|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
番組勘定 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
関係会社短期借入金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
受取事務手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
社債利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
事業撤退損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
材料費 |
|
1,020 |
|
1,227 |
|
|
労務費 |
|
368,333 |
|
371,334 |
|
|
外注費 |
|
863,230 |
|
735,418 |
|
|
経費 |
|
198,743 |
|
200,209 |
|
|
当期総製造費用 |
|
1,431,328 |
|
1,308,190 |
|
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
126,223 |
|
136,720 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
136,720 |
|
137,346 |
|
|
他勘定振替高 |
|
2,546 |
|
46 |
|
|
Ⅰ 制作事業当期製品製造原価 |
|
1,418,284 |
22.6 |
1,307,518 |
19.9 |
|
Ⅱ 人件費 |
|
762,147 |
12.1 |
846,668 |
12.9 |
|
Ⅲ 支払手数料 |
|
2,652,346 |
42.3 |
2,860,193 |
43.6 |
|
Ⅳ 減価償却費 |
|
56,506 |
0.9 |
55,644 |
0.8 |
|
Ⅴ コンテンツ権利料 |
|
488,824 |
7.8 |
279,862 |
4.3 |
|
Ⅵ その他 |
|
896,945 |
14.3 |
1,209,987 |
18.5 |
|
売上原価 |
|
6,275,055 |
100.0 |
6,559,874 |
100.0 |
※1 制作事業における原価計算方法は、個別原価計算によっております。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||
|
|
その他資本剰余金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||
|
|
その他資本剰余金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
|
株主資本 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.デリバティブの評価基準及び評価方法
時価法を採用しております。
3.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品及び製品
主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(2)仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(3)原材料及び貯蔵品
主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(4)番組勘定
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
5.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
6.収益及び費用の計上基準
約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。
主要な事業における主要な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点については、「注記事項 (収益認識関係)」に記載のとおりです。
7.重要な外貨建ての資産又は負債の本邦通貨への換算の基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円換算し、換算差額は損益として処理しております。
8.ヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理を採用しております。また、為替変動リスクのヘッジについて振当処理の要件を充たしている場合には振当処理を行っております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ会計を適用しているヘッジ手段とヘッジ対象は以下の通りです。なお、当事業年度での適用実績はありません。
ヘッジ手段…為替予約取引
ヘッジ対象…外貨建仕入債務
(3)ヘッジ方針
主に当社の内規である為替リスク管理規定に基づき、為替変動リスクをヘッジしております。
(4)ヘッジ有効性評価の方法
為替予約取引については、当該取引とヘッジ対象に関する重要な条件等が一致しており、かつキャッシュ・フローが固定されているため、ヘッジの有効性評価を省略しております。
9.その他財務諸表作成のための基礎となる事項
該当事項はありません。
繰延税金資産
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
599,160 |
704,888 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
繰延税金資産の認識は、将来の事業計画に基づく課税所得の発生時期及び金額によって見積っております。当該見積りは、将来の不確実な経済条件の変動などによって影響を受ける可能性があり、実際に発生した課税所得の時期及び金額が見積りと異なった場合、翌事業年度の財務諸表において、繰延税金資産の金額に重要な影響を与える可能性があります。
1 関係会社項目
区分掲記されたもの以外の関係会社に対する金銭債権及び金銭債務は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
62,913千円 |
40,026千円 |
|
短期金銭債務 |
12,644 |
19,047 |
※2 当座貸越契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため銀行(前事業年度3行、当事業年度3行)と当座貸越契約を締結しております。
これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
当座貸越極度額及び極度貸付額の総額 |
1,350,000千円 |
1,350,000千円 |
|
借入実行残高 |
500,000 |
500,000 |
|
差引額 |
850,000 |
850,000 |
※1 関係会社に対する主な取引高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
40,419千円 |
44,107千円 |
|
