2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

11,707

12,506

預け金

119

受取手形

62

※4 28

電子記録債権

1,237

※4 943

完成工事未収入金

4,776

3,522

売掛金

※1 2,622

※1 2,832

契約資産

3,689

2,451

有価証券

401

製品

2,032

2,363

未成工事支出金

30

55

仕掛品

1,599

1,911

原材料及び貯蔵品

888

1,124

関係会社短期貸付金

165

前払費用

211

222

未収還付法人税等

55

未収消費税等

38

その他

343

384

貸倒引当金

1

55

流動資産合計

29,376

28,894

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

8,353

8,151

減価償却累計額

6,782

6,918

建物(純額)

1,570

1,233

構築物

1,120

1,068

減価償却累計額

987

1,005

構築物(純額)

132

63

機械及び装置

1,579

1,641

減価償却累計額

1,242

1,338

機械及び装置(純額)

336

302

車両運搬具

56

57

減価償却累計額

54

57

車両運搬具(純額)

1

0

工具、器具及び備品

6,682

6,156

減価償却累計額

6,066

5,897

工具、器具及び備品(純額)

615

259

土地

1,772

1,772

リース資産

151

122

減価償却累計額

111

111

リース資産(純額)

40

10

建設仮勘定

32

14

有形固定資産合計

4,502

3,656

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

555

383

その他

18

19

無形固定資産合計

574

403

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,891

4,020

関係会社株式

1,501

2,831

関係会社長期貸付金

313

55

従業員に対する長期貸付金

1

0

長期前払費用

67

45

前払年金費用

246

364

長期預金

1,000

繰延税金資産

826

1,359

その他

990

1,243

貸倒引当金

38

38

投資その他の資産合計

7,800

10,883

固定資産合計

12,876

14,943

資産合計

42,252

43,837

負債の部

 

 

流動負債

 

 

電子記録債務

916

※4 800

工事未払金

※1 2,076

※1 875

買掛金

※1 897

※1 895

短期借入金

※3 2,200

※3 4,400

リース債務

19

13

未払金

602

507

未払法人税等

89

145

未払消費税等

57

契約負債

282

226

預り金

60

59

完成工事補償引当金

15

87

製品保証引当金

83

42

賞与引当金

479

380

工事損失引当金

1

27

環境対策等引当金

149

営業外電子記録債務

37

39

資産除去債務

16

その他

44

9

流動負債合計

7,865

8,676

固定負債

 

 

長期借入金

1,030

1,030

リース債務

25

12

製品保証引当金

18

5

退職給付引当金

2,114

2,125

役員株式給付引当金

75

89

環境対策等引当金

50

資産除去債務

49

40

長期前受収益

1,781

その他

12

10

固定負債合計

3,326

5,146

負債合計

11,192

13,823

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,774

8,774

資本剰余金

 

 

資本準備金

9,677

9,677

資本剰余金合計

9,677

9,677

利益剰余金

 

 

利益準備金

1,227

1,227

その他利益剰余金

 

 

配当準備積立金

30

30

役員退職積立金

108

108

固定資産圧縮積立金

3

3

別途積立金

12,671

9,806

繰越利益剰余金

1,744

2,107

利益剰余金合計

15,784

13,281

自己株式

3,897

2,919

株主資本合計

30,338

28,814

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

722

1,199

評価・換算差額等合計

722

1,199

純資産合計

31,060

30,014

負債純資産合計

42,252

43,837

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

 

 

完成工事高

12,116

9,245

製品売上高

12,842

11,156

その他の事業売上高

※1 296

※1 265

売上高合計

25,254

20,667

売上原価

 

 

完成工事原価

※3 10,718

※2,※3 8,609

製品売上原価

※2,※3,※4 11,288

※3,※4 9,440

その他の事業売上原価

※1 156

※1 141

売上原価合計

22,162

18,191

売上総利益

 

 

完成工事総利益

1,398

636

製品売上総利益

1,553

1,716

その他の事業総利益

※1 139

※1 123

売上総利益合計

3,091

2,475

販売費及び一般管理費

 

 

