第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第87期
|
第88期
|
第89期
|
第90期
|
第91期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
426,599
|
391,335
|
406,395
|
413,979
|
423,523
|
経常利益
|
(百万円)
|
49,206
|
42,944
|
64,838
|
51,775
|
49,503
|
親会社株主に帰属する 当期純利益
|
(百万円)
|
30,555
|
24,042
|
47,431
|
34,081
|
34,660
|
包括利益
|
(百万円)
|
13,435
|
74,531
|
38,258
|
1,532
|
98,101
|
純資産額
|
(百万円)
|
751,751
|
820,506
|
850,825
|
843,585
|
947,295
|
総資産額
|
(百万円)
|
932,089
|
1,032,155
|
1,061,571
|
1,035,501
|
1,183,299
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
2,920.55
|
3,195.39
|
3,311.63
|
3,280.35
|
3,645.65
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
119.67
|
94.18
|
185.95
|
133.61
|
136.41
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
119.54
|
93.93
|
185.66
|
133.28
|
136.18
|
自己資本比率
|
(%)
|
80.0
|
79.0
|
79.6
|
80.8
|
77.6
|
自己資本利益率
|
(%)
|
4.1
|
3.1
|
5.7
|
4.1
|
3.9
|
株価収益率
|
(倍)
|
10.1
|
15.4
|
6.9
|
8.5
|
17.0
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
56,385
|
41,097
|
58,503
|
45,461
|
44,669
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△38,721
|
535
|
△70,534
|
△23,724
|
7,493
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△10,565
|
△10,953
|
△9,384
|
△9,452
|
△14,960
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(百万円)
|
53,229
|
83,893
|
62,412
|
74,915
|
112,471
|
従業員数
|
(人)
|
4,732
|
4,764
|
5,096
|
5,101
|
5,486
|
[外、平均臨時雇用者数]
|
[5,155]
|
[4,563]
|
[4,590]
|
[4,627]
|
[4,848]
|
(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第89期の期首から適用しており、第89期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.第90期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第89期の関連する経営指標等については、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させております。
3.第91期より「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship®)」を導入しております。信託財産として日本テレビ従業員持株会専用信託が保有する当社株式については、株主資本において自己株式として計上されており、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に用いられた普通株式の期中平均株式数、1株当たり純資産額の算定に用いられた当連結会計年度末の普通株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、E-Ship®は野村證券株式会社の登録商標です。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第87期
|
第88期
|
第89期
|
第90期
|
第91期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
7,171
|
13,195
|
13,820
|
14,863
|
15,339
|
経常利益
|
(百万円)
|
3,900
|
9,798
|
10,464
|
11,759
|
11,585
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(百万円)
|
2,598
|
△22,841
|
3,975
|
7,774
|
498
|
資本金
|
(百万円)
|
18,600
|
18,600
|
18,600
|
18,600
|
18,600
|
発行済株式総数
|
