|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
株主優待引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
長期預り金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
諸会費・手数料 |
|
|
|
厚生費 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
△ |
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
株主優待引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
△ |
|
【売上原価明細書】
不動産事業原価明細書
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
減価償却費 |
178,890 |
67.9 |
283,369 |
77.7 |
|
賃借料 |
32,881 |
12.5 |
32,881 |
9.0 |
|
租税公課 |
34,753 |
13.2 |
34,915 |
9.6 |
|
その他 |
17,036 |
6.4 |
13,548 |
3.7 |
|
不動産賃貸料原価 |
263,562 |
100.0 |
364,714 |
100.0 |
|
不動産事業売上原価 |
263,562 |
100.0 |
364,714 |
100.0 |
前事業年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本 剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
繰越利益 剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
資本金から剰余金への振替 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算 差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
土地再評価 差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
△ |
|
資本金から剰余金への振替 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
|
資本準備金 |
その他資本 剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
繰越利益 剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算 差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
土地再評価 差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式
移動平均法による原価法
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品
主として先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
(2)貯蔵品
主として先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 8~31年
構築物 10~40年
機械及び装置 8~13年
工具、器具及び備品 3~15年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)株主優待引当金
株主優待制度に基づく将来の費用の発生に備えるため、発生見込額を計上しております。
5.重要な収益及び費用の計上基準
(1)顧客との契約から生じる収益
① 不動産管理サービスに係る収益
当社は、不動産管理サービス(賃貸不動産の共用部分の保守・管理サービス、その他不動産賃貸に伴うサービスのうち「(2)不動産の賃貸収入等」以外のサービス)を不動産賃貸契約者・入居者に提供しております。
不動産管理サービスを顧客である不動産賃貸契約者・入居者に提供した時点で、当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
② 不動産販売に係る収益
不動産を顧客である不動産購入者に引き渡した時点で、当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
(2)不動産の賃貸収入等
不動産の賃貸収入等については、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づき、オペレーティング・リース取引として、その発生期間に収益を認識しております。
1.固定資産の減損
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
有形固定資産 |
4,241,132千円 |
|
無形固定資産 |
87,912千円 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社では、住居施設及び子会社が営む温浴施設を賃貸しており、賃貸物件ごとに資産のグルーピングを行っております。営業活動による損益が継続してマイナスとなった場合等、資産グループに減損の兆候があると判断した場合には、資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額とその帳簿価額との比較を行い、減損損失を認識すべきであると判断した場合には帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上することとしております。
割引前将来キャッシュ・フローは、賃貸物件ごとの利益計画に基づいて算定しており、重要な仮定は将来の売上予測であります。
将来キャッシュ・フローの見積りの仮定には不確実性が伴うため、当初見込んでいた売上が得られなかった場合等、見積りの前提条件に変更があった場合には、翌事業年度において減損損失の計上が必要となる可能性があります。
2.関係会社投融資の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
関係会社株式 |
126,993千円 |
|
関係会社短期貸付金 |
210,000千円 |
|
関係会社長期貸付金 |
150,000千円 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
関係会社株式は、対象会社の財政状態が著しく悪化した場合に、実質価額が将来の利益計画等により回復可能性が裏付けられる場合を除き、貸借対照表価額を相当額減額し、当該金額を関係会社株式評価損として計上することとしております。関係会社貸付金の評価は、対象会社の財政状態及び経営成績の状況を勘案し、利益計画等に基づき回収可能性を判断したうえで、回収可能性が見込めない場合に貸倒引当金を計上することとしております。
利益計画等の見積りには、将来の収益予測等の仮定が含まれており、将来の経済環境や当該関係会社の経営状況の変動等の影響を受けるため、見積りの前提条件に変更があった場合には、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
※1.担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
