2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

53,440

47,454

未収運賃

8,023

8,695

未収金

30,541

27,910

関係会社短期貸付金

※5 36,401

※5 32,220

分譲土地建物

※4 2,296

2,292

貯蔵品

1,478

1,621

前払費用

455

361

その他の流動資産

301

2,742

貸倒引当金

1,080

1,038

流動資産合計

131,858

122,257

固定資産

 

 

鉄道事業固定資産

 

 

有形固定資産

※1,※2 1,094,148

※1,※2 1,101,982

減価償却累計額

574,233

590,867

有形固定資産(純額)

519,915

511,115

無形固定資産

8,699

8,168

鉄道事業固定資産合計

528,614

519,283

不動産事業固定資産

 

 

有形固定資産

※2 454,536

※2 412,424

減価償却累計額

196,161

166,628

有形固定資産(純額)

258,374

245,795

無形固定資産

342

109

不動産事業固定資産合計

258,717

245,905

その他事業固定資産

 

 

有形固定資産

※2 26,628

※2 27,311

減価償却累計額

9,623

10,000

有形固定資産(純額)

17,005

17,311

無形固定資産

18

56

その他事業固定資産合計

17,024

17,367

各事業関連固定資産

 

 

有形固定資産

※2 18,932

※2 16,088

減価償却累計額

11,851

9,652

有形固定資産(純額)

7,081

6,436

無形固定資産

3,446

2,901

各事業関連固定資産合計

10,527

9,337

建設仮勘定

 

 

鉄道事業仮勘定

14,894

18,149

その他

※4 13,102

41,582

建設仮勘定合計

27,996

59,732

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

34,868

46,055

関係会社株式

72,073

79,643

関係会社長期貸付金

25,227

6,392

出資金

0

0

長期前払費用

1,993

2,902

その他の投資等

2,793

2,744

貸倒引当金

14,856

2,573

投資その他の資産合計

122,101

135,164

固定資産合計

964,981

986,790

資産合計

1,096,840

1,109,048

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

121,190

121,190

1年内返済予定の長期借入金

※1 29,939

※1 52,083

1年以内償還社債

60,000

-

未払金

※1 30,120

※1 62,930

未払費用

2,930

2,859

未払消費税等

4,242

132

未払法人税等

4,945

16,973

預り連絡運賃

478

544

預り金

8,245

7,767

前受運賃

5,612

6,098

前受金

3,608

5,623

前受収益

645

609

賞与引当金

2,727

3,151

その他の流動負債

50,632

53,764

流動負債合計

325,318

333,729

固定負債

 

 

社債

157,000

157,000

長期借入金

※1 206,574

※1 160,991

鉄道・運輸機構長期未払金

※1 52,439

※1 43,537

繰延税金負債

6,011

10,529

退職給付引当金

3,016

1,771

関係会社事業損失引当金

558

547

その他の固定負債

6,948

7,628

固定負債合計

432,547

382,005

負債合計

757,865

715,734

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

60,359

60,359

資本剰余金

 

 

資本準備金

23,863

23,863

その他資本剰余金

35,811

35,811

資本剰余金合計

59,674

59,674

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

18,229

21,431

別途積立金

500

500

繰越利益剰余金

189,118

245,015

利益剰余金合計

207,847

266,947

自己株式

4,875

17,263

株主資本合計

323,006

369,717

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

15,968

23,596

評価・換算差額等合計

15,968

23,596

純資産合計

338,974

393,314

負債純資産合計

1,096,840

1,109,048

 

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

鉄道事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

旅客運輸収入

101,034

112,915

運輸雑収

3,004

3,086

鉄道事業営業収益合計

104,038

116,002

営業費

 

 

運送営業費

50,385

50,125

一般管理費

10,760

11,702

諸税

8,080

8,086

減価償却費

26,371

25,172

鉄道事業営業費合計

95,597

95,087

鉄道事業営業利益

8,441

20,915

不動産事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

売上高

0

4

賃貸収入

30,125

29,134

不動産事業営業収益合計

30,126

29,138

営業費

 

 

