|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
水道施設利用権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
買換資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
賃貸費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
出資会社清算益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||||
|
区 分 |
注記番号 |
金 額(千円) |
構成比 (%) |
金 額(千円) |
構成比 (%) |
||
|
Ⅰ 材料費 |
|
|
13,497,531 |
83.8 |
|
14,387,684 |
85.7 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
給料手当 |
|
513,116 |
|
|
540,200 |
|
|
|
賞与 |
|
163,194 |
|
|
78,880 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
75,700 |
|
|
113,400 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
78,355 |
|
|
20,287 |
|
|
|
その他 |
|
139,063 |
969,430 |
6.0 |
158,341 |
911,109 |
5.4 |
|
Ⅲ 製造経費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外注費 |
|
272,435 |
|
|
198,883 |
|
|
|
電力費 |
|
156,570 |
|
|
156,056 |
|
|
|
油脂燃料費 |
|
200,420 |
|
|
166,000 |
|
|
|
運搬費 |
|
52,603 |
|
|
51,007 |
|
|
|
修繕費 |
|
189,716 |
|
|
174,756 |
|
|
|
租税公課 |
|
48,945 |
|
|
49,280 |
|
|
|
減価償却費 |
|
302,966 |
|
|
292,139 |
|
|
|
その他 |
|
419,555 |
1,643,214 |
10.2 |
400,670 |
1,488,793 |
8.9 |
|
当期総製造費用 |
|
|
16,110,176 |
100.0 |
|
16,787,587 |
100.0 |
|
仕掛品期首棚卸高 |
|
|
280,970 |
|
|
324,923 |
|
|
合計 |
|
|
16,391,146 |
|
|
17,112,510 |
|
|
仕掛品期末棚卸高 |
|
|
324,923 |
|
|
324,100 |
|
|
当期製品製造原価 |
※1 |
|
16,066,223 |
|
|
16,788,409 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)※1 当期製品製造原価と売上原価の調整表
|
区分 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
当期製品製造原価 |
16,066,223 |
16,788,409 |
|
期首製品棚卸高 |
1,247,053 |
1,377,612 |
|
合計 |
17,313,276 |
18,166,022 |
|
期末製品棚卸高 |
1,377,612 |
1,482,239 |
|
製品売上原価 |
15,935,663 |
16,683,782 |
|
商品売上原価 |
1,254,617 |
1,135,206 |
|
売上原価 |
17,190,281 |
17,818,989 |
(原価計算の方法)
原価計算の方法は実際原価に基づく等級別総合原価計算を採用しております。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
買換資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
買換資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
1.重要な資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品及び製品
総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
仕掛品
移動平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
原材料
移動平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
2.重要な固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。
ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建 物 15~50年
機械装置 14年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3) リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.重要な引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員への賞与の支給に備えるため、翌事業年度に支給する賞与のうち、当事業年度の負担すべき支給見込額を計上しております。
(3) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。
退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
4.重要な収益及び費用の計上基準
当社はみがき棒鋼及び冷間圧造用鋼線の製造及び販売を主な事業としており、これらの製品については製品の着荷時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、製品の着荷時点で収益を認識しております。
また、収益は顧客との契約において約束された対価から返品、値引き等を控除した金額で測定しております。
※1 期末日満期手形
期末日満期手形の会計処理については、当事業年度の末日は金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。期末日満期手形の金額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
受取手形 |
-千円 |
80,035千円 |
|
電子記録債権 |
- |
164,955 |
|
支払手形 |
- |
31,282 |
※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
287,526千円 |
395,345千円 |
|
短期金銭債務 |
9,875 |
6,710 |
※3 地方公共団体からの補助金収入及び火災に伴う受取補償金を有形固定資産の取得価額より直接減額しております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
17,401千円 |
17,401千円 |
|
構築物 |
3,096 |
3,096 |
|
機械及び装置 |
28,492 |
27,760 |
|
車両運搬具 |
29 |
