|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
事業保険積立金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
製品保証引当金 |
|
|
|
工事損失引当金 |
|
|
|
事故関連損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産権利変換益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記番号 |
金額(千円) |
構成比(%) |
金額(千円) |
構成比(%) |
|
不動産事業原価 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
273,309 |
52.2 |
272,465 |
54.6 |
|
租税公課 |
|
155,859 |
29.8 |
165,089 |
33.1 |
|
その他経費 |
|
94,230 |
18.0 |
61,565 |
12.3 |
|
小計 |
|
523,399 |
100.0 |
499,120 |
100.0 |
|
鉄構事業製造原価 |
|
7,936,338 |
|
6,559,941 |
|
|
合計 |
|
8,459,737 |
|
7,059,061 |
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本 剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
||||
|
|
特別償却 準備金 |
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金 の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
固定資産圧縮 積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の 項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価 証券評価 差額金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
||||
|
当期首残高 |
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金 の取崩 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮 積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の 項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本 剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金 の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮 積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
株主資本以外の 項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価 証券評価 差額金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
||||
|
当期首残高 |
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金 の取崩 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮 積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の 項目の当期変動額 (純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
△ |
|
|
|
1 有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
(2) その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2 棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1) 原材料
移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
(2) 仕掛品
個別法による原価法
3 固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
定率法
ただし、不動産事業並びに1998年4月1日以降に取得した建物(建物付属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物付属設備及び構築物については定額法
なお、主要な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 4~50年
構築物 8~50年
機械及び装置 8~17年
(2) 無形固定資産
定額法
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
4 引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、将来の支給見込額のうち当事業年度の負担額を計上しております。
(3) 製品保証引当金
売上引渡済製品等に対する補償の費用に備えるため、個別の発生見込額を計上しております。
(4) 工事損失引当金
受注工事の損失に備えるため、当事業年度末の未引渡工事のうち損失が発生すると見込まれ、かつ、その損失額を合理的に見積もることができる工事について、翌事業年度以降に発生が見込まれる損失額を計上しております。
(5) 事故関連損失引当金
タンク建設工事の施工中に発生した事故に関する費用について、合理的な見積額を計上しております。
(6) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務額(簡便法により計算)を計上しております。
5 収益及び費用の計上基準
当社は、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)及び「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2021年3月26日)を適用しており、財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しております。
鉄構事業(油槽、その他の貯槽、化学工業用諸機械装置、鉄骨及び各種プール等の鉄鋼構造物の設計から、製作、据付、試運転に至るまでの一貫したエンジニアリング)を主たる業務としており、財又はサービスの内容ごとに顧客と契約し識別しております。
識別した契約は、履行義務の充足に係る進捗度を見積もり、当該進捗度に基づき収益を一定期間にわたり認識しております。進捗度は当該履行義務の充足のために予想される見積総原価に対する、発生原価の割合に基づいて算定しております。
なお、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積もることができないが、発生する費用を回収することが見込まれる場合には、原価回収基準にて収益を認識しております。