仕入高 |
13,234 |
12,264 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
|
|
|
営業外収益 |
53,857 |
42,428 |
|
営業外費用 |
501 |
596 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度78.2%、当事業年度77.6%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度21.8%、当事業年度22.4%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
従業員給料 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式1,485,517千円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式678,633千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
賞与引当金 |
70,412千円 |
|
82,770千円 |
|
棚卸資産 |
85,574 |
|
58,065 |
|
未払費用 |
37,714 |
|
49,893 |
|
減価償却超過額 |
22,484 |
|
17,138 |
|
投資有価証券 |
93,398 |
|
102,155 |
|
貸倒引当金 |
15,207 |
|
52,283 |
|
繰越欠損金 |
2,075,822 |
|
1,912,968 |
|
その他 |
76,335 |
|
85,077 |
|
繰延税金資産小計 |
2,476,949 |
|
2,360,354 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△1,633,048 |
|
△1,388,514 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△215,216 |
|
△237,426 |
|
評価性引当額 |
△1,848,264 |
|
△1,625,940 |
|
繰延税金資産合計 |
628,685 |
|
734,413 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
譲渡損益調整勘定 |
△29,525 |
|
△29,525 |
|
繰延税金負債合計 |
△29,525 |
|
△29,525 |
|
繰延税金資産純額 |
599,160 |
|
704,888 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.62% |
|
30.62% |
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.35 |
|
0.55 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△1.99 |
|
△1.29 |
|
評価性引当額 |
△73.33 |
|
△26.59 |
|
住民税均等割 |
1.68 |
|
1.68 |
|
グループ通算制度による影響 |
△0.42 |
|
△0.56 |
|
その他 |
0.49 |
|
△2.25 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
△42.60 |
|
2.16 |
3. 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社及び一部の国内子会社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
取得による企業結合
連結財務諸表「注記事項(企業結合関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に記載しているため、注記を省略しております。
(自己株式の取得及び消却)
当社は、2024年5月10日の取締役会決議において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法
第156条の規定に基づき、自己株式を取得すること、及び会社法第178条の規定に基づき自己株式を消却することを決定いたしました。
1.自己株式の取得及び消却を行う理由
株主還元の一環として、また、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能にするため、自己株式
の取得及び消却を実施いたします。
2.取得に係る事項の内容
(1) 取得対象株式の種類 当社普通株式
(2) 取得しうる株式の総数 200,000株(上限とする)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合2.75%)
(3) 株式の取得価額の総額 260百万円(上限とする)
(4) 取得期間 2024年5月13日~2024年7月31日
(5) 取得方法 証券会社への投資一任勘定取引による市場買付
3.消却に係る事項の内容
(1) 消却する株式の種類 当社普通株式
(2) 消却する株式の総数 414,732株
(消却前の発行済株式総数に対する割合5.24%)
(3) 消却後の発行済株式総数 7,500,000株
(4) 消却日 2024年6月11日
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形 固定資産 |
建物 |
213,972 |
53,521 |
272 |
25,324 |
241,897 |
277,926 |
|
工具、器具及び備品 |
153,209 |
100,282 |
1,150 (534) |
62,430 |
189,910 |
355,387 |
|
|
リース資産 |
132,423 |
78,500 |
― |
54,953 |
155,970 |
160,565 |
|
|
その他 |
3,508 |
23,213 |
25,719 |
― |
1,001 |
224 |
|
|
計 |
503,114 |
255,516 |
27,143 (534) |
142,707 |
588,780 |
794,103 |
|
|
無形 固定資産 |
ソフトウエア |
44,347 |
54,519 |
22,926 (6,844) |
18,838 |
57,102 |
|
|
計 |
44,347 |
54,519 |
22,926 (6,844) |
18,838 |
57,102 |
(注)1 工具、器具及び備品の主な当期増加額は、スタジオ・プロダクションでのスタジオ機材等の取得57,360千円です。
2 「当期減少額」欄の()は内数で、当期の減損損失計上額です。
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
|
目的使用 |
その他 |
||||
|
貸倒引当金 |
49,664 |
143,000 |
6,645 |
15,269 |
170,750 |
|
賞与引当金 |
229,955 |
270,313 |
229,955 |
― |
270,313 |
該当事項はありません。