役員報酬

202

186

従業員給料及び手当

1,513

1,542

賞与引当金繰入額

165

126

退職給付費用

44

45

役員株式給付引当金繰入額

14

15

法定福利費

248

257

福利厚生費

28

29

修繕維持費

1

3

事務用品費

49

54

通信交通費

161

174

動力用水光熱費

10

6

広告宣伝費

40

33

貸倒引当金繰入額

0

54

交際費

18

18

寄付金

7

7

地代家賃

254

246

減価償却費

85

146

租税公課

158

188

保険料

33

34

雑費

312

423

研究開発費

909

815

販売費及び一般管理費合計

※4 4,263

※4 4,410

営業損失(△)

1,171

1,934

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業外収益

 

 

受取利息

6

10

有価証券利息

14

11

受取配当金

※3 582

※3 430

為替差益

230

53

その他

101

120

営業外収益合計

935

627

営業外費用

 

 

支払利息

18

26

コミットメントフィー

144

40

投資事業組合運用損

36

40

その他

17

15

営業外費用合計

216

122

経常損失(△)

452

1,429

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

476

1,331

抱合せ株式消滅差益

※5 2,032

特別利益合計

476

3,364

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

121

関係会社株式評価損

247

477

環境対策等引当金繰入額

240

減損損失

※6 777

特別損失合計

369

1,495

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

345

439

法人税、住民税及び事業税

61

130

法人税等調整額

129

647

法人税等合計

67

517

当期純利益又は当期純損失(△)

277

956

 

【完成工事原価報告書】(電気通信関連事業)

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

構成比

(%)

金額(百万円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

2,499

23.3

1,469

17.1

Ⅱ 労務費

 

183

1.7

125

1.5

(うち外注労務費)

 

(183)

(1.7)

(125)

(1.5)

Ⅲ 外注費

 

5,062

47.3

3,739

43.4

Ⅳ 経費

 

2,972

27.7

3,275

38.0

(うち人件費)

 

(1,901)

(17.7)

(2,041)

(23.7)

 

10,718

100

8,609

100

 

 

 

 

 

 

(注)当社の原価計算は、工事ごと及び物件ごとの個別原価計算を採用しております。

 

【製品売上原価報告書】(電気通信関連事業)

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

構成比

(%)

金額(百万円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

4,541

69.4

3,713

64.9

Ⅱ 労務費

 

796

12.2

728

12.7

Ⅲ 経費

※1

1,205

18.4

1,279

22.4

  当期製造費用

 

6,544

100

5,721

100

  期首仕掛品棚卸高

 

1,233

 

1,536

 

 

7,777

 

7,257

 

  期末仕掛品棚卸高

 

1,536

 

1,848

 

  当期製品製造原価

 

6,241

 

5,409

 

  期首製品棚卸高

 

2,316

 

2,032

 

 

8,558

 

7,441

 

  期末製品棚卸高

 

2,032

 

2,363

 

 

6,526

 

5,078

 

 

 

 

 

 

 

(注)当社の原価計算は、製品ごとの個別原価計算を採用しております。

※1 経費の内訳は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

外注費

426百万円

610百万円

減価償却費

295百万円

235百万円

運搬費

290百万円

178百万円

電力費

19百万円

17百万円

その他

173百万円

238百万円

 計

1,205百万円

1,279百万円

 

【製品売上原価報告書】(高周波関連事業)

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

構成比

(%)

金額(百万円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

1,589

33.4

1,450

33.2

Ⅱ 労務費

 

711

14.9

746

17.1

Ⅲ 経費

※1

2,460

51.7

2,166

49.7

  当期製造費用

 

4,761

100

4,362

100

  期首仕掛品棚卸高

 

63

 

63

 

 

4,825

 

4,425

 

  期末仕掛品棚卸高

 

63

 

63

 

  当期製品製造原価

 

4,762

 

4,362

 

  期首製品棚卸高

 

 

 

 

4,762

 

4,362

 

  期末製品棚卸高

 

 

 

 

4,762

 

4,362

 

 

 

 

 

 

 

(注)当社の原価計算は、製品ごとの個別原価計算を採用しております。

※1 経費の内訳は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

外注費

2,118百万円

1,793百万円

減価償却費

60百万円

77百万円

運搬費

46百万円

66百万円

電力費

19百万円

35百万円

その他

215百万円

192百万円

 計

2,460百万円

2,166百万円

 

 