(株)
|
263,822,080
|
263,822,080
|
263,822,080
|
263,822,080
|
263,822,080
|
純資産額
|
(百万円)
|
373,368
|
341,769
|
337,054
|
335,563
|
320,671
|
総資産額
|
(百万円)
|
511,519
|
487,785
|
584,033
|
560,370
|
571,120
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
1,433.24
|
1,311.94
|
1,293.84
|
1,288.13
|
1,245.85
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
35.00
|
35.00
|
37.00
|
37.00
|
40.00
|
(内、1株当たり中間配当額)
|
(10.00)
|
(10.00)
|
(10.00)
|
(10.00)
|
(10.00)
|
1株当たり当期純利益 又は当期純損失(△)
|
(円)
|
9.97
|
△87.68
|
15.26
|
29.84
|
1.91
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
73.0
|
70.1
|
57.7
|
59.9
|
56.1
|
自己資本利益率
|
(%)
|
0.7
|
△6.4
|
1.2
|
2.3
|
0.2
|
株価収益率
|
(倍)
|
120.8
|
-
|
83.5
|
38.2
|
1,208.6
|
配当性向
|
(%)
|
351.0
|
-
|
242.5
|
124.0
|
2,084.3
|
従業員数
|
(人)
|
201
|
198
|
199
|
201
|
220
|
株主総利回り
|
(%)
|
74.7
|
91.8
|
83.2
|
77.4
|
150.8
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(90.5)
|
(128.6)
|
(131.2)
|
(138.8)
|
(196.2)
|
最高株価
|
(円)
|
1,703
|
1,607
|
1,482
|
1,332
|
2,324.5
|
最低株価
|
(円)
|
1,070
|
1,080
|
1,136
|
1,003
|
1,132
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第87期、第89期、第90期及び第91期は潜在株式が存在しないため記載しておりません。第88期におきましては、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.第88期の当期純損失の原因は、関係会社株式評価損の計上等によるものであります。
3.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第89期の期首から適用しており、第89期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
5.第91期より「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship®)」を導入しております。信託財産として日本テレビ従業員持株会専用信託が保有する当社株式については、株主資本において自己株式として計上されており、1株当たり当期純利益の算定に用いられた普通株式の期中平均株式数及び1株当たり純資産額の算定に用いられた当事業年度末の普通株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。
6. 第91期の1株当たり配当額40.00円には、開局70年記念配当3.00円を含んでおります。
2 【沿革】
当社は、1952年7月31日、我が国初の民間テレビ放送免許を獲得し、同年10月28日会社設立、翌年8月28日、本放送を開始しました。開局当時の日本は、戦後の復興間もない時期で、テレビ放送は時期尚早との意見が大勢を占めましたが、当社の創業者正力松太郎は、「テレビの発展なくして、戦後日本の再建はありえない。」との強い信念から、我が国初のテレビ放送実現へ邁進しました。
主な変遷は次の通りです。
年月
|
概要
|
1951年10月
|
テレビ放送免許申請
|
1952年7月
|
我が国第1号のテレビ放送免許獲得
|
1952年10月
|
創立総会(10月15日)・会社設立(10月28日)
|
1953年8月
|
地上波アナログ放送開始・開局記念日(8月28日)、呼出符号JOAX-TV、チャンネル4
|
1959年9月
|
東京証券取引所に上場
|
1960年9月
|
カラーテレビ放送・本放送開始
|
1969年10月
|
日本テレビ音楽㈱(現・連結子会社)を設立
|
1970年11月
|
東京タワーに送信所移行
|
1972年4月
|
㈱日本テレビサービス(現・連結子会社)を設立
|
1980年3月
|
㈱クリーンアップ(現・㈱日本テレビワーク24、連結子会社)を設立
|
1981年1月
|
㈱バップ(現・連結子会社)を設立
|
1986年6月
|
NTV International Corporation(現・連結子会社)を設立
|
1987年10月
|
CATV局への日本テレビケーブルニュース(現・日テレNEWS24)の配信開始
|
1998年4月
|
NNN24(現・日テレNEWS24)本放送開始
|
1998年12月
|
㈱ビーエス日本(現・㈱BS日本、連結子会社)を設立
|