不動産事業売上原価

4,045

4,374

販売費及び一般管理費

3,409

3,790

諸税

3,794

3,129

減価償却費

8,512

8,036

不動産事業営業費合計

19,761

19,331

不動産事業営業利益

10,365

9,806

その他事業営業利益

 

 

営業収益

9,893

9,404

営業費

 

 

商品売上原価

6,853

6,827

販売費及び一般管理費

1,365

1,010

諸税

174

217

減価償却費

406

468

その他事業営業費合計

8,800

8,524

その他事業営業利益

1,092

880

全事業営業利益

19,899

31,602

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業外収益

 

 

受取利息

※1 434

※1 344

受取配当金

※1 2,446

※1 4,077

貸倒引当金戻入額

※1 664

※1 3,067

雑収入

2,916

4,231

営業外収益合計

6,460

11,720

営業外費用

 

 

支払利息

3,011

2,802

社債利息

1,108

1,050

雑支出

※1 5,340

※1 2,914

営業外費用合計

9,460

6,767

経常利益

16,899

36,555

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 37,607

※2 63,534

工事負担金等受入額

※3 760

※3 899

その他

273

4,112

特別利益合計

38,641

68,546

特別損失

 

 

固定資産売却損

※4 39

※4 282

固定資産圧縮損

※5 742

※5 864

固定資産除却損

948

2,054

関係会社株式売却損

4,920

関係会社支援損

※1 3,800

※1 4,200

再開発関連費用

※6 2,535

※6 4,684

その他

990

236

特別損失合計

13,976

12,321

税引前当期純利益

41,565

92,780

法人税、住民税及び事業税

8,199

20,604

法人税等調整額

5,276

1,378

法人税等合計

13,475

21,983

当期純利益

28,089

70,797

 

 

【営業費明細表】

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

金額(百万円)

Ⅰ 鉄道事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1 運送営業費

 

 

 

 

 

 

人件費

 

26,434

 

 

26,585

 

 

経費

 

23,950

 

 

23,540

 

 

 

 

50,385

 

 

50,125

 

2 一般管理費

 

 

 

 

 

 

 

人件費

 

5,489

 

 

5,255

 

 

経費

 

5,270

 

 

6,446

 

 

 

 

10,760

 

 

11,702

 

3 諸税

 

8,080

 

 

8,086

 

4 減価償却費

 

 

26,371

 

 

25,172

 

鉄道事業営業費合計

 

 

 

95,597

 

 

95,087

Ⅱ 不動産事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1 不動産事業売上原価

 

 

4,045

 

 

4,374

 

2 販売費及び一般管理費

 

 

 

 

 

 

人件費

 

2,168

 

 

2,160

 

 

経費

 

1,241

 

 

1,630

 

 

 

 

3,409

 

 

3,790

 

3 諸税

 

3,794

 

 

3,129

 

4 減価償却費

 

 

8,512

 

 

8,036

 

不動産業営業費合計

 

 

 

19,761

 

 

19,331

Ⅲ その他事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1 商品売上原価

 

 

6,853

 

 

6,827

 

2 販売費及び一般管理費

 

 

 

 

 

 

人件費

 

1,040

 

 

534

 

 

経費

 

325

 

 

475

 

 

 

 

1,365

 

 

1,010

 

3 諸税

 

 

174

 

 

217

 

4 減価償却費

 

 

406

 

 

468

 

その他事業営業費合計

 

 

 

8,800

 

 

8,524

全事業営業費総計

 

 

 

124,159

 

 

122,942

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 事業別営業費合計の100分の5を超える主な費用ならびに営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額は、次のとおりです。

 

 前事業年度

 

 当事業年度

 

 

百万円

 

 

 

百万円

1 鉄道事業営業費

運送営業費

 

 

1 鉄道事業営業費

運送営業費

 

 

給与

22,137

 

 

給与

22,703

 

修繕費

6,982

 

 

修繕費

7,638

 

 

 動力費

諸税

7,418

 

 

 

 

 動力費

諸税

6,066

 

固定資産税

5,993

 

 

