|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
1年内回収予定の長期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
従業員に対する長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
返金負債 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員株式給付引当金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
販売費 |
|
|
|
一般管理費 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
△ |
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
休止固定資産減価償却費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
国庫補助金 |
|
|
|
受取損害賠償金 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
出資金売却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
災害による損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記番号 |
金額(千円) |
構成比(%) |
金額(千円) |
構成比(%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
8,067,655 |
50.7 |
8,491,048 |
52.0 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
3,671,554 |
23.1 |
3,823,920 |
23.4 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
4,180,251 |
26.2 |
4,020,715 |
24.6 |
|
当期総製造費用 |
|
15,919,461 |
100.0 |
16,335,684 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
129,814 |
|
124,140 |
|
|
合計 |
|
16,049,275 |
|
16,459,824 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
124,140 |
|
131,529 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
15,925,135 |
|
16,328,295 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)※1.主な内訳は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
減価償却費(千円) |
1,251,450 |
1,347,155 |
|
燃料費(千円) |
933,910 |
619,709 |
|
電力費(千円) |
629,586 |
620,259 |
|
消耗器具備品費(千円) |
439,548 |
444,219 |
|
修繕費(千円) |
284,056 |
260,774 |
2.当社の原価計算は標準原価に基づく総合原価計算を採用し、原価差額は期末に売上原価、棚卸資産及び販売費(見本品費)に配賦しております。
3.当期製品製造原価と売上原価の調整表
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
当期製品製造原価(千円) |
15,925,135 |
16,328,295 |
|
期首製品棚卸高(千円) |
283,076 |
503,598 |
|
当期商品仕入高(千円) |
523 |
816 |
|
合計(千円) |
16,208,735 |
16,832,710 |
|
他勘定振替高(千円)(注) |
52,460 |
106,580 |
|
期末製品棚卸高(千円) |
503,598 |
570,894 |
|
売上原価(千円) |
15,652,677 |
16,155,235 |
(注)他勘定振替高は、見本品費等の販売費及び一般管理費への振替であります。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)棚卸資産
製品、原材料、仕掛品、貯蔵品のうち燃料
総平均法に基づく原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
貯蔵品のうち燃料以外のもの
最終仕入原価法に基づく原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 8~38年
機械及び装置 10年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については、貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して翌事業年度に支給する賞与のうち、当事業年度に負担すべき支給見込額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。
(4)役員株式給付引当金
役員株式給付規程に基づく取締役への当社株式の給付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務見込額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の主な事業は米菓の製造及び販売であります。製品又は商品の販売については製品等の引き渡し時点において顧客にて検収され、当該製品等に対する支配が顧客に移転し、履行義務が充足されると判断していることから、通常は製品等を顧客に引き渡した時点で収益を認識しております。ただし、国内の販売については、出荷時から当該製品等の支配が顧客に移転されるまでの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。なお、当社が代理人に該当すると判断したものについては、顧客から受け取る額から仕入先に支払う額を控除した純額で収益を認識しております。
また、収益は顧客との契約において約束された対価から返品、値引き及び割戻し等を控除した金額で測定しております。
取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこの会計処理の方法と異なっております。
繰延税金資産の回収可能性
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金負債 |
