第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第42期
|
第43期
|
第44期
|
第45期
|
第46期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(千円)
|
15,344,516
|
26,538,735
|
23,479,477
|
28,566,891
|
30,260,918
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
190,700
|
△758,701
|
871,915
|
248,186
|
1,307,156
|
親会社株主に帰属する 当期純利益又は 親会社株主に帰属する 当期純損失(△)
|
(千円)
|
△656,177
|
△1,120,743
|
482,826
|
△253,831
|
967,597
|
包括利益
|
(千円)
|
△629,751
|
△1,093,126
|
480,738
|
△248,542
|
1,001,308
|
純資産額
|
(千円)
|
5,484,987
|
4,391,202
|
4,871,135
|
4,621,309
|
6,836,483
|
総資産額
|
(千円)
|
21,785,231
|
23,487,256
|
21,664,935
|
20,051,656
|
22,232,531
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
2,565.37
|
2,053.92
|
2,278.56
|
2,161.89
|
2,960.40
|
1株当たり当期 純利益又は 当期純損失(△)
|
(円)
|
△306.89
|
△524.19
|
225.84
|
△118.74
|
434.56
|
潜在株式調整後 1株当たり 当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
25.2
|
18.7
|
22.5
|
23.0
|
30.7
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△11.3
|
△22.7
|
10.4
|
△5.3
|
16.9
|
株価収益率
|
(倍)
|
―
|
―
|
28.0
|
―
|
16.3
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
263,993
|
590,166
|
△1,204,057
|
664,740
|
2,491,431
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
1,475,796
|
△59,001
|
△166,631
|
△253,925
|
△661,611
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△1,125,620
|
1,016,452
|
△12,024
|
△1,764,563
|
735,475
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(千円)
|
3,568,119
|
5,116,119
|
3,742,508
|
2,391,775
|
4,959,748
|
従業員数 〔ほか、平均臨時 雇用人員〕
|
(名)
|
658
|
610
|
565
|
518
|
477
|
〔3,280〕
|
〔2,396〕
|
〔2,554〕
|
〔2,527〕
|
〔2,538〕
|
(注) 1.平均臨時雇用人員は、1人当たり1日8時間労働換算により算出しております。
2.第44期及び第46期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第42期、第43期及び第45期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.第43期末において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第42期の連結経営指標等について、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させております。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第44期の期首から適用しており、第44期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第42期
|
第43期
|
第44期
|
第45期
|
第46期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(千円)
|
13,945,944
|
10,710,343
|
9,635,281
|
11,327,758
|
11,170,380
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
106,266
|
△351,931
|
21,603
|
△292,696
|
516,500
|
当期純利益又は当期純損失(△)
|
(千円)
|
△518,800
|
△505,716
|
△144,819
|
△638,768
|
48,283
|
資本金
|
(千円)
|
3,182,385
|
3,182,385
|
3,182,385