2000年3月
|
㈱フォアキャスト・コミュニケーションズを設立
|
2000年12月
|
㈱ビーエス日本がBSデジタル放送を開始
|
2001年3月
|
㈱シーエス日本(現・㈱CS日本、連結子会社)を設立
|
2002年3月
|
㈱シーエス日本が東経110度CSデジタル放送を開始
|
2003年4月
|
新本社ビル「日本テレビタワー」竣工
|
2003年8月
|
麹町(東京都千代田区二番町)より汐留(東京都港区東新橋)に本社移転
|
2003年12月
|
地上波デジタル放送開始、呼出符号JOAX-DTV
|
2006年4月
|
「ワンセグ」放送サービス開始
|
2006年9月
|
㈱日テレITプロデュース(㈱営放プロデュースに商号変更)を設立
|
2007年4月
|
番組制作系の子会社を会社分割及び株式交換により、㈱日テレ・グループ・ホールディングス(現・㈱日テレグループ企画)、㈱日テレ・テクニカル・リソーシズ(現・連結子会社)、㈱日テレ アックスオン(現・連結子会社)、㈱日テレイベンツ(現・連結子会社)、㈱日本テレビアート(現・連結子会社)の5社に機能別に再編
|
2007年12月
|
㈱日テレ7(現・連結子会社)を設立
|
2008年4月
|
「ワンセグ」独立放送サービス開始
|
2011年7月
|
地上波アナログ放送終了、デジタル放送へ完全移行(全国での完全移行は2012年3月)
|
2012年4月
|
日本テレビ分割準備㈱(現・日本テレビ放送網㈱、連結子会社)を設立
|
2012年10月
|
日本テレビ分割準備㈱との吸収分割、並びに㈱BS日本及び㈱シーエス日本との株式交換により、認定放送持株会社体制に移行し、日本テレビ分割準備㈱は、地上基幹放送局の免許を承継すると共に、当社は「日本テレビホールディングス株式会社」に、日本テレビ分割準備㈱は「日本テレビ放送網株式会社」に商号を変更
|
2013年5月
|
東京スカイツリーに送信所移行
|
2014年1月
|
㈱タツノコプロ(現・連結子会社)の株式を取得
|
2014年4月
|
HJホールディングス(同)(現・HJホールディングス㈱、連結子会社)の持分を取得
|
2014年12月
|
㈱ティップネス(現・連結子会社)の株式を取得
|
2017年3月
|
㈱ACM(現・連結子会社)の株式を追加取得
|
2018年7月
|
㈱営放プロデュースからの新設分割により㈱日テレITプロデュースを設立
|
2019年1月
|
日本テレビ番町スタジオ稼働開始
|
2019年7月
|
㈱ロジックロジックとスキルアップ・ビデオテクノロジーズ㈱が合併し㈱PLAY(現・連結子会社)に商号を変更
|
2019年9月
|
㈱BS日本が4K放送を開始
|
年月
|
概要
|
2022年3月
|
㈱ムラヤマホールディングスの株式を取得し、同社及び同社の子会社である㈱ムラヤマ(現・連結子会社)を完全子会社化
|
2022年4月
|
IT系の子会社の再編により、㈱日テレITプロデュースが㈱フォアキャスト・コミュニケーションズを吸収合併し、商号を㈱日テレWands(現・連結子会社)に変更
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行
|
2022年8月
|
㈱ムラヤマが㈱ムラヤマホールディングスを吸収合併
|
2022年10月
|
日本テレビ放送網㈱が㈱営放プロデュースを吸収合併
|
2023年5月
|
la belle vie㈱(現・連結子会社)の株式を取得
|
2023年10月
|
㈱スタジオジブリ(現・連結子会社)の株式を追加取得
|
3 【事業の内容】
当社及び当社のその他の関係会社である㈱読売新聞グループ本社は、それぞれに子会社・関連会社から構成される企業集団を有し広範囲に事業を行っております。このうち、当社グループは、認定放送持株会社である当社と子会社60社及び関連会社35社から構成されており、セグメント区分ごとの事業内容は以下のとおりです。
なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。
① メディア・コンテンツ事業 ― 会社総数79社
日本テレビ放送網㈱及び㈱BS日本は、テレビ番組を企画制作し、無料放送を行うことによるテレビ広告枠の販売、番組などのコンテンツの配信及びライセンス、映画の製作・公開、イベント・美術展の開催並びにリテール事業を行っております。㈱CS日本は、110度CS衛星基幹放送事業及び番組供給事業を行っております。㈱日テレ・テクニカル・リソーシズ、㈱日テレ アックスオン、㈱日本テレビアート及びNTV International Corporationは映像コンテンツの制作関連業務を行っております。日本テレビ音楽㈱は音楽著作権の管理及びレコード原盤の企画制作、商品化権事業を行い、㈱バップはパッケージメディアの企画制作及び販売を行っております。また、HJホールディングス㈱は動画配信事業を、㈱日テレWandsは、ITサービス事業、インターネット配信及びWebソリューション事業等を行っております。㈱PLAYは動画ソリューション事業を、㈱タツノコプロと㈱スタジオジブリはアニメーション映画等の企画制作及びライセンスを、㈱日テレイベンツはイベントの企画運営を、㈱ACMはアンパンマンこどもミュージアムの企画運営を、㈱ムラヤマはイベントや展示物等の企画及び制作を、㈱日テレ7は番組と連携したオリジナル商品の企画及び広告・マーケティング事業を、㈱日本テレビサービスは、番組キャラクターグッズ等の企画販売を、la belle vie㈱はフラッシュセール事業を行っております。その他、非連結子会社32社、関連会社27社は、テレビ放送、ラジオ放送、アニメーション制作、映画製作、インターネット広告事業等を行っております。なお、日本テレビ放送網㈱は関連当事者である㈱読売新聞東京本社よりプロ野球のテレビ放映権の購入等を行っております。