固定資産税

5,656

2 不動産事業営業費

販売費及び一般管理費

 

 

2 不動産事業営業費

販売費及び一般管理費

 

 

給与

1,770

 

 

給与

1,794

 

諸税

 

 

 

諸税

 

 

固定資産税

3,018

 

 

固定資産税

2,396

3 その他事業営業費

販売費及び一般管理費

 

 

3 その他事業営業費

販売費及び一般管理費

 

 

給与

392

 

 

給与

450

4 営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額

 

4 営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額

 

賞与引当金繰入額

3,084

 

 

賞与引当金繰入額

3,220

 

退職給付費用

550

 

 

退職給付費用

△241

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

 

固定資産

圧縮積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

60,359

23,863

35,811

59,674

5,681

500

177,231

183,413

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

3,655

3,655

当期純利益

 

 

 

 

 

 

28,089

28,089

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

12,547

 

12,547

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

0

12,547

11,886

24,434

当期末残高

60,359

23,863

35,811

59,674

18,229

500

189,118

207,847

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算

差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

当期首残高

4,910

298,536

14,844

313,381

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

3,655

 

3,655

当期純利益

 

28,089

 

28,089

自己株式の取得

4

4

 

4

自己株式の処分

40

40

 

40

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

1,123

1,123

当期変動額合計

35

24,469

1,123

25,593

当期末残高

4,875

323,006

15,968

338,974

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

 

固定資産

圧縮積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

60,359

23,863

35,811

59,674

18,229

500

189,118

207,847

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

11,697

11,697

当期純利益

 

 

 

 

 

 

70,797

70,797

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

8,396

 

8,396

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

5,194

 

5,194

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

0

3,202

55,897

59,099

当期末残高

60,359

23,863

35,811

59,674

21,431

500

245,015

266,947

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算

差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

当期首残高

4,875

323,006

15,968

338,974

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

11,697

 

11,697

当期純利益

 

70,797

 

70,797

自己株式の取得

12,388

12,388

 

12,388

自己株式の処分

0

0

 

0

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

7,627

7,627

当期変動額合計

12,388

46,711

7,627

54,339

当期末残高

17,263

369,717

23,596

393,314

 

【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準および評価方法

子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

2 棚卸資産の評価基準および評価方法

 評価基準は原価法によっています。

 (貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切り下げの方法により算定)

分譲土地建物

個別法

貯蔵品

総平均法

 

3 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 主に定率法によっています。

 ただし、建物(建物附属設備を除く)については、定額法を採用しています。

 また、鉄道事業固定資産のうち、一部の構築物(取替資産)については、取替法を採用しています。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりです。

建物        7~50年

構築物       5~60年

車両        10~13年

 

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法によっています。なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しています。

 

(3)リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しています。

 

4 繰延資産の処理方法

 社債発行費は、支出時に全額費用として処理しています。

 

5 引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。

 

(2)賞与引当金

 従業員に対する賞与の支払いに充てるため、支給見込額を計上しています。

 

 

(3)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務および年金資産の見込額に基づき計上しています。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっています。

② 数理計算上の差異の費用処理方法

 数理計算上の差異については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定率法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしています。

 

(4)関係会社事業損失引当金

 関係会社の事業に係る損失に備えるため、当該会社の財政状況を勘案し、当社が負担することとなる損失見込額を計上しています。

 

6 鉄道事業における工事負担金等の処理方法

 鉄道事業における工事を行うに当たり、地方公共団体等より工事費の一部として工事負担金等を受けています。

 これらの工事負担金等は、工事完成時に当該工事負担金等相当額を取得した固定資産の取得原価から直接減額して計上しています。

 なお、損益計算書は、工事負担金等受入額を特別利益に計上するとともに、固定資産の取得原価から直接減額した額を固定資産圧縮損として特別損失に計上しています。

 

7 収益および費用の計上基準

 鉄道事業では、鉄道による旅客の運送を行っています。乗車券類のうち定期乗車券については、有効期間にわたって履行義務が充足されると判断していることから、有効期間を基準とした按分計算により収益を認識しています。また定期乗車券以外については、乗車区間における旅客の運送が完了した時点で収益を認識しています。