|
3,182,385
|
3,790,461
|
発行済株式総数
|
(株)
|
2,139,434
|
2,139,434
|
2,139,434
|
2,139,434
|
2,311,434
|
純資産額
|
(千円)
|
4,962,271
|
4,464,157
|
4,315,869
|
3,683,759
|
4,960,047
|
総資産額
|
(千円)
|
12,904,882
|
13,964,088
|
12,645,255
|
11,071,559
|
11,726,688
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
2,320.89
|
2,088.05
|
2,018.82
|
1,723.29
|
2,147.85
|
1株当たり配当額 (1株当たり中間 配当額)
|
(円)
|
0.00
|
0.00
|
0.00
|
0.00
|
0.00
|
(0.00)
|
(0.00)
|
(0.00)
|
(0.00)
|
(0.00)
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
△242.64
|
△236.53
|
△67.74
|
△298.81
|
21.69
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
38.5
|
32.0
|
34.1
|
33.3
|
42.3
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△10.0
|
△10.7
|
△3.3
|
△16.0
|
1.1
|
株価収益率
|
(倍)
|
△19.2
|
△20.9
|
△93.3
|
△23.7
|
326.4
|
配当性向
|
(%)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
従業員数 〔ほか、平均臨時 雇用人員〕
|
(名)
|
228
|
226
|
225
|
199
|
176
|
〔1,420〕
|
〔1,179〕
|
〔1,159〕
|
〔1,119〕
|
〔1,015〕
|
株主総利回り
|
(%)
|
95.1
|
104.6
|
129.1
|
144.8
|
144.6
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(90.5)
|
(128.6)
|
(131.2)
|
(138.8)
|
(196.2)
|
最高株価
|
(円)
|
5,280
|
5,480
|
6,710
|
7,300
|
7,790
|
最低株価
|
(円)
|
4,505
|
4,420
|
5,100
|
6,270
|
6,930
|
(注) 1.平均臨時雇用人員は、1人当たり1日8時間労働換算により算出しております。
2.第46期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第42期、第43期、第44期及び第45期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
4.第43期より営業外収益のその他に含めていた業務受託収入を重要性が増したため、売上高に含める表示方法の変更を行っております。これに伴い、第42期の関連する提出会社の経営指標等については、当該表示方法の変更を遡及適用した数値を記載しております。
5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第44期の期首から適用しており、第44期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2 【沿革】
1978年11月
|
株式会社安楽亭を設立し、本店所在地を埼玉県川口市芝新町4―30に置く。
|
1985年4月
|
伊藤忠商事㈱と資本提携する。
|
1986年12月
|
埼玉県浦和市に田島工場を設置する。
|
1988年12月
|
埼玉県浦和市に栄和工場を設置する。
|
1992年7月
|
大宮天沼店オープンにより直営・暖簾・FC店舗100店舗体制となる。
|
1995年3月
|
運送部門の強化のため、㈱デイリーエクスプレスを連結子会社にする。
|
1997年4月
|
書籍販売等の新事業進出のため、北与野駅前に連結子会社㈱アン情報サービスを設立する。
|
1997年6月
|
本店の所在地を埼玉県与野市上落合2―3―5に移転する。
|
1997年7月
|
業態開発として、北与野駅前にイタリアンレストラン「アグリコ」1号店をオープンする。
|
|
連結子会社㈱アン情報サービスは、北与野駅前に「書楽」をオープンする。
|
1997年9月
|
日本証券業協会に当社株式を店頭登録する。登録に伴う公募増資により、発行済株式数7,050千株、資本金680,750千円となる。
|
1997年12月
|
栗橋店オープンにより直営・暖簾・FC店舗200店舗体制となる。
|
1998年4月
|
運営機能の強化のため、埼玉事業部(埼玉県与野市)、西部都下事業部(東京都国分寺市)、千葉事業部(千葉県習志野市)、神奈川事業部(神奈川県横浜市)の4事業部を設置する。
|
1998年8月
|
業態開発として、北与野駅前に和食店「春秋亭」1号店をオープンする。
|
1999年6月
|
公募による新株式発行により、発行済株式数13,421千株、資本金2,700,750千円となる。
|
1999年8月
|