② 生活・健康関連事業 ― 会社総数5社
㈱ティップネス及び関連会社4社は、総合スポーツクラブ等の運営事業を行っております。
③ 不動産関連事業 ― 会社総数8社
当社及び日本テレビ放送網㈱は、オフィス・商業テナント及び土地の賃貸を行っております。㈱日本テレビワーク24はビルマネジメント、建物の設備・警備・清掃及び太陽光発電事業等を行っております。その他、非連結子会社4社及び関連会社1社は資産管理及び太陽光発電事業等を行っております。
④ その他 ― 会社総数5社
その他、非連結子会社2社及び関連会社3社は人材派遣、エネルギー供給、人材育成事業等を行っております。
企業集団の状況を事業系統図によって示すと次のとおりです。
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金 (百万円)
|
主要な事業の 内容
|
議決権の所有・ 被所有割合※7
|
関係内容
|
所有割合 (%)
|
被所有 割合(%)
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
|
日本テレビ放送網㈱ ※2,※9
|
東京都港区
|
6,000
|
メディア・コンテンツ事業 不動産関連事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借 不動産の賃貸借、 役員の兼任
|
㈱BS日本 ※2
|
東京都港区
|
4,000
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱CS日本
|
東京都港区
|
300
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱日テレ・テクニカル・リソーシズ
|
東京都港区
|
80
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱日テレ アックスオン
|
東京都港区
|
80
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱日テレイベンツ
|
東京都港区
|
80
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱日本テレビアート
|
東京都港区
|
80
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
日本テレビ音楽㈱
|
東京都港区
|
80
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱バップ
|
東京都 千代田区
|
200
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱ティップネス ※8
|
東京都 千代田区
|
90
|
生活・健康関連事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借 債務保証
|
㈱ムラヤマ
|
東京都 江東区
|
427
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
la belle vie㈱ ※8
|
東京都港区
|
100
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱日本テレビサービス
|
東京都港区
|
50
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0 (100.0)
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱日本テレビワーク24
|
東京都港区
|
20
|
不動産関連事業
|
100.0 (100.0)
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱日テレWands
|
東京都港区
|
100
|
メディア・コンテンツ事業
|
79.8 (79.8)
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱日テレ7
|
東京都港区
|
480
|
メディア・コンテンツ事業
|
51.0 (51.0)
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱タツノコプロ
|
東京都 武蔵野市
|
20
|
メディア・コンテンツ事業
|
55.2 (55.2)
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
HJホールディングス㈱
|
東京都港区
|
99
|
メディア・コンテンツ事業
|
70.0 (70.0)
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱ACM
|
横浜市西区
|
50
|
メディア・コンテンツ事業
|
53.5 (53.5)
|
―
|
経営管理、資金の貸借
|
㈱PLAY
|
東京都 渋谷区
|
50
|
メディア・コンテンツ事業
|
94.5 (94.5)
|
―
|
経営管理
|
㈱スタジオジブリ ※3
|
東京都 小金井市
|
10
|
メディア・コンテンツ事業
|
42.3 (42.3)
|
―
|
経営管理、役員の兼任
|
NTV International Corporation
|
New York U.S.A.