29 |
|
工具、器具及び備品 |
5,094 |
5,094 |
|
土地 |
77,965 |
77,965 |
|
計 |
132,078 |
131,346 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業取引の取引高 |
|
|
|
売上高 |
1,179,990千円 |
1,297,835千円 |
|
仕入高 |
36,734 |
30,679 |
|
その他の営業取引高 |
27,371 |
31,274 |
|
営業取引以外の取引高 |
71,030 |
70,006 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度60%、当事業年度60%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度40%、当事業年度40%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
運搬費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
△ |
前事業年度(2023年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
1,798,981 |
当事業年度(2024年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
1,798,981 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
||
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
|
|
賞与引当金 |
35,955 |
千円 |
|
50,367 |
千円 |
|
|
貸倒引当金 |
5,364 |
|
|
3,711 |
|
|
|
未払事業税 |
5,263 |
|
|
7,313 |
|
|
|
退職給付引当金 |
36,999 |
|
|
24,334 |
|
|
|
減価償却超過額 |
80,793 |
|
|
85,864 |
|
|
|
出資金評価損 |
32,956 |
|
|
32,956 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
28,518 |
|
|
28,518 |
|
|
|
その他 |
32,967 |
|
|
34,715 |
|
|
|
小 計 |
258,818 |
|
|
267,780 |
|
|
|
評価性引当額 |
△79,268 |
|
|
△79,288 |
|
|
|
繰延税金資産合計 |
179,549 |
|
|
188,492 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金 |
△70,668 |
|
|
△68,565 |
|
|
|
資産除去費用 |
△2,521 |
|
|
△2,184 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△2,900 |
|
|
△3,531 |
|
|
|
繰延税金負債合計 |
△76,090 |
|
|
△74,281 |
|
|
|
繰延税金資産の純額 |
103,458 |
|
|
114,211 |
|
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
||
|
法定実効税率 |
30.6 |
% |
|
30.6 |
% |
|
|
(調整) |
|
|
|
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.2 |
|
|
0.4 |
|
|
|
住民税均等割 |
1.0 |
|
|
1.3 |
|
|
|
受取配当金 |
△3.3 |
|
|
△3.7 |
|
|
|
評価性引当額の増減 |
△4.4 |
|
|
0.0 |
|
|
|
賃上げ促進税制による税額控除 |
△3.4 |
|
|
- |
|
|
|
その他 |
△0.4 |
|
|
△0.1 |
|
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
20.3 |
% |
|
28.5 |
% |
|
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
|
資 産 の 種 類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
993,674 |
5,450 |
568 |
80,868 |
917,688 |
3,083,231 |
|
構築物 |
101,732 |
- |
- |
19,278 |
82,453 |
517,148 |
|
機械及び装置 |
1,057,044 |
82,379 |
1,127 |
215,363 |
922,933 |
7,357,767 |
|
車両運搬具 |
0 |
- |
- |
- |
0 |
38,925 |
|
工具、器具及び備品 |
45,031 |
21,479 |
8 |
10,871 |
55,630 |
248,669 |
|
土地 |
1,337,540 |
- |
- |
- |
1,337,540 |
- |
|
リース資産 |
34,572 |
9,181 |
- |
9,714 |
34,039 |
33,202 |
|
建設仮勘定 |
10,242 |
- |
6,006 |
- |
4,236 |
- |
|
有形固定資産計 |
3,579,837 |
118,490 |
7,710 |
336,096 |
3,354,521 |
11,278,944 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
12,610 |
20,116 |
- |
5,354 |
27,372 |
37,986 |
|
電話加入権 |
3,633 |
- |
- |
- |
3,633 |
- |
|
水道施設利用権 |
54 |
- |
- |
32 |
22 |
464 |
|
無形固定資産計 |
16,298 |
20,116 |
- |
5,387 |
31,027 |
38,451 |
(注)1.当期増減額のうち主なものは、次のとおりであります。
|
機械及び装置の増加 |
(九州工場) |
熱処理STC炉交換工事 |
9,400 |
千円 |
|
|
(枚方工場) |
ピーリング2型オーバーホール |
6,247 |
|
|
|
(八尾工場) |
自動酸洗硫酸側レール入替工事 |
5,200 |
|
|
|
(加工部) |
電力監視システム |
4,880 |
|
|
工具、器具及び備品の増加 |
(八尾工場) |
デジタルマイクロスコープ |
9,100 |
|
|
|
(東大阪) |
自動倉庫サーバー更新 |
6,550 |
|
|
ソフトウエアの増加 |
(枚方工場) |
本社生産管理システム |
8,500 |
|
|
|
(九州工場) |
九州生産管理システム改造 |
5,800 |
|
|
科 目 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
17,531 |
- |
5,403 |
12,127 |
|
賞与引当金 |
117,500 |
164,600 |
117,500 |
164,600 |
|
退職給付引当金 |
120,911 |
23,798 |
65,187 |
79,523 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。