契約における取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間がごく短い契約では、一定の期間にわたり収益を認識せず、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。
6 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
外貨建ての資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
(1) 一定期間にわたり充足される履行義務の進捗度に基づく売上高の算定方法
① 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
売上高 |
7,095,909 |
5,454,099 |
|
契約資産 |
2,220,010 |
786,503 |
② 重要な会計上の見積りの内容に関する情報
イ 算出方法
当事業年度末までの、履行義務の充足のために予想される見積総原価に対する、発生原価の割合に基づいて算出された進捗度を請負金額に乗じた金額。
ロ 主要な仮定
見積総原価は、受注した工事が完成するまでの原価を、同類工事の実績や材料類の市況を鑑み算定しております。
ハ 翌事業年度の財務諸表に与える影響
翌事業年度の財務諸表に与える影響は、工事の進捗により想定外の工事原価が発生した場合、売上金額が変動する可能性があります。
(2) 工事損失引当金の算定方法
① 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
工事損失引当金 |
3,400 |
- |
② 重要な会計上の見積りの内容に関する情報
イ 算出方法
受注工事の損失に備えるため、翌事業年度以降に発生が見込まれる損失額を計上しております。
ロ 主要な仮定
当事業年度末の未引渡工事のうち、同類工事の実績や材料類の市況を鑑み、損失の発生額を算定しております。
ハ 翌事業年度の財務諸表に与える影響
翌事業年度の財務諸表に与える影響は、工事の進捗による想定外の工事原価が発生し、損失額が変動する場合があります。
(3)事故関連損失引当金の算定方法
① 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
|
事故関連損失引当金 |
212,839 |
(注)当事業年度については、重要性が乏しいため、記載を省略しております。そのため、② 重要な会計上の見積りの内容に関する情報に関しては、前事業年度に係る内容であります。
② 重要な会計上の見積りの内容に関する情報
イ 算出方法
台湾高雄市の石油化学製品タンク建設工事において、2022年1月15日に発生した事故に関して、翌事業年度以降に発生が見込まれる原状回復等に係る費用を計上しております。
ロ 主要な仮定
当事業年度末における、復旧に要する工事期間を見込み、原状回復等に係る工事費用の発生額を算定しております。
ハ 翌事業年度の財務諸表に与える影響
翌事業年度の財務諸表に与える影響は、復旧工事の進捗により想定外の復旧費用が発生し、損失額が変動する場合があります。
また、新型コロナウイルス感染症の翌事業年度の財務諸表への影響は、台湾国内での工事現場の停止はなく、原状回復等工事を行っていることから、影響は軽微であると考えております。
ただし、さらなる事態が長期にわたり収束されないことや深刻化した場合は、想定外の工事原価などにより、損失額が変動する場合があります。
※1 都市開発法に基づく権利交換に伴い、有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
土地 |
128,857千円 |
128,857千円 |
|
建設仮勘定 |
435,535 |
435,535 |
|
計 |
564,392 |
564,392 |
※2 担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
183,965千円 |
169,989千円 |
|
土地 |
515 |
515 |
|
計 |
184,480 |
170,504 |
担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期借入金 |
-千円 |
-千円 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
169,856 |
169,856 |
|
長期借入金 |
847,716 |
677,860 |
|
計 |
1,017,572 |
847,716 |
※3 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
722,067千円 |
40,675千円 |
|
長期金銭債権 |
48,323 |
729,509 |
4 偶発債務
(1) 保証債務
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
Brunei Shell Petroleum Company SDN BHD (契約履行保証) |
286,289千円 (2,845千 ブルネイドル) |
Brunei Shell Petroleum Company SDN BHD (契約履行保証) |
175,443千円 (1,564千 ブルネイドル) |
|
CTCI Corporation (契約履行保証) |
200,298千円 (1,499千 アメリカドル) |
CTCI Corporation (契約履行保証) |
226,981千円 (1,499千 アメリカドル) |
|
CTCI Corporation (前受金返還保証) |
382,718千円 (87,211千 ニュー台湾ドル) |
CTCI Corporation (前受金返還保証) |
412,945千円 (87,211千 ニュー台湾ドル) |
|
CTCI Corporation (契約履行保証) |
382,718千円 (87,211千 ニュー台湾ドル) |
CTCI Corporation (契約履行保証) |
412,945千円 (87,211千 ニュー台湾ドル) |
|
VopakGas Terminal LLP (契約履行保証) |
21,342千円 (212千 シンガポールドル) |
VopakGas Terminal LLP (契約履行保証) |
23,791千円 (212千 シンガポールドル) |
|
Formosa Plastics Corporation (前受金返還保証) |
276,000千円 |
Formosa Plastics Corporation (前受金返還保証) |
276,000千円 |
|
Formosa Plastics Corporation (前受金返還保証) |
706,971千円 (161,100千 ニュー台湾ドル) |
Formosa Plastics Corporation (前受金返還保証) |
762,808千円 (161,100千 ニュー台湾ドル) |
(2) その他
前事業年度(2023年3月31日)
台湾高雄市の石油化学製品タンク建設工事において、2022年1月15日に発生した事故に関して、原状回復等に係る費用については事故関連損失引当金に計上しております。なお、今後、事故関連損失引当金を計上した際の状況と異なる事実が判明した場合には引当金計上額を見直すことにより、当社の財務諸表に影響が生じる可能性があります。