1,310,844千円 |
1,177,798千円 |
|
土地 |
536,369 |
536,369 |
|
計 |
1,847,213 |
1,714,167 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
103,950千円 |
122,850千円 |
|
長期借入金 |
310,850 |
188,000 |
|
計 |
414,800 |
310,850 |
※2.関係会社項目
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
長期預り金 |
400,000千円 |
525,000千円 |
3.保証債務
以下の子会社の金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
株式会社テルマー湯(借入債務) |
144,996千円 |
135,822千円 |
|
計 |
144,996 |
135,822 |
※1.関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
444,100千円 |
812,400千円 |
|
受取利息 |
2,633 |
2,269 |
※2.補助金収入
前事業年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)
新型コロナウイルス感染症の影響により、政府、自治体から支給された給付金等を「補助金収入」として特別利益に計上しております。
当事業年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)
該当事項はありません。
※3.固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
建物 |
3,594千円 |
-千円 |
|
工具、器具及び備品 |
254 |
- |
|
計 |
3,848 |
- |
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
126,993 |
126,993 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
(繰延税金資産) |
|
|
|
|
減価償却費 |
135,500千円 |
|
153,142千円 |
|
貸倒引当金 |
830 |
|
816 |
|
関係会社株式評価損 |
13,146 |
|
13,146 |
|
資産除去債務 |
55,607 |
|
56,219 |
|
その他 |
9,152 |
|
16,405 |
|
繰延税金資産 小計 |
214,237 |
|
239,730 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△214,237 |
|
△225,162 |
|
評価性引当額 小計 |
△214,237 |
|
△225,162 |
|
繰延税金資産 合計 |
- |
|
14,568 |
|
(繰延税金負債) |
|
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
29,354 |
|
26,513 |
|
繰延税金負債 合計 |
29,354 |
|
26,513 |
|
繰延税金負債の純額 |
29,354 |
|
11,945 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
34.6 |
|
34.6 |
|
(調整) |
|
|
|
|
住民税均等割 |
1.1 |
|
0.3 |
|
評価性引当額の増減 |
43.2 |
|
3.1 |
|
税率変更による影響 |
△22.8 |
|
- |
|
子会社株式売却による調整 |
63.2 |
|
- |
|
その他 |
△2.6 |
|
△0.9 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
116.7 |
|
37.1 |
3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(重要な会計方針)5.重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
3,872,332 |
140,580 |
- |
4,012,913 |
1,726,732 |
242,617 |
2,286,180 |
|
構築物 |
73,864 |
17,459 |
- |
91,324 |
65,466 |
4,191 |
25,858 |
|
機械及び装置 |
143,855 |
6,034 |
- |
149,889 |
120,226 |
7,087 |
29,663 |
|
工具、器具及び備品 |
144,047 |
75,165 |
- |
219,213 |
154,577 |
28,890 |
64,636 |
|
土地 |
1,834,794 [29,062] |
- |
- |
1,834,794 [29,062] |
- |
- |
1,834,794
|
|
建設仮勘定 |
215,538 |
35,473 |
251,011 |
- |
- |
- |
- |
|
有形固定資産計 |
6,284,431 [29,062] |
274,713
|
251,011
|
6,308,134 [29,062] |
2,067,002
|
282,786
|
4,241,132
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
借地権 |
83,445 |
- |
- |
83,445 |
- |
- |
83,445 |
|
ソフトウェア |
3,766 |
3,672 |
- |
7,439 |
4,501 |
804 |
2,938 |
|
電話加入権 |
1,528 |
- |
- |
1,528 |
- |
- |
1,528 |
|
無形固定資産計 |
88,741 |
3,672 |
- |
92,414 |
4,501 |
804 |
87,912 |
|
長期前払費用 |
847 |
- |
242 |
605 |
- |
- |
605 |
(注)1.当期増減額のうち主なものは次のとおりです。
|
建物 |
増加額(千円) |
西麻布ビル サウナ・スパ施設への改修工事 |
134,340 |
|
構築物 |
増加額(千円) |
西麻布ビル サウナ・スパ施設への改修工事 |
17,459 |
|
工具、器具及び備品 |
増加額(千円) |
西麻布ビル サウナ・スパ施設への改修工事 |
74,917 |
|
建設仮勘定 |
増加額(千円) |
西麻布ビル サウナ・スパ施設への改修工事 |
35,473 |
|
建設仮勘定 |
減少額(千円) |
西麻布ビル サウナ・スパ施設への改修工事 |
251,011 |
2.「当期首残高」及び「当期末残高」欄の[ ]内は内書きで、土地の再評価に関する法律(平成10年法律第34号)により行った土地の再評価実施前の帳簿価額との差額であります。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
2,422 |
184 |
224 |
2,382 |
|
賞与引当金 |
1,682 |
1,265 |
1,682 |
1,265 |
|
株主優待引当金 |
5,995 |
11,604 |
4,474 |
13,124 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。