1【提出理由】

2024年6月27日に開催された当社第64期定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 株主総会が開催された年月日

2024年6月27日

 

(2) 決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

期末配当に関する事項

① 配当財産の種類

金銭

② 配当財産の割当てに関する事項

    およびその総額

当社普通株式に1株につき8円

配当総額 13,116,152,056円

③ 剰余金の配当が効力を生じる日

2024年6月28日

 

 

第2号議案 取締役12名選任の件

取締役として、加賀見俊夫、髙野由美子、吉田謙次、片山雄一、高橋渉、金木有一、
神原里佳、花田力、茂木友三郎、田尻邦夫、菊池節および渡邉光一郎を選任する。
 

第3号議案 監査役4名選任の件

監査役として、鈴木茂、甲斐中辰夫、三枝紀生および眞下幸人を選任する。

 

第4号議案 取締役に対する株式報酬制度導入の件

取締役(社外取締役を除く。)に対し、新たな株式報酬制度「株式給付信託(BBT-RS(=Board Benefit Trust-Restricted Stock))」を導入し、2018年6月28日開催の第58期定時株主総会において承認された「譲渡制限付株式報酬」に関する報酬枠を廃止する。本制度による報酬は1999年6月29日開催の第39期定時株主総会において承認された取締役の報酬額(月額8,000万円以内。ただし、使用人分給与は含まない。)とは別枠として支給する。

 

第5号議案 監査役の報酬額改定の件

監査役の報酬額を月額1,500万円以内に改定する。

 

第6号議案 一般財団法人 オリエンタルランド子どものハピネス財団への活動支援を目的とした第三者割

当による自己株式の処分の件

一般財団法人 オリエンタルランド子どものハピネス財団への活動支援を目的とした第三者割当による自己株式の処分について、募集事項の決定を当社取締役会へ委任する。 

 

(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための

要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成

反対

棄権

賛成率

可決要件

決議結果

第1号議案

 

 

 

 

 (注)1

可決

 

13,446,689個

66,407個

117個

98.69%

第2号議案

 

 

 

 

(注)2

 

加賀見 俊夫

12,562,415個

950,898個

5個

92.19%

可決

髙野 由美子

12,792,785個

706,372個

14,160個

93.89%

可決

吉田 謙次

12,957,109個

542,048個

14,160個

95.09%

可決

片山 雄一

13,338,736個

174,584個

5個

97.89%

可決

高橋 渉 

13,341,029個

172,291個

5個

97.91%

可決

金木 有一

13,343,507個

169,813個

5個

97.93%

可決

神原 里佳

13,343,720個

169,600個

5個

97.93%

可決

花田 力

9,985,560個

3,527,750個

5個

73.28%

可決

茂木 友三郎

12,105,059個

1,408,247個

5個

88.84%

可決

田尻 邦夫

13,423,013個

90,309個

5個

98.51%

可決

菊池 節

11,920,386個

1,592,922個

5個

87.48%

可決

渡邉 光一郎

13,468,482個

44,842個

5個

98.84%

可決

第3号議案

 

 

 

 

(注)2

 

鈴木 茂

12,693,773個

818,979個

495個

93.16%

可決

甲斐中 辰夫

9,933,688個

3,579,057個

495個

72.90%

可決

三枝 紀生

8,560,766個

4,951,988個

495個

62.83%

可決

眞下 幸人

9,094,943個

4,417,809個

495個

66.75%

可決

第4号議案

 

 

 

 

(注)1

可決

 

13,294,887個

203,048個

15,369個

97.57%

第5号議案

 

 

 

 

(注)1

可決

 

13,424,899個

76,811個

11,637個

98.52%

第6号議案

 

 

 

 

(注)3

可決

 

10,439,760個

3,073,430個

117個

76.62%

 

 

(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。

  2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の

    過半数の賛成による。

  3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその議決権の

    3分の2以上の賛成による。
 

 

(4) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本株主総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により、各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、一部の議決権の数は加算しておりません。

 

以上