当事業年度(2024年3月31日)
該当事項はありません。
5 貸出コミットメント契約
当社は運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と貸出コミットメント契約を締結しております。貸出コミットメント契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
貸出コミットメントの総額 |
4,000,000千円 |
4,000,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
4,000,000 |
4,000,000 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
84,841千円 |
77,058千円 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度15.4%、当事業年度17.0%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度84.6%、当事業年度83.0%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
従業員給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
※3 固定資産権利変換益及び固定資産圧縮損
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
固定資産権利変換益564,392千円は、月島3丁目南地区第一種市街地再開発事業の認可決定に伴う権利変換によるものであります。
なお、同額の固定資産圧縮損を計上しております。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
- |
- |
|
関連会社株式 |
10,000 |
10,000 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
製品保証引当金 |
612千円 |
|
11,359千円 |
|
賞与引当金 |
31,899 |
|
30,766 |
|
未払社会保険料 |
4,696 |
|
4,534 |
|
未払事業税 |
1,827 |
|
20,110 |
|
未払事業所税 |
1,080 |
|
1,074 |
|
貸倒引当金 |
172,333 |
|
197,483 |
|
会員権評価損 |
28,468 |
|
28,475 |
|
退職給付引当金 |
180,958 |
|
187,097 |
|
未払役員退職慰労金 |
60,094 |
|
11,265 |
|
工事損失引当金 |
1,041 |
|
- |
|
減損損失 |
41,278 |
|
41,278 |
|
投資有価証券評価損 |
10,919 |
|
5,267 |
|
子会社株式評価損 |
12,770 |
|
12,770 |
|
合併に伴う未実現利益修正損 |
120,912 |
|
120,912 |
|
事故関連損失引当金 |
65,171 |
|
38,937 |
|
再開発に係る対価補償金 |
11,702 |
|
9,194 |
|
株式報酬 |
14,090 |
|
11,774 |
|
その他 |
7,667 |
|
15,564 |
|
繰延税金資産小計 |
767,525 |
|
747,869 |
|
評価性引当額 |
△460,398 |
|
△428,478 |
|
繰延税金資産合計 |
307,126 |
|
319,390 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
212,939 |
|
438,847 |
|
固定資産圧縮積立金 |
699,617 |
|
688,373 |
|
その他 |
4,333 |
|
11,577 |
|
繰延税金負債合計 |
916,890 |
|
1,138,798 |
|
繰延税金負債の純額 |
609,763 |
|
819,408 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.3 |
|
0.3 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.3 |
|
△0.2 |
|
住民税均等割 |
0.3 |
|
0.2 |
|
評価性引当額の増減 |
1.8 |
|
△1.5 |
|
事業税課税標準の差異 |
0.9 |
|
△0.3 |
|
外国税額控除超過額 |
2.7 |
|
- |
|
その他 |
△0.7 |
|
0.0 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
35.6 |
|
29.1 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
7,561,068 |
43,284 |
264 |
268,714 |
7,335,374 |
4,969,387 |
|
構築物 |
98,735 |
2,500 |
- |
15,275 |
85,959 |
377,125 |
|
|
機械及び装置 |
109,011 |
57,759 |
624 |
15,310 |
150,836 |
553,865 |
|
|
車輌運搬具 |
773 |
- |
- |
258 |
515 |
18,563 |
|
|
工具、器具及び備品 |
18,547 |
22,714 |
74 |
10,808 |
30,379 |
158,783 |
|
|
土地 |
2,509,338 |
- |
- |
- |
2,509,338 |
- |
|
|
建設仮勘定 |
69,556 |
- |
- |
- |
69,556 |
- |
|
|
計 |
10,367,032 |
126,258 |
962 |
310,367 |
10,181,961 |
6,077,726 |
|
|
無形固定資産 |
電話加入権 |
2,184 |
- |
- |
- |
2,184 |
- |
|
借地権 |
6,136 |
- |
- |
- |
6,136 |
- |
|
|
ソフトウェア |
11,219 |
- |
- |
4,347 |
6,872 |
14,739 |
|
|
計 |
19,540 |
- |
- |
4,347 |
15,193 |
14,739 |
(注) 当期増加の主なものは次のとおりであります。
|
名称 |
資産の種類 |
金額 |
|
空調設備更新工事 |
建物 |
25,167千円 |
|
太陽光発電設備 |
機械装置 |
14,900千円 |
|
自動溶接装置 |
機械装置 |
12,200千円 |
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
562,814 |
82,133 |
- |
644,948 |
|
賞与引当金 |
104,180 |
100,480 |
104,180 |
100,480 |
|
製品保証引当金 |
2,000 |
37,099 |
2,000 |
37,099 |
|
工事損失引当金 |
3,400 |
- |
3,400 |
- |
|
事故関連損失引当金 |
212,839 |
14,342 |
100,019 |
127,163 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。