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

特別償却準備金

配当準備積立金

役員退職積立金

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,774

9,677

45

9,723

1,227

30

108

4

12,671

7,849

21,889

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,034

1,034

当期純損失(△)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

277

277

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

0

 

0

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

45

45

 

 

 

 

 

 

4,793

4,793

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

45

45

0

6,105

6,105

当期末残高

8,774

9,677

9,677

1,227

30

108

3

12,671

1,744

15,784

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

繰延

ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

5,940

34,447

858

37

896

35,343

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

1,034

 

 

1,034

当期純損失(△)

 

277

 

 

277

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

自己株式の取得

2,800

2,800

 

 

2,800

自己株式の消却

4,838

 

 

自己株式の処分

3

3

 

 

3

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

136

37

174

174

当期変動額合計

2,042

4,109

136

37

174

4,283

当期末残高

3,897

30,338

722

722

31,060

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

配当準備積立金

役員退職積立金

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,774

9,677

9,677

1,227

30

108

3

12,671

1,744

15,784

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

617

617

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

956

956

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

2,865

2,865

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

0

 

0

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

 

 

 

 

 

2,841

2,841

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

2,865

363

2,502

当期末残高

8,774

9,677

9,677

1,227

30

108

3

9,806

2,107

13,281

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

3,897

30,338

722

722

31,060

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

617

 

617

当期純利益

 

956

 

956

別途積立金の取崩

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

自己株式の取得

1,873

1,873

 

1,873

自己株式の消却

2,841

 

自己株式の処分

11

11

 

11

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

477

477

477

当期変動額合計

978

1,523

477

477

1,045

当期末残高

2,919

28,814

1,199

1,199

30,014

 

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1)満期保有目的の債券

 償却原価法(定額法)を採用しております。

(2)子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法を採用しております。

(3)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。なお、投資事業有限責任組合及びそれに類する組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 

2 デリバティブ等の評価基準及び評価方法

(1)デリバティブ

 時価法を採用しております。

 

3 棚卸資産の評価基準及び評価方法

(1)未成工事支出金

 個別法による原価法を採用しております。

(2)製品

 個別法又は総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。

(3)仕掛品

 個別法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。

(4)原材料及び貯蔵品

 総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。

 

4 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法を採用しております。但し、建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

  建物・構築物          2~45年

  機械及び装置・車両運搬具    2~17年

  工具、器具及び備品       2~20年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。

 なお、ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(3)リース資産(所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産)

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

5 引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 売上債権、貸付金等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2)完成工事補償引当金

 完成工事に係る補修費等の費用に備えるため、過年度の完成工事補償実績に基づいた将来の補修見込額と金額に重要性のある個別案件に対する見積額の合計額を計上しております。

 

(3)製品保証引当金

 納入した製品に係る将来の保証費等に備えるため、過年度の保証実績に基づいた将来の保証見込額と金額に重要性のある個別案件に対する見積額の合計額を計上しております。

(4)賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

(5)役員賞与引当金

 役員に対する賞与の支給に備えるため、当事業年度に負担すべき支給見込額を計上しております。

(6)工事損失引当金

 受注工事に係る将来の損失に備えるため、当事業年度末における未引渡工事のうち、損失発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積もることができる工事について、損失見込額を計上しております。

(7)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 過去勤務費用については、発生年度に全額費用処理しております。

 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

(8)役員株式給付引当金

 株式交付規程に基づく当社の取締役(社外取締役を除く)への当社株式の交付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上しております。

(9)環境対策等引当金

 土壌汚染対策等の環境対策に係る費用に備えるため、今後発生すると見込まれる金額を計上しております。

 

6 収益及び費用の計上基準

約束した財又はサービスの支配が顧客に移転したと判断した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。

主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点については、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

7 ヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法

 繰延ヘッジ処理によっております。

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段:為替予約取引

ヘッジ対象:外貨建予定取引

(3)ヘッジ方針

 当社では、海外取引における為替変動に対するリスクヘッジのため、為替予約取引を行っております。為替予約の締結については、稟議決裁を受けた後に行い、以後の契約の実行及び管理は経理部において行っております。なお、リスクヘッジ手段としてのデリバティブ取引は為替予約取引のみ行うものとしております。

(4)ヘッジの有効性評価の方法

 為替予約の締結時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計とヘッジ手段の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計とを比較し、両者の変動額を基礎にして判断しております。

 

