導入(2024年3月末現在)

(日本調剤株式会社、クラフト株式会社、北海道大学病院、大阪大学医学部附属病院、聖路加国際病院、熊本赤十字病院、松下記念病院、順天堂大学練馬病院、東京女子医科大学病院、東京医科大学病院、株式会社大阪先端画像センター、東京慈恵会医科大学附属病院、東海大学医学部付属病院、旭川医科大学付属病院、防衛医科大学付属病院、国立病院機構新潟病院、昭和大学藤が丘病院、国立病院機構相模原病院、岡山中央病院)

製品

診療所/病院電子カルテ向け 「AmiVoice® Ex7 Clinic/Hospital」

放射線読影診断レポート向け 「AmiVoice® Ex7 Rad」

調剤電子薬歴向け       「AmiVoice® Ex7 Pharmacy」

病理レポート        「AmiVoice® Ex7 Path」

内視鏡レポート作成向け     「AmiVoice® EX7 Endoscope」

整形外科電子カルテ向け    「AmiVoice® Ex7 Orthopaedic」

医療メール・論文作成用   「AmiVoice® Ex7 MedMail」

医療・調剤・介護向け クラウド型音声入力サービス

              「AmiVoice® CLx」

医療向け AI音声認識ワークシェアリングサービス

              「AmiVoice iNote/iNote Lite」

法医学用音声入力システム  「AmiVoice® Forensic Medicine」

医療・薬局向け対面コミュニケーションアプリ

              「AmiVoice® Com-Support」

医療従事者と患者の会話を音声録音・文字化

              「AmiVoice® IC-Support」

医療カンファレンス向け 音声認識 議事録作成支援ソフトウエア

              「AmiVoice® Medical Conference」

医療・調剤・介護向け“声マウス”“声キーボード”

              「AmiVoice® VM-H/P/C」「AmiVoice® VK-H/P/C」

製造・物流・流通

ハンズフリー・アイズフリーで現場作業の負担を軽減。入出庫管理・在庫管理・棚卸し・ピッキング・製品検査・検品・各種伝票作成・製造工程管理等に活用可能。

導入事例

車両監査業務で音声認識を使ったキーボード入力(岐阜車体工業株式会社)

物流現場で音声認識を使用した仕分けシステム(株式会社銀座コージーコーナー)

音声認識を活用した声によるFAXなどの受注伝票入力システム(和光堂株式会社)

製品

音声認識キーボード入力システム      「AmiVoice® Keyboard」

ボイスピッキングシステム                 「AmiVoice® iPicking」

ビジネスソリューション

商談、接客の会話を音声認識によって見える化。VOCデータ収集、コンプライアンス強化、トークスキルアップに活用可能。音声からリアルタイムに報告を作成することで、報告業務のスピードアップ、情報量と質を向上。

導入事例

「MR活動報告アプリケーション」(第一三共株式会社)

営業報告アプリケーション(三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社)

製品

会話解析ソリューション      「AmiVoice® SF-CMS」

営業職向けクラウド型トレーニングプラットフォーム

                 「AmiVoice® RolePlay」

iOS向け音声入力キーボードアプリ  「AmiVoice® SBx」

Windows向け音声入力ソフト         「AmiVoice® Ex7 Business」

一般企業・官公庁向け“声マウス”“声キーボード”

                 「AmiVoice® VM-G」「AmiVoice® VK-G」

営業職向け “声マウス”      「AmiVoice® VMPA」

Webサイトから商談へつなげる    「AmiVoice® UPV」

 

 

分野

導入事例および代表的な製品

建設・不動産

ゼネコンや不動産業界向けの音声認識プラットフォームサービス。検査や議事録作成などの業務効率化と品質向上を実現。建設・不動産会社503社に導入(2024年3月末現在)