14,212,556 |
15,052,992 |
|
※繰延税金負債と相殺した繰延税金資産 |
839,824 |
854,514 |
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は将来の利益計画に基づき課税所得を見積り、回収可能性が高い将来減算一時差異について繰延税金資産を認識しております。当該見積りは、将来獲得し得る課税所得の時期及びその金額を見積り算定しております。そのため、課税所得が生じる時期及び金額は、将来の事象の仮定又は予測に変化が生じ、将来の課税所得に悪影響を及ぼすことが見込まれることとなった場合、繰延税金資産の減額が生じることとなり税金費用が計上される可能性があります。
(取締役に対する株式報酬制度)
取締役に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているので注記を省略しております。
1.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
関係会社に対する金銭債権及び金銭債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
330,085千円 |
227,820千円 |
|
短期金銭債務 |
82,134 |
174,200 |
※2.担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
1,190,896千円 |
1,123,893千円 |
|
土地 |
309,070 |
309,070 |
|
計 |
1,499,966 |
1,432,963 |
(注)上記資産に設定した担保は根抵当権であり、その極度額は、1,000,000千円であります。
担保に係る債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
400,800千円 |
400,800千円 |
|
長期借入金 |
806,000 |
405,200 |
|
計 |
1,206,800 |
806,000 |
※3.圧縮記帳額
国庫補助金の受入れにより、下記の圧縮記帳額を当該資産の取得価額から控除しております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
69,480千円 |
69,480千円 |
|
構築物 |
6,400 |
6,400 |
|
機械及び装置 |
327,659 |
360,899 |
|
車両運搬具 |
5,650 |
3,800 |
|
工具、器具及び備品 |
2,190 |
2,190 |
|
計 |
411,379 |
442,769 |
1.関係会社との取引高の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業取引による取引高(収入分) |
1,540,441千円 |
1,586,257千円 |
|
営業取引による取引高(支出分) |
38,784 |
38,395 |
|
営業取引以外の取引による取引高(収入分) |
14,945 |
22,270 |
※2.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
(1)販売費 |
|
|
|
販売促進費 |
|
|
|
発送配達費 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
(2)一般管理費 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
※3.固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
機械及び装置 |
-千円 |
|
49千円 |
|
車両運搬具 |
2,399 |
|
263 |
|
土地付建物 |
314 |
|
- |
|
計 |
2,714 |
|
313 |
※4.固定資産売却損の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
機械及び装置 |
-千円 |
|
981千円 |
|
計 |
- |
|
981 |
※5.固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
建物 |
6,390千円 |
|
466千円 |
|
構築物 |
0 |
|
- |
|
機械及び装置 |
9,594 |
|
11,916 |
|
工具、器具及び備品 |
0 |
|
- |
|
無形固定資産(その他) |
- |
|
72 |
|
建物取壊費用 |
14,749 |
|
- |
|
計 |
30,734 |
|
12,456 |
※6.減損損失
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しております。
|
場所 |
用途 |
種類 |
減損損失 |
|
新潟県長岡市 |
遊休資産(中沢工場) |
建物 |
6,000千円 |
当社は、原則として、会社全体を一つの資産グループとし、また、遊休資産等については個別物件ごとにグルーピングしております。
遊休資産(中沢工場)については、新たに建設した長岡工場に機能を移設し、将来の使用見込がなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額しております。
当事業年度において、原状回復費用として計上していた資産除去債務について、新たな情報の入手に伴い、原状回復費用に関して見積りの変更を行い、この見積りの変更による増加額を資産除去債務に計上するとともに、同時に計上した建物について減損損失として計上しております。
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
子会社株式 |
188,400 |
178,275 |
|
関連会社株式 |
0 |
0 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
貸倒引当金 |
49,662千円 |
|
38,254千円 |
|
返金負債 |
184,374 |
|
191,831 |
|
賞与引当金 |
127,848 |
|
197,980 |
|
退職給付引当金 |
355,247 |
|
371,487 |
|
長期未払金 |
17,431 |
|
17,431 |
|
投資有価証券評価損 |
32,732 |
|
31,532 |
|
関係会社株式評価損 |
12,183 |
|
15,267 |
|
ゴルフ会員権評価損 |
18,560 |
|
18,560 |
|
投資有価証券移転関連費用 |
1,120,902 |
|
1,120,902 |
|
その他 |
182,896 |
|
110,620 |
|
繰延税金資産小計 |
2,101,840 |
|
2,113,870 |
|
評価性引当額 |
△1,262,016 |
|
△1,259,356 |