 なお、履行義務を充足していない部分については、契約負債として流動負債の「前受運賃」に計上しており、収益の認識に伴い1年以内に取り崩されます。

 

8 重要なヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

原則として繰延ヘッジ処理によっています。なお、特例処理の要件を満たしている金利スワップについては特例処理によっています。

 

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段…金利スワップ

ヘッジ対象…借入金の利息

 

(3) ヘッジ方針

資金担当部門が決裁責任者の承認を得て、ヘッジ対象に係る金利変動リスクを一定の範囲内でヘッジしています。

 

(4) ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象の相場変動またはキャッシュ・フロー変動の累計とヘッジ手段の相場変動またはキャッシュ・フロー変動の累計とを比較し、両者の変動額等を基礎にして、ヘッジ有効性を評価しています。ただし、特例処理によっている金利スワップについては、金利の変動に伴うキャッシュ・フローの変動を完全に相殺するものと想定されるため、有効性の評価を省略しています。

 

9 その他財務諸表作成のための基礎となる事項

退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっています。

 

10 グループ通算制度の適用

当社は、単体納税制度を適用していますが、当事業年度中にグループ通算制度の承認申請を行い、翌事業年度からグループ通算制度を適用することとなりました。

なお、当事業年度末から、法人税及び地方法人税に係る税効果会計に関する会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)を適用しています。

 

(重要な会計上の見積り)

(固定資産の減損)

1 当事業年度の財務諸表に計上した金額

                                            (単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

減損損失

928

223

不動産事業

928

47

有形固定資産および無形固定資産

842,880

851,626

不動産事業

268,551

282,405

(注) 当事業年度において、不動産事業におけるオフィスの資産または資産グループの一部について、営業活動から生じる損益が継続してマイナスとなっていることから、減損の兆候があると判断しています。

 

2 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

管理会計上の事業ごとまたは店舗・物件ごとに資産のグルーピングを行っています。減損の兆候が有ると認められる場合には、その資産また資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額と帳簿価額を比較することによって、減損損失の認識の要否を判定しています。

資産または資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、帳簿価額の減少額を減損損失として認識しています。回収可能価額については、正味売却価額または使用価値により算定しており、回収可能価額を正味売却価額により測定している場合には、不動産鑑定評価額等により算定、使用価値により測定している場合には、将来キャッシュ・フローを割引率により現在価値に割引いて算定しています。

将来キャッシュ・フローは、過去の経験や現在および見込まれる経済状況を踏まえ経営者によって承認された翌事業年度の予算および中期経営計画に基づいて算定しています。

また、将来キャッシュ・フローの算定における主要な仮定は、稼働率となります。

なお、将来キャッシュ・フローについては、将来の不確実な経済状況の変動によって影響を受ける可能性があります。主要な仮定が変更され、将来キャッシュ・フローが減少した場合、または市場価格が下落した場合には、減損損失が発生するリスクがあります。

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

 (損益計算書関係)

1 前事業年度において区分掲記していた「営業外収益」の「関係会社事業損失引当金戻入額」は営業外収益総額の100分の10以下となったため、当事業年度より「営業外収益」の「雑収入」に含めて表示しています。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っています

  この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「関係会社事業損失引当金戻入額」に表示していた1,158百万円は、「雑収入」として組み替えています。

 

2 前事業年度において区分掲記していた「営業外費用」の「貸倒引当金繰入額」は営業外費用総額の100分の10以下となったため、当事業年度より「営業外費用」の「雑支出」に含めて表示しています。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っています。

  この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外費用」の「貸倒引当金繰入額」に表示していた3,566百万円は、「雑支出」として組み替えています。

 

(追加情報)

(当社取締役に対する株式報酬制度の導入)

当社は、2018年8月より、当社取締役(執行役員を兼務しない取締役を除く。)を対象とする信託を用いた株式報酬制度を導入しており、2023年6月29日開催の第102回定時株主総会において、その対象者を「社外取締役を除く取締役」に変更したうえで継続することを決議しています。

