(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

1 報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
 当社は、製品・サービス別に事業の部門を分けており、各事業の部門は、取り扱う製品・サービスについて国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
 したがって、当社は事業の部門を基礎とした製品・サービス別セグメントから構成されていて、「シューズ事業」、「プラスチック事業」及び「産業資材事業」の3つを報告セグメントとしております。
「シューズ事業」は、シューズの製造販売をしております。「プラスチック事業」は、車輌内装用資材、一般レザー・カブロン・ラミネート、フイルム、建装資材、防災対策商品の製造販売をしております。「産業資材事業」は、ウレタン、断熱資材、工業資材、衝撃吸収材等の製造販売をしております。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。 

セグメント間の内部売上高は、売上原価に一定割合を加算した価格に基づいております。

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 

  前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

シューズ
事業

プラスチック事業

産業資材
事業

調整額
(注)1

連結財務諸表
計上額
(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

11,387

42,223

29,306

82,917

82,917

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

88

691

780

780

11,387

42,311

29,998

83,697

780

82,917

セグメント利益又は損失(△)

971

1,951

889

1,868

2,582

713

セグメント資産

11,411

40,277

23,088

74,776

11,444

86,220

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

160

1,747

1,290

3,198

130

3,329

  減損損失

311

1,000

1,312

1,312

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

165

3,408

2,156

5,729

94

5,824

 

 (注)1. セグメント利益又は損失の調整額△2,582百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用(一般管理費)であります。セグメント資産の調整額11,444百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。その他の項目の減価償却費の調整額130百万円は、各報告セグメントに配分していない全社の額であります。その他の項目の有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額94百万円は、各報告セグメントに配分していない全社の額であります。

 2. セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 3. 有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、建設仮勘定の増加額は含めておりません。

 

 

  当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

シューズ
事業

プラスチック事業

産業資材
事業

調整額
(注)1

連結財務諸表
計上額
(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

10,420

40,047

28,140

78,607

78,607

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

55

796

851

851

10,420

40,102

28,936

79,459

851

78,607

セグメント利益又は損失(△)

841

991

1,420

1,570

2,529

958

セグメント資産

9,759

41,643

18,997

70,400

12,261

82,662

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

99

1,978

1,182

3,260

168

3,428

  減損損失

769

4,204

4,973

4,973

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

79

2,501

1,886

4,467

165

4,633

 

 (注)1. セグメント利益又は損失の調整額△2,529百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用(一般管理費)であります。セグメント資産の調整額12,261百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。その他の項目の減価償却費の調整額168百万円は、各報告セグメントに配分していない全社の額であります。その他の項目の有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額165百万円は、各報告セグメントに配分していない全社の額であります。

 2. セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 3. 有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、建設仮勘定の増加額は含めておりません。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

62,824

11,754

8,338

82,917

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

中国

その他

合計

18,696

1,609

5,788

76

26,171

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

61,064

9,142

8,400

78,607

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

中国

その他

合計

13,927

2,215

5,828

67

22,039

 

 

(表示方法の変更)

前連結会計年度において、「その他」に含めていた「米国」の有形固定資産は、重要性が増したため、当連結会計年度より区分掲記することとしております。

この結果、前連結会計年度の「その他」に表示していた1,686百万円は、「米国」1,609百万円、「その他」76百万円に組替えております。

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

(関連当事者情報)

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

3,058.80円

2,764.61円

1株当たり当期純損失(△)

△78.21円

△560.30円

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また

     潜在株式がないため記載しておりません。

2.1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、次のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純損失(△)   (百万円)

△1,204

△8,210

普通株主に帰属しない金額     (百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)                          (百万円)

△1,204

△8,210

普通株式の期中平均株式数      (千株)

15,404

14,654

 

3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額        (百万円)

46,206

39,549

普通株式に係る期末の純資産額   (百万円)

46,206

39,549

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数         (千株)

15,106

14,305