8 その他財務諸表作成のための基礎となる事項

(1)退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

(工事契約及び設備据付工事等(以下「工事契約等」)における収益認識)

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

一定の期間にわたり充足される履行義務に係る工事契約等の売上高

3,526

2,611

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

(1)の金額の算出方法等は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)工事契約及び設備据付工事等(以下「工事契約等」)における収益認識」の内容と同一であります。

 

(固定資産の減損損失)

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

有形固定資産

4,502

3,656

無形固定資産

574

403

減損損失

777

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は、原則として、事業用資産については、継続的に損益を把握している事業部門を区分の基礎としてグルーピングを行っております。

 減損の兆候判定については、個別にグルーピングをした資産又は資産グループの営業損益が継続してマイナスとなった場合、又は、継続してマイナスとなる見込みとなる場合や固定資産の時価が著しく下落した場合等に減損の兆候があるものとしております。

 固定資産のうち減損の兆候がある資産又は資産グループについて、当該資産又は資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。その際の回収可能価額は正味売却価額又は使用価値により算定しております。なお、正味売却価額は、外部専門家から取得した不動産鑑定評価書の不動産評価額等に基づいて算定しております。

 割引前将来キャッシュ・フローの見積りは事業計画を基礎としており、事業計画は過去実績を踏まえ、事業環境、顧客の需要動向などを勘案した販売見込み等の予測に基づいて作成しております。また、各事業に関連する市場の需要見通し等を踏まえ、必要に応じて事業計画に対して一定の仮定を置いております。

 減損の兆候、認識の判定及び測定に当たっては慎重に検討しておりますが、事業計画や市場環境の変化により、その見積額の前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、追加の減損処理が必要となる可能性があります。

 

 

(会計方針の変更)

(棚卸資産の評価方法の変更)

 当社は棚卸資産のうち原材料及び貯蔵品の評価方法について、従来、移動平均法による原価法を採用しておりましたが、当事業年度の期首より、総平均法による原価法へ変更しております。

 この評価方法の変更は、原材料及び貯蔵品の長納期化及び調達価格の変動状況を踏まえ、より適正な期間損益計算を行うことを目的としたものであります。

 なお、当該会計方針の変更が過去の期間に与える影響額は軽微であります。

 

 

(追加情報)

(取締役に対する株式報酬制度)

当社は、取締役の報酬と当社の株式価値との連動性をより明確にし、中長期的な業績の向上と企業価値の増大への貢献意識を高めることを目的として、当社の取締役(社外取締役を除く。)を対象に、株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)を導入しております。

(1)取引の概要

本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する「役員向け株式交付信託」(以下「本信託」といいます。)が当社株式を取得し、当社取締役会で定める株式交付規程に基づき、当社が各取締役に付与するポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて各取締役に対して交付される株式報酬制度です。なお、取締役が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役の退任時です。

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前事業年度末196百万円、79,367株、当事業年度末185百万円、74,918株であります。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する資産及び負債

区分掲記されたもの以外で各科目に含まれているものは、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

売掛金

604百万円

222百万円

工事未払金

546百万円

88百万円

買掛金

284百万円

253百万円

 

 2 債務保証

 下記の関係会社について、金融機関からの借入等に対し債務保証を行っております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

DKK (THAILAND) CO.,LTD. 債務保証

0百万円

0百万円

 

※3 当社は、経営基盤の強化及び成長投資に向けた資金需要に対する機動性・安全性の確保並びに財務基盤の一層の安定を図るため、取引金融機関と特定融資枠契約(貸出コミットメント契約)を締結しております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

特定融資枠契約の総額

11,000百万円

11,000百万円

当事業年度末実行残高

2,200百万円

4,400百万円

差引高

8,800百万円

6,600百万円

 

 貸出コミットメント契約については、下記の財務制限条項が付されており、当事業年度において、当該財務制限条項に抵触しておりますが、取引金融機関に対して支援の継続を要請しております。

 

①2023年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の事業年度末日における単体の貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

②2023年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における単体の損益計算書に記載される経常損益を2期連続して損失としないこと。

 

※4 期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-百万円

3百万円

電子記録債権

-百万円

13百万円

電子記録債務

-百万円

171百万円

 

 

(損益計算書関係)