当該取引の詳細は「1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表〔注記事項〕(追加情報)(当社取締役に対する株式報酬制度の導入)」に記載のとおりです。

 

(重要な設備投資および契約の締結)

当社は、2024年2月8日開催の取締役会決議に基づき、東急不動産株式会社(以下「東急不動産」という。)との間で、当社が所有する敷地の一部と東急不動産が今後取得する計画建物の一部を等価で交換する等価交換契約を締結しました。併せて、2024年3月25日に新宿駅西口地区開発計画の新築工事に着手しました。

当該取引の詳細は「1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表〔注記事項〕(追加情報)(重要な設備投資および契約の締結)」に記載のとおりです。

(貸借対照表関係)

※1 担保に供している資産は、次のとおりです。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

鉄道財団

472,841百万円

464,329百万円

上記資産を担保としている負債は、次のとおりです。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 

 

(うち 財団抵当)

 

(うち 財団抵当)

長期借入金

(1年以内に返済予定のものを含む)

85,941百万円

( 85,941百万円)

82,888百万円

( 82,888百万円)

鉄道・運輸機構長期未払金

(1年以内に返済予定のものを含む)

59,005

( 59,005   )

49,976

( 49,976   )

144,947

(144,947   )

132,865

(132,865   )

 

※2 固定資産の取得原価から直接減額された工事負担金等累計額は、次のとおりです。

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

225,725百万円

226,152百万円

 

 3 偶発債務

下記の借入金等に対して債務保証を行っています。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

DH Box Hill Pty Ltd.

 

従業員住宅ローン

3,364百万円

(37百万豪ドル)

32百万円

-百万円

(-百万豪ドル)

19百万円

3,396

19

 

※4(1) 保有目的を変更し、固定資産から分譲土地建物へ振替えた金額は、次のとおりです。

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

298百万円

-百万円

 

    (2) 保有目的を変更し、分譲土地建物から固定資産へ振り替えた金額は、次のとおりです。

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

121百万円

-百万円

 

 

※5 貸出コミットメントに係る貸出未実行残高は、次のとおりです。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

貸出コミットメントの総額

83,400百万円

76,200百万円

貸出実行残高

36,401

32,220

差引額

46,998

43,979

なお、上記貸出コミットメントは、当社がグループ各社に提供するキャッシュマネジメントシステムに伴うものであり、必ずしも全額が実行されるものではありません。

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引にかかるものは、次のとおりです。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

受取利息

433百万円

343百万円

受取配当金

1,466

3,084

貸倒引当金戻入額

664

3,067

雑支出

4,418

790

関係会社支援損

3,800

4,200

 

※2 固定資産売却益の主な内容は、次のとおりです。

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

土地・建物

37,474百万円

土地・建物

63,270百万円

 

※3 工事負担金等受入額の主な内容は、次のとおりです。

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

ホームドア整備工事

512百万円

ホームドア整備工事

799百万円

 

※4 固定資産売却損の主な内容は、次のとおりです。

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

土地・建物

38百万円

土地・建物

294百万円

 

※5 固定資産圧縮損の主な内容は、次のとおりです。

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

工事負担金等の受入による圧縮額

742百万円

工事負担金等の受入による圧縮額

864百万円

 

※6 新宿駅西口地区開発計画において発生した解体費用等については、「再開発関連費用」として損益計算書の特別損失に計上しています。

 

 

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

自己株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

株式数

当事業年度

増加株式数

当事業年度

減少株式数

当事業年度末

株式数

普通株式(株)

3,090,093

2,663

16,681

3,076,075

(注)1 当事業年度期首の自己株式数には、役員報酬信託口が保有する当社株式137,002株を含めて記載しています。

2 当事業年度末の自己株式数には、役員報酬信託口が保有する当社株式120,468株を含めて記載しています。

 

(変動事由の概要)

増加数の内訳は、次のとおりです。

単元未満株式の買取りによる増加           2,663株

減少数の内訳は、次のとおりです。

単元未満株式の買増請求による減少           147株

役員報酬信託口による当社株式の交付による減少    16,534株

 