|
US$ 3,300千
|
メディア・コンテンツ事業
|
100.0 (100.0)
|
―
|
経営管理
|
(持分法適用関連会社)
|
|
|
|
|
|
|
札幌テレビ放送㈱
|
札幌市 中央区
|
750
|
メディア・コンテンツ事業
|
29.9 (29.9)
|
―
|
役員の兼任
|
中京テレビ放送㈱
|
名古屋市 中村区
|
1,056
|
メディア・コンテンツ事業
|
30.7 (30.7)
|
―
|
役員の兼任
|
讀賣テレビ放送㈱ ※4
|
大阪市 中央区
|
650
|
メディア・コンテンツ事業
|
16.0 (16.0)
|
6.9
|
役員の兼任
|
㈱福岡放送 ※4
|
福岡市 中央区
|
300
|
メディア・コンテンツ事業
|
16.9 (16.9)
|
0.9
|
役員の兼任
|
日活㈱
|
東京都 文京区
|
100
|
メディア・コンテンツ事業
|
35.0 (35.0)
|
―
|
―
|
㈱オールアバウト ※5
|
東京都 渋谷区
|
1,318
|
メディア・コンテンツ事業
|
24.3 (24.3)
|
―
|
役員の兼任
|
㈱ジェイエスエス ※5
|
大阪市西区
|
330
|
生活・健康関連事業
|
25.8
|
―
|
―
|
㈱ビーグリー ※5
|
東京都港区
|
1,901
|
メディア・コンテンツ事業
|
25.1 (25.1)
|
―
|
―
|
その他27社
|
|
|
|
|
|
|
(その他の関係会社)
|
|
|
|
|
|
|
㈱読売新聞グループ本社
|
東京都 千代田区
|
613
|
持株会社事業
|
―
|
26.8 (11.4)
|
当社の大株主 役員の兼任
|
(注) 1.連結子会社及び持分法適用関連会社の「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
※2.特定子会社に該当しております。
※3.持分は100分の50以下でありますが、支配力基準の適用により連結子会社としております。
※4.持分は100分の20未満でありますが、影響力基準の適用により関連会社としております。
※5.有価証券報告書を提出しております。
6.議決権の所有・被所有割合の( )内は、間接所有・被所有割合で内数です。
※7.議決権の所有・被所有割合につきましては、小数第一位未満を切捨てて表示しております。
※8.債務超過会社であり、㈱ティップネスの債務超過額は2024年3月末時点で15,949百万円、la belle vie㈱の債務超過額は2023年12月末時点で162百万円です。
※9.日本テレビ放送網㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 (1) 売上高 287,075百万円
(2) 経常利益 32,889百万円
(3) 当期純利益 28,932百万円
(4) 純資産額 687,843百万円
(5) 総資産額 829,165百万円
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
メディア・コンテンツ事業
|
4,486
|
[3,538]
|
生活・健康関連事業
|
549
|
[1,227]
|
不動産関連事業
|
231
|
[79]
|
報告セグメント計
|
5,266
|
[4,844]
|
全社(共通)
|
220
|
[4]
|
合計
|
5,486
|
[4,848]
|
(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外部への出向者を除き、グループ外部から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時従業員数(派遣社員及び常駐している業務委託人員を含む。)は[ ]内に当連結会計年度の平均人員を外数で記載しております。
2.全社(共通)として記載されている従業員数は管理部門のものであり、これらの従業員は他のセグメントと兼務しております。
(2) 提出会社の状況
2024年3月31日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
220
|
48.1
|
16.1
|
12,969,409
|
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
全社(共通)
|
220
|
合計
|
220
|
(注) 1.従業員数は、子会社から当社への出向者の就業人員です。
2.臨時従業員数は、当事業年度末従業員数の100分の10未満であるため、記載を省略しております。
3.当社は、当社に出向している従業員の給与のうち、出向元と当社での業務割合に応じて当社が負担する金額を、出向元に対し支払っております。なお、平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