※1 その他の事業売上高、その他の事業売上原価、その他の事業総利益は、当社の事業区分のうち、設備貸付事業並びに売電事業にかかる売上高、売上原価、売上総利益を、それぞれ示しております。

 

※2 売上原価に含まれている工事損失引当金繰入額は、次のとおりであります。

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1百万円

27百万円

 

※3 各科目に含まれている関係会社に対するものは、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

仕入高

4,004百万円

2,389百万円

受取配当金

432百万円

286百万円

 

※4 一般管理費及び当期製造費用に含まれている研究開発費は、次のとおりであります。

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

1,412百万円

1,243百万円

 

※5 抱合せ株式消滅差益

   前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

   該当事項はありません。

 

   当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

   抱合せ株式消滅差益は、2023年4月1日付で当社100%子会社でありました株式会社ディーケーシー及び高周波工業株式会社を、当社に吸収合併したことに伴い計上したものであります。

 

※6 減損損失

   前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

    該当事項はありません。

 

   当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

    当社は、以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

会社名及び事業部門

用途

場所

種類

減損損失

機器統括部

各種アンテナ・

電気通信機器等の製造

栃木県鹿沼市

建物、

工具器具備品等

660百万円

建設統括部

 支店

各種アンテナ等の販売、

電気通信施設等の建設工事

福岡県福岡市、

広島県広島市、他

建物、

工具器具備品等

89百万円

建設統括部

 川越事業所

各種アンテナ等の販売、

電気通信施設等の建設工事

埼玉県ふじみ野市

建物等

25百万円

未来研究所

 旧事務所

共用資産

神奈川県横浜市

建物、構築物等

2百万円

 当社は、原則として、事業用資産については、継続的に損益を把握している事業部門を区分の基礎としてグルーピングを行っております。ただし、将来の使用が見込まれていない資産や処分、廃止の意思決定をした資産については、個別にグルーピングを実施しております。

 

(機器統括部)

 各種アンテナ・電気通信機器等の製造を営む拠点において、経営環境の悪化による収益性の低下により、

営業活動から生ずる損益が継続してマイナスになったことから、建物及び工具器具備品等の帳簿価額を回収可

能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(660百万円)として特別損失に計上しました。

 

(建設統括部 支店)

 各種アンテナ等の販売、電気通信施設等の建設工事を営む複数拠点において、経営環境の悪化による収益性の低下により、営業活動から生ずる損益が継続してマイナスになったことから、建物及び工具器具備品等の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(89百万円)として特別損失に計上しました。

 

(建設統括部 川越事業所)

 各種アンテナ等の販売、電気通信施設等の建設工事を営む拠点において、建物の取り壊し及び建替えの意思決定に伴い、建物等の帳簿価額を備忘価額まで減額し、当該減少額を減損損失(25百万円)として特別損失に計上しました。

 

(未来研究所 旧事務所)

 共用資産において、拠点閉鎖の意思決定に伴い、建物、構築物等の帳簿価額を備忘価額まで減額し、当該減少額を減損損失(2百万円)として特別損失に計上しました。

 

 各種アンテナ・電気通信機器等の製造を営む拠点の建物及び工具器具備品等は、回収可能価額を正味売却価額により測定しており、正味売却価額は不動産鑑定評価書等により評価しております。

 各種アンテナ等の販売、電気通信施設等の建設工事を営む複数拠点の建物及び工具器具備品等並びに共用資

産の建物、構築物等は、回収可能価額を使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローが見込まれないことから、その価額は備忘価額としております。

 

(有価証券関係)

 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:百万円)

 

区分

2023年3月31日

2024年3月31日

子会社株式

1,501

2,831

 

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

(繰延税金資産)

 

 

貸倒引当金

2百万円

18百万円

賞与引当金

146百万円

116百万円

退職給付引当金

647百万円

650百万円

役員株式給付引当金

14百万円

19百万円

環境対策等引当金

-百万円

72百万円

棚卸資産評価損

152百万円

91百万円

投資有価証券評価損

101百万円

37百万円

関係会社株式評価損

113百万円

253百万円

ゴルフ会員権評価損

30百万円

17百万円

減損損失

52百万円

290百万円

長期前受収益

-百万円

545百万円

繰越欠損金

120百万円

27百万円

その他

186百万円

188百万円

繰延税金資産小計

1,568百万円

2,330百万円

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

-百万円

-百万円

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△341百万円

△339百万円

評価性引当額小計

△341百万円

△339百万円

繰延税金資産合計

1,226百万円

1,991百万円

(繰延税金負債)