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

自己株式に関する事項

株式の種類

当事業年度期首

株式数

当事業年度

増加株式数

当事業年度

減少株式数

当事業年度末

株式数

普通株式(株)

3,076,075

5,556,845

66

8,632,854

(注)1 当事業年度期首の自己株式数には、役員報酬信託口が保有する当社株式120,468株を含めて記載しています。

2 当事業年度末の自己株式数には、役員報酬信託口が保有する当社株式120,468株を含めて記載しています。

 

(変動事由の概要)

増加数の内訳は、次のとおりです。

取締役会決議に基づく自己株式の市場買付による増加   5,552,600株

単元未満株式の買取りによる増加              4,245株

減少数の内訳は、次のとおりです。

単元未満株式の買増請求による減少               66株

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度 (2023年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

関連会社株式

2,356

18,883

16,526

 

当事業年度 (2024年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

関連会社株式

1,770

17,748

15,977

 

 

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

67,518

75,673

関連会社株式

2,199

2,199

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

事業再編に伴う税効果額

2,975百万円

 

5,982百万円

関係会社株式評価損

3,529

 

2,916

退職給付引当金

2,458

 

2,077

減損損失

4,050

 

1,862

貸倒引当金

4,876

 

1,105

賞与引当金

826

 

957

減価償却超過額

362

 

328

資産除去債務

541

 

325

その他

2,693

 

3,310

繰延税金資産小計

22,316

 

18,867

 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△11,587

 

△7,057

評価性引当額小計

△11,587

 

△7,057

繰延税金資産合計

10,729

 

11,809

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△6,936

 

△10,075

固定資産圧縮積立金

△8,037

 

△9,449

退職給付信託設定益

△1,365

 

△1,365

その他

△401

 

△1,448

繰延税金負債合計

△16,740

 

△22,339

 

 

 

 

繰延税金資産(負債)の純額

△6,011

 

△10,529

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

3.7

 

0.1

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△4.9

 

△1.2

住民税均等割

0.1

 

0.1

繰延税金資産に係る評価性引当額

3.1

 

△4.9

その他

△0.2

 

△0.9

税効果会計適用後の法人税等の負担率

32.4

 

23.7

 

 

3 法人税及び地方法人税に係る税効果会計の会計処理

 当社は、単体納税制度を適用していますが、当事業年度中にグループ通算制度の承認申請を行い、翌事業年度からグループ通算制度を適用することとなりました。

 なお、当事業年度末から、法人税及び地方法人税に係る税効果会計に関する会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42 号 2021 年8月12 日)を適用しています。

 

 

(収益認識関係)

当該取引の詳細は、「1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表〔注記事項〕(収益認識関係)」に記載のとおりです。

(1株当たり情報)

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

927円63銭

1,092円95銭

1株当たり当期純利益

76円87銭

194円53銭

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

2 役員報酬信託口が保有する当社株式を、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めています(前事業年度120千株、当事業年度120千株)。

 また、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています(前事業年度126千株、当事業年度120千株)。

3 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当期純利益

(百万円)

28,089

70,797

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る当期純利益

(百万円)

28,089

70,797

普通株式の期中平均株式数

(株)

365,416,495

363,933,306

 

 

(重要な後発事象)

(子会社株式の譲渡)

 当社は、2023年12月21日付の取締役会決議に基づき、2024年4月1日に当社の連結子会社であるUDS株式会社の全株式を野村不動産ホールディングス株式会社に譲渡しました。

 当該取引の詳細は「1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表〔注記事項〕(重要な後発事象)」に記載のとおりです。

 なお、第 104 期の第1四半期会計期間において、約 180 億円の関係会社株式売却益を特別利益に計上する見込みです。

 

④【附属明細表】
【有価証券明細表】

(投資有価証券)

保有目的

区分

銘柄

株式数(株)

貸借対照表計上額

(百万円)