|
繰延税金資産合計 |
839,824 |
|
854,514 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△15,052,381 |
|
△15,907,507 |
|
繰延税金負債合計 |
△15,052,381 |
|
△15,907,507 |
|
繰延税金負債の純額 |
△14,212,556 |
|
△15,052,992 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.46% |
|
30.46% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.25 |
|
0.63 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.04 |
|
△0.09 |
|
住民税均等割 |
0.25 |
|
0.52 |
|
試験研究費等の税額控除 |
△0.45 |
|
△0.64 |
|
地域経済牽引事業に係る税額控除 |
△0.08 |
|
- |
|
評価性引当額の増減 |
△1.45 |
|
△0.10 |
|
その他 |
△0.25 |
|
△0.29 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
28.69 |
|
30.49 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)
当社は、2024年2月8日開催の取締役会決議に基づき、2024年4月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。
1.株式分割の目的
株式分割を行い、当社株式の投資単位あたりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様が当社株式により投資しやすい環境を整えることで、当社株式の流動性向上と投資家層の拡大を図ることを目的としております。
2.株式分割の概要
(1)分割の方法
2024年3月31日を基準日として、同日付の株主の所有する当社普通株式を1株につき2株の割合をもって分割いたしました。
(2)分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 5,995,000株
株式分割により増加する株式数 5,995,000株
株式分割後の発行済株式総数 11,990,000株
株式分割後の発行可能株式総数 47,960,000株
(3)分割の日程
基準日公告日 2024年3月15日
基準日 2024年3月31日
効力発生日 2024年4月1日
(注)基準日当日は、株主名簿管理人の休業日にあたり、実質的な基準日は2024年3月29日となります。
(4)1株当たり情報に及ぼす影響
当該株式分割が前事業年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
5,468.06円 |
6,049.82円 |
|
1株当たり当期純利益 |
349.07円 |
168.34円 |
3.株式分割に伴う定款の一部変更
(1)定款変更の理由
当該株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年4月1日をもって、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたしました。
(2)定款変更の内容
変更の内容は以下のとおりであります。
(下線は変更箇所を示しております。)
|
変更前定款 |
変更後定款 |
|
(発行可能株式総数) 第6条 当会社の発行可能株式総数は、 2,398万株とする。 |
(発行可能株式総数) 第6条 当会社の発行可能株式総数は、 4,796万株とする。 |
(3)定款変更の日程
効力発生日 2024年4月1日
4.その他
(1)資本金の額の変更
当該株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。
(単位:千円)
|
区 分 |
資産の 種 類 |
当期首 残 高 |
当 期 増加額 |
当 期 減少額 |
当 期 償却額 |
当期末 残 高 |
減価償却 累計額 |
|
有形 固定資産 |
建物 |
7,425,918 |
319,472 |
466 |
449,646 |
7,295,277 |
8,426,509 |
|
構築物 |
522,536 |
8,942 |
- |
78,902 |
452,576 |
1,321,176 |
|
|
機械及び装置 |
4,853,245 |
1,145,997 |
13,048 |
835,179 |
5,151,014 |
9,801,893 |
|
|
車両運搬具 |
8,338 |
10,446 |
0 |
3,351 |
15,433 |
131,916 |
|
|
工具、器具及び備品 |
86,157 |
67,659 |
- |
22,131 |
131,686 |
338,481 |
|
|
土地 |
755,245 |
44,126 |
- |
- |
799,371 |
- |
|
|
リース資産 |
26,059 |
7,422 |
- |
12,287 |
21,194 |
50,128 |
|
|
建設仮勘定 |
269,713 |
1,010,515 |
947,323 |
- |
332,905 |
- |
|
|
計 |
13,947,213 |
2,614,583 |
960,838 |
1,401,498 |
14,199,459 |
20,070,105 |
|
|
無形 固定資産 |
ソフトウエア |
41,316 |
36,594 |
- |
15,172 |
62,738 |
34,317 |
|
その他 |
45,816 |
3,879 |
36,579 |
1,868 |
11,247 |
18,707 |
|
|
計 |
87,132 |
40,473 |
36,579 |
17,041 |
73,986 |
53,024 |
(注)当期増加額のうち重要なものは次のとおりであります。
建物 沢下条工場 245,067千円
飯塚工場 32,166千円
BEIKA Lab 24,039千円
機械及び装置 沢下条工場 936,126千円
飯塚工場 104,527千円
長岡工場 80,313千円
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
163,041 |
4,766 |
42,218 |
125,589 |
|
賞与引当金 |
419,726 |
649,969 |
419,726 |
649,969 |
|
役員株式給付引当金 |
20,117 |
23,124 |
- |
43,241 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
①決算日後の状況
該当事項はありません。
②訴訟
特記事項はありません。