 

 

固定資産圧縮積立金

△1百万円

△1百万円

その他有価証券評価差額金

△318百万円

△513百万円

その他

△79百万円

△116百万円

繰延税金負債合計

△400百万円

△631百万円

繰延税金資産の純額

826百万円

1,359百万円

 

 

 

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

 

30.6%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

税引前当期純損失を計上

1.2%

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

しているため、

△21.2%

住民税均等割

注記を省略しております。

8.3%

外国子会社からの配当に係る源泉税

 

4.7%

評価性引当額の増減

 

△0.5%

税額控除

 

△5.9%

抱合せ株式消滅差損益

 

△141.7%

連結子会社合併による影響

 

5.8%

税務調査等による影響

 

0.4%

その他

 

0.5%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

△117.8%

 

 

(企業結合等関係)

(取得による企業結合)

 連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(共通支配下の取引等)

 連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

④【附属明細表】
【有価証券明細表】

【株式】

銘柄

株式数

(株)

貸借対照表計上額

(百万円)

投資有価

証券

その他有価証券

SOMPOホールディングス㈱

121,874

1,166

㈱三井住友フィナンシャルグループ

57,646

513

三井住友トラスト・ホールディングス㈱

88,302

292

日本電設工業㈱

136,900

291

エクシオグループ㈱

64,000

207

日本コンクリート工業㈱

303,700

122

リケンNPR㈱

33,000

102

㈱ナカヨ

61,000

70

池上通信機㈱

70,300

59

㈱オリジン

32,000

39

その他(18銘柄)

74,313

101

1,043,035

2,968

 

【債券】

銘柄

券面総額

(百万円)

貸借対照表計上額

(百万円)

有価証券

満期保有目的の債券

㈱三井住友フィナンシャルグループ第1回無担保社

400

401

投資有価

証券

満期保有目的の債券

ソフトバンクグループ㈱第5回無担保社債(劣後特

約付)

450

450

850

851

 

【その他】

種類及び銘柄

投資口数等

(百万口)

貸借対照表計上額

(百万円)

投資有価

証券

その他有価証券

(投資信託受益証券)

 

 

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント㈱バラエティ・オープン

46

35

(組合出資金)

 

 

ライジング・ジャパン・エクイティ第三号投資事業有限責任組合

566

46

602

 

 

【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

差引当期末残高

(百万円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

8,353

98

299

(278)

8,151

6,918

148

1,233

構築物

1,120

4

55

(55)

1,068

1,005

16

63

機械及び装置

1,579

105

43

(18)

1,641

1,338

74

302

車両運搬具

56

3

1

(0)

57

57

0

0

工具、器具及び備品

6,682

330

855

(317)

6,156

5,897

326

259

土地

1,772

1,772

1,772

リース資産

151

7

37

(13)

122

111

17

10

建設仮勘定

32

522

541

14

14

有形固定資産計

19,748

1,071

1,834

(684)

18,985

15,328

584

3,656

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

971

210

351

(70)

830

446

163

383

リース資産

12

12

12

電話加入権

16

1

17

17

施設利用権

7

7

5

0

2

無形固定資産計

1,007

211

351

(70)

868

464

163

403

長期前払費用

139

72

35

(23)

177

131

56

45

(注)1 当期減少額の(内書)は減損損失による減少であります。

2 「建設仮勘定」の減少は固定資産本勘定への振替によるものであります。

3 「長期前払費用」の当期首残高から前期末に償却終了し差引当期末残高が零のものについては控除しております。

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(目的使用)

(百万円)

当期減少額

(その他)

(百万円)

当期末残高

(百万円)

貸倒引当金

39

54

0

93

完成工事補償引当金

15

142

70

87

製品保証引当金

102

139

159

34

47

賞与引当金

479

380

479

380

工事損失引当金

1

64

37

1

27

役員株式給付引当金

75

24

11

89

環境対策等引当金

240

40

199

(注)1 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は、見積額と実績額の差額によるものであります。

2 製品保証引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は、見積額と実績額の差額によるものであります。

3 工事損失引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は、見積額と実績額の差額によるものであります。

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。