1【提出理由】

 2024年6月25日開催の当社第21期定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2024年6月25日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

イ 株主に対する剰余金の配当に関する事項及びその総額

当社普通株式1株につき金22円 総額759,828,586円

ロ 効力発生日

2024年6月26日

 

第2号議案 定款一部変更の件

「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」(令和3年法律第70号)の施行により、場所の定めのない株主総会を開催できるよう、定款を変更する。

 

第3号議案 監査等委員でない取締役5名選任の件

監査等委員でない取締役として、池田茂、池田一実、桑田龍弘、吉野与四郎及び長田明彦を選任する。

 

第4号議案 監査等委員である取締役3名選任の件

監査等委員である取締役として、木村昭仁、中村秀一及び渡邊敏を選任する。

 

第5号議案 取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く)に対する譲渡制限付株式報酬制度の改定の件

譲渡制限付株式報酬制度のうち、譲渡制限期間について、「割当てを受けた日より3年間から6年間の間で当社の取締役会が予め定める期間」から「割当てを受けた日より当社又は当社の子会社の役職員の地位のうち当社の取締役会が予め定める地位を退任又は退職した直後の時点までの間」に、また、譲渡制限の解除に係る対象取締役の在任の条件について、「当社の取締役の地位」から「当社又は当社の子会社の役職員の地位のうち当社の取締役会が予め定める地位」に改定する。

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果

議案

賛成

反対

棄権

賛成率

決議結果

第1号議案

262,749個

607個

0個

98.73%

可決

第2号議案

258,173個

5,181個

0個

97.01%

可決

第3号議案

 

 

 

 

 

池田 茂

261,484個

1,872個

0個

98.25%

可決

池田 一実

262,050個

1,306個

0個

98.47%

可決

桑田 龍弘

261,896個

1,460個

0個

98.41%

可決

吉野 与四郎

261,931個

1,425個

0個

98.42%

可決

長田 明彦

262,239個

1,117個

0個

98.54%

可決

第4号議案

 

 

 

 

 

木村 昭仁

261,833個

1,523個

0個

98.38%

可決

中村 秀一

261,518個

1,838個

0個

98.27%

可決

渡邊 敏

261,578個

1,778個

0個

98.29%

可決

第5号議案

261,328個

2,030個

0個

98.19%

可決

(注) 各議案の可決要件は次のとおりです。

・第1号議案及び第5号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。

・第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の三分の二以上の賛成です。

・第3号議案及び第4号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより、各決議事項が可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。

以 上