導入事例

大成建設株式会社

鉄建建設株式会社

飛島建設株式会社

日本国土開発株式会社

野村不動産株式会社

株式会社長谷工コーポレーション

製品

建築工程管理のプラットフォームサービス

      「AmiVoice® スーパーインスペクションプラットフォーム(SIP)」

音声認識議事録作成プラットフォームサービス

      「AmiVoice® スーパーミーティングメモ」

建設向け議事録代行サービス

      「AmiVoice® スーパースクライバー」

建設・不動産向け“声マウス”“声キーボード”

      「AmiVoice® VM-B」「AmiVoice® VK-B」

AI対話

ヒトの代わりにAIが24時間自動応答。キャラクター対話、チャットボット、IVRなど、AI技術を活用した次世代の音声対話システム。

導入事例

AIコンシェルジュ(株式会社TACT)

AI音声対話アプリ「バーチャルアシスタント」(株式会社三菱UFJ銀行)

バーチャルデスク(株式会社レオパレス21)

製品

バーチャルオペレーターソリューション  「AmiAgent®」

AI音声対話アバター           「AI Avatar AOI」

開発キット・API

音声文字化や音声対話、音声制御、音声翻訳等、アプリケーション、Webサイト等の各種サービスにAmiVoice®が利用可能。

導入事例

文字起こしエディタ「もじこ」(株式会社TBSテレビ)

AI音声翻訳機「Langogo」(Langogo Technology Co.,LTD.)

AI音声認識文字起こしアプリ「Notta」(Langogo Technology Co.,LTD.)

通話録音システム「YouWire」(株式会社ギークフィード)

コンタクトセンターのコミュニケーター教育「AIセルフトレーニング」(株式会社東京システムリサーチ)

会議記録サービス「toruno」(株式会社リコー)

オンライン営業システム「bellFace」(ベルフェイス株式会社)

AI音声認識字幕システム「JTAC-ACP」(株式会社テレビ朝日クリエイト)

製品

音声認識API開発プラットフォーム 「AmiVoice® Cloud Platform」

音声認識開発キット       「AmiVoice® SDK」

マイクデバイス

音声認識・音声対話に特化したマイクデバイス。

過酷な騒音環境下でも利用でき、高い認識率を実現。

製品

バッジ型ウェアラブルマイクデバイス    「AmiVoice® Front WT01」

オリジナルハンドマイク         「AmiVoice® Front SP02」

2ch出力機能搭載マイク集約デバイス    「AmiVoice® Front HUB01」

 

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

0101010_001.png

 

 

 

 

4【関係会社の状況】

(2024年3月31日現在)

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

AMIVOICE THAI

CO., LTD.

 

Bangkok Thailand

 

39,000

千タイバーツ

音声事業(音声認識ソリューションの開発及び提供)

100.0

タイにおける当社音声認識ソリューションの開発及び提供

役員の兼任 1名

株式会社速記センターつくば

 

茨城県取手市

 

10,000千円

音声事業(文字起こし、会議録作成)

100.0

当社音声認識技術を利用した文字起こし、会議録作成の発注・受注

株式会社アミサポ

東京都豊島区

20,000千円

音声事業(建設業界に特化した人材サービス)

100.0

建設業界に特化した人材サービス

役員の兼任 1名

 (注)1.「主要な事業の内容」の欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.2023年10月2日に株式会社アミサポを設立し、連結の範囲に含めております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

(2024年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(人)

音声事業

253

34

 (注)従業員数は就業人員を表示しております。また( )内は外書きで臨時雇用者数(アルバイト等)の年間の平均人員を示しており、派遣社員は除いております。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

(2024年3月31日現在)

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

224

25

37.5

7.40

6,215

 

セグメントの名称

従業員数(人)

音声事業

224

25

 (注)1.従業員数は就業人員を表示しております。また( )内は外書きで臨時雇用者数(アルバイト等)の年間の平均人員を示しており、派遣社員は除いております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)労働組合の状況

 当社グループにおいて労働組合は組織されておりませんが、労使関係は良好であります。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 提出会社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。