4.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門のものです。
(3) 労働組合の状況
当社グループの連結会社には、民放労連日本テレビ労働組合、民放労連日テレ制作グループ労働組合、民放労連日本テレビサービス労働組合、民放労連バップ労働組合、BS日本労働組合、ムラヤマ労働組合があります。
なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づく公表を行っていない
ため、記載を省略しております。
② 連結子会社
当事業年度
|
名称
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業取得率(%)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
備考
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
備考
|
日本テレビ放送網㈱
|
17.8
|
82
|
-
|
-
|
(注2)
|
81.4
|
80.4
|
105.5
|
(注4)
|
㈱日テレ・テクニカル・リソーシズ
|
8.6
|
-
|
75.0
|
-
|
(注1)
|
84.5
|
83.1
|
67.1
|
(注4)
|
㈱日テレ アックスオン
|
28.0
|
-
|
75.0
|
-
|
(注1)
|
85.5
|
84.6
|
65.7
|
(注4)
|
㈱日テレイベンツ
|
11.8
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
-
|
-
|
|
㈱日本テレビアート
|
24.5
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
-
|
-
|
|
日本テレビ音楽㈱
|
40.0
|
-
|
50.0
|
-
|
(注1)
|
82.3
|
82.7
|
104.3
|
(注4)
|
㈱バップ
|
28.9
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
-
|
-
|
|
㈱ティップネス
|
16.2
|
-
|
27.3
|
-
|
(注1) (注3)
|
61.0
|
72.1
|
100.1
|
(注5)
|
㈱ムラヤマ
|
13.7
|
-
|
66.7
|
100.0
|
(注1)
|
68.5
|
69.7
|
46.5
|
(注4)
|
la belle vie㈱
|
26.7
|
-
|
-
|
-
|
|
50.6
|
70.9
|
49.2
|
(注5)
|
㈱日本テレビワーク24
|
18.2
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
-
|
-
|
|
㈱日テレWands
|
4.1
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
-
|
-
|
|
㈱ACM
|
41.7
|
-
|
-
|
-
|
|
49.7
|
76.7
|
73.6
|
(注5)
|
㈱PLAY
|
9.5
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
-
|
-
|
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。なお、男性労働者の育児休業取得率につきましては、㈱日テレ・テクニカル・リソーシズ(※育児目的の有給休暇取得者を含む)、㈱日テレ アックスオン、日本テレビ音楽㈱及び㈱ティップネスは正規雇用労働者の実績を、㈱ムラヤマは正規雇用労働者及びパート・有期労働者の実績を開示しております。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したもので、全労働者の実績を開示しております。
3.㈱ティップネスにつきまして、特別休暇(配偶者出産)取得率36.4%(男性)となっております。
4.日本テレビ放送網㈱、㈱日テレ・テクニカル・リソーシズ、㈱日テレ アックスオン、日本テレビ音楽㈱及び㈱ムラヤマにつきまして、女性労働者の割合は若年層で高い一方、男性労働者の割合は中高年層で高いこと等から、全労働者の男女の賃金の差異が生じております。
5.㈱ティップネス、la belle vie㈱及び㈱ACMにつきまして、パート・有期労働者における女性の割合が高い一方、正規雇用労働者は男性の割合が高いこと等から、全労働者の男女の賃金の差異が生じております。