仕入コスト削減と物流の合理化のため、㈱サリックスマーチャンダイズシステムズを連結子会社にする。また、同社の100%出資会社㈱幸松屋も連結子会社となる。
|
1999年9月
|
茨城県五霞町に五霞工場(精米・キムチ等加工品工場及び配送センター)が完成し、運営を連結子会社の㈱サリックスマーチャンダイズシステムズに移管する。
|
2000年2月
|
川崎市宮前区に生産物流拠点用地を取得する。
|
2000年3月
|
1999年度優良フードサービス事業システム改善部門において、農林水産大臣賞を受賞する。
|
2000年8月
|
東京証券取引所市場第二部に株式上場する。
|
2000年10月
|
連結子会社㈱サリックスマーチャンダイズシステムズは、販売強化を目的として㈱相澤(卸売業)の株式を100%取得し、連結子会社とする。また、同社の100%出資会社である㈱二十一屋も連結子会社となる。
|
2000年10月
|
連結子会社㈱アン情報サービスは、「㈱書楽」へ社名変更し、企業イメージを明確にする。
|
2000年11月
|
グループ企業のIT化推進を目的として、当社100%出資による連結子会社㈱アン情報サービスを設立する。
|
2001年6月
|
中華レストラン事業への進出を目的として連結子会社㈱上海菜館の株式を100%取得し、連結子会社とする。
|
2002年7月
|
埼玉県所沢市に焼肉レストラン部門の新ブランドとして「からくに屋」1号店をオープンする。
|
2002年12月
|
埼玉県川越市に焼肉レストラン部門の新ブランドとして「七輪房」1号店をオープンする。
|
2003年3月
|
焼肉レストラン事業への集中を目的として連結子会社㈱上海菜館の全株式を譲渡する。
|
2003年11月
|
千葉県千葉市に中華レストラン部門の新ブランドとしてチャイニーズガーデン「龍饗(ロンチャン)」1号店をオープンする。
|
2004年9月
|
グループ企業の再編・効率化を図るため、酒・タバコ販売事業を展開する連結子会社㈱幸松屋の全株式を譲渡する。
|
|
公募及び第三者割当による新株式発行により、発行済株式数21,031千株、資本金3,034,650千円となる。
|
2006年9月
|
第1回新株予約権の行使により、発行済株式数21,101千株、資本金3,059,775千円となる。
|
2007年9月
|
東京都武蔵野市に焼肉レストランの新ブランドとして「安楽亭 楽コンセプト」1号店をオープンする。
|
2008年3月
|
焼肉レストラン事業への集中を目的として連結子会社㈱書楽の全株式を譲渡する。
|
2008年9月
|
第2回新株予約権の行使により、発行済株式数21,504千株、資本金3,182,385千円となる。
|
2012年4月
|
連結子会社㈱デイリーエクスプレスを連結子会社㈱サリックスマーチャンダイズシステムズに吸収合併。 連結子会社㈱二十一屋を連結子会社㈱相澤に吸収合併。
|
2016年11月
|
連結子会社安楽亭ベトナム有限責任会社を設立する。
|
2020年2月
|
グループの経営基盤拡充を目的として、株式会社アークミールの株式100%を取得、連結子会社とする。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。
|
3 【事業の内容】
当社グループは、当社、暖簾・FC店、連結子会社5社及び非連結子会社1社で構成され、安楽亭・七輪房業態、アークミール業態、その他業態によるレストラン事業を展開しております。
当社グループの事業に係わる位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。
なお、セグメントと同一の区分であります。当連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。
安楽亭・七輪房業態
郊外型で開放的な空間での焼肉をリーズナブルな価格で提供する「安楽亭」と焼肉部門第二の核として「安楽亭」より客単価の高い設定で、個室を多く配置し、落ち着いた空間での食事を提供する「七輪房」のレストラン事業を展開しております。
(主な関係会社)当社及び連結子会社3社
アークミール業態
「ステーキのどん」、「しゃぶしゃぶどん亭」、「フォルクス(ステーキ)」のレストラン事業を展開しております。
(主な関係会社)連結子会社4社
その他業態
「安楽亭業態・七輪房業態」とは異なるコンセプトでの焼肉レストランや焼肉以外の和食、洋食、中華のレストラン等で食事を提供しております。
(主な関係会社)当社及び連結子会社4社
※非連結子会社である安楽亭グループ協同組合は重要性が乏しいため記載しておりません。
(関連当事者)
店舗及び事務所の賃貸借、店舗の建築・改修工事等、当社と継続的で緊密な事業上の関係がある主要な関連当事者は、次のとおりであります。
豊山開発㈱、㈱北与野エステート、ゆたか建設㈱、㈱サリックストラベル、㈱書楽、㈱サリックス、㈱サリックスファーム、㈱サリックスフーズ、㈱ウロボロス
事業の概要図は、次のとおりであります。
(注) 非連結子会社として安楽亭グループ協同組合がありますが、重要性がないため、上記事業系統図には含めておりません。
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金 (千円)
|
主要な事業 の内容
|
議決権の 所有割合 (%)
|
関係内容
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
㈱アークミール
|
埼玉県 さいたま市 中央区
|
10,000
|
アークミール業態
|
100.0 (―)
|