その他有価証券

株式

相鉄ホールディングス㈱

4,302,572

11,827

㈱みずほフィナンシャルグループ

1,439,497

4,384

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

2,569,630

4,000

三井住友トラスト・ホールディングス㈱

1,085,280

3,590

㈱コンコルディア・フィナンシャルグループ

4,526,087

3,484

三菱地所㈱

1,081,500

3,011

東日本旅客鉄道㈱

241,900

2,118

㈱三井住友フィナンシャルグループ

228,004

2,031

三菱電機㈱

750,000

1,884

大和ハウス工業㈱

367,000

1,661

東急㈱

900,243

1,660

京王電鉄㈱

235,598

982

その他45銘柄

3,773,176

4,416

投資有価証券合計

21,500,487

45,054

 

保有目的

区分

銘柄

株式数(株)

貸借対照表計上額

(百万円)

その他有価証券

その他

匿名組合出資金1銘柄

1,000

電子記録移転有価証券表示権利等

1

(トークン化有価証券)

投資有価証券合計

1,001

 

【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

当期末減価償却累計額

又は

償却累計額

(百万円)

当期償却額(百万円)

差引当期末

残高

(百万円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

 

493,616

 

12,081

 

46,024

[21]

459,674

 

279,848

 

12,092

 

179,825

 

構築物

 

447,515

 

6,568

 

1,005

[-]

453,078

 

263,006

 

7,611

 

190,071

 

車両

 

195,085

 

3,348

 

4,125

[-]

194,308

 

158,429

 

7,139

 

35,878

 

機械装置

 

52,510

 

561

 

224

[-]

52,847

 

47,047

 

1,241

 

5,800

 

工具・器具・備品

 

33,262

 

1,367

 

2,134

[3]

32,496

 

28,740

 

1,795

 

3,755

 

その他

 

131

 

18

 

16

[-]

132

 

75

 

27

 

56

 

土地

 

372,123

 

1,276

 

8,130

[-]

365,269

 

 

 

365,269

 

建設仮勘定

 

27,996

 

81,584

 

49,848

[-]

59,732

 

 

 

59,732

 

有形固定資産計

 

1,622,242

 

106,807

 

111,511

[25]

1,617,539

 

777,148

 

29,907

 

840,390

 

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

借地権

 

1,904

 

 

190

[-]

1,714

 

 

 

1,714

 

ソフトウェア

 

37,804

 

2,700

 

1,944

[198]

38,559

 

30,570

 

3,280

 

7,988

 

その他

 

4,271

 

46

 

112

[-]

4,205

 

2,672

 

201

 

1,532

 

無形固定資産計

 

43,980

 

2,746

 

2,247

[198]

44,479

 

33,243

 

3,481

 

11,235

 

長期前払費用

(未経過保険料)

[減損損失計上額]

4,113

(272)

 

1,582

(344)

 

469

(220)

[-]

5,226

(395)

 

2,324

 

 

291

 

 

2,902

(395)

 

繰延資産

 

 

 

 

 

 

 

繰延資産計

(注)1 当期増加額および当期減少額のうちの主なものは、次のとおりです。

建設仮勘定増加

新宿駅西口地区開発計画

46,235百万円

土地当期減少

ハイアットリージェンシー東京売却

3,188百万円

建物当期減少

ハイアットリージェンシー東京売却

6,622百万円

2 建設仮勘定の当期減少額には、前受金との相殺額11,256百万円が含まれています。

3 長期前払費用の( )内の金額は内数で、未経過保険料の期間配分に係るものであり、減価償却と性格が異なるため、償却累計額および当期償却額には含めていません。

4 当期減少額の〔 〕内の金額は内数で、減損損失の計上額です。

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(目的使用)

(百万円)

当期減少額

(その他)

(百万円)

当期末残高

(百万円)

貸倒引当金

15,937

634

10,661

2,298

3,612

賞与引当金

2,727

3,151

2,727

3,151

関係会社事業損失引当金

558

11

547

(注)1 貸倒引当金の当期減少額の「その他」は、回収見込額の見直し等による取崩額です。

2 関係会社事業損失引当金の当期減少額の「その他」は、損失見込額の見直し等による取崩額です。

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

(3) 【その他】

該当事項はありません。