当社による資金援助 役員の兼任1名
|
㈱サリックスマーチャンダイズシステムズ(注)3
|
茨城県 猿島郡五霞町
|
100,000
|
安楽亭・七輪房業態 アークミール業態 その他業態
|
100.0 (―)
|
食材等の購入、運送業務委託並びに当社による資金援助 役員の兼任1名
|
㈱アン情報サービス
|
埼玉県 さいたま市 中央区
|
10,000
|
同上
|
100.0 (―)
|
システム開発委託 役員の兼任1名
|
㈱相澤(注)3
|
千葉県 野田市
|
16,000
|
同上
|
100.0 (100.0)
|
酒の購入並びに当社による資金援助 役員の兼任1名
|
安楽亭ベトナム有限責任会社
|
ベトナム ホーチミン市
|
304,908
|
その他業態
|
100.0 (―)
|
焼肉レストラン、当社による資金援助 役員の兼任1名
|
(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
2.「議決権の所有又は被所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。
3.特定子会社であります。
4.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
5.㈱アークミールの売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 ① 売上高 17,295,744千円
② 経常利益 1,206,009 〃
③ 当期純利益 1,354,899 〃
④ 純資産額 1,497,145 〃
⑤ 総資産額 8,998,561 〃
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
安楽亭・七輪房業態
|
|
アークミール業態
|
464
|
(2,532)
|
その他業態
|
|
全社(共通)
|
13
|
(6)
|
合計
|
477
|
(2,538)
|
(注) 1.従業員数は就業人員数であります。
2.従業員数欄の(外書)は、短時間労働者(パートタイマー及びアルバイト)の年間平均雇用人員であります。なお、その数は1人当たり1日8時間労働換算により算出しております。これは上記従業員数には含まれません。
3.当社の企業集団は、同一の従業員が複数の事業に従事しており、セグメントに区分できません。
4.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
(2) 提出会社の状況
2024年3月31日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
176
|
41.4
|
9.3
|
4,240,883
|
(1,015)
|
(31.3)
|
(4.2)
|
(2,474,018)
|
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
安楽亭・七輪房業態
|
154
|
(937)
|
その他業態
|
9
|
(72)
|
全社(共通)
|
13
|
(6)
|
合計
|
176
|
(1,015)
|
(注) 1.従業員数は就業人員数であります。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.(外書)は、短時間労働者(パートタイマー及びアルバイト)の年間平均雇用人員であります。なお、その数は1人当たり1日8時間労働換算により算出しております。これは上記従業員数には含まれません。
4.短時間労働者(パートタイマー及びアルバイト)の平均年間給与は、(注)3による従業員数の換算により算出しております。
5.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
(3) 労働組合の状況
連結子会社の㈱アークミールには、1992年6月に結成されたUAゼンセンアークミールユニオンの労働組合があり、組合員数2,972名であります。
なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
当事業年度
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注2)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
7.3
|
75.0
|
74.8
|
87.3
|
108.5
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
② 連結子会社
当事業年度
|
名称
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業取得率(%)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
㈱アークミール
|
3.3
|
―
|
―
|
―
|
(注2)
|
46.2
|
67.5
|
106.0
|
㈱サリックスマーチャンダイズシステムズ
|
33.3
|
―
|
―
|
―
|
(注2)
|
63.4
|
90.2
|
62.1
|
㈱相澤
|
0.0
|
―
|
―
|
―
|
(注2)
|
―
|
―
|
―
|
㈱アン情報サービス
|
0.0
|
―
|
―
|
―
|
(注2)
|
54.3
|
75.5
|
181.2
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。