第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第97期
|
第98期
|
第99期
|
第100期
|
第101期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
23,596
|
17,299
|
24,609
|
28,218
|
28,697
|
経常損失(△)
|
(百万円)
|
△360
|
△2,204
|
△1,615
|
△378
|
△336
|
親会社株主に帰属する 当期純利益又は 親会社株主に帰属する 当期純損失(△)
|
(百万円)
|
△1,457
|
△4,513
|
△3,544
|
6,757
|
291
|
包括利益
|
(百万円)
|
△1,905
|
△4,103
|
△2,389
|
7,266
|
1,344
|
純資産額
|
(百万円)
|
14,226
|
10,628
|
7,713
|
14,503
|
14,646
|
総資産額
|
(百万円)
|
36,787
|
35,394
|
31,798
|
39,762
|
40,882
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
421.40
|
291.23
|
209.89
|
442.30
|
511.82
|
1株当たり当期純利益又は当期純損失(△)
|
(円)
|
△44.93
|
△138.62
|
△108.37
|
207.46
|
10.22
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
202.85
|
9.95
|
自己資本比率
|
(%)
|
37.2
|
26.9
|
21.6
|
34.4
|
33.7
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△9.9
|
△38.9
|
△43.3
|
65.8
|
2.1
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
-
|
-
|
1.31
|
59.76
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
1,233
|
95
|
△481
|
19
|
△1,876
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
1,928
|
5,579
|
132
|
10,219
|
△7,899
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△2,475
|
△1,469
|
△2,007
|
△2,372
|
1,488
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(百万円)
|
3,527
|
7,723
|
5,468
|
13,553
|
5,377
|
従業員数
|
(名)
|
730
|
866
|
827
|
776
|
635
|
〔外、平均臨時雇用者数〕
|
|
[647]
|
[651]
|
[553]
|
[494]
|
[476]
|
(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第99期の期首から適用しており、第99期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.従業員数は就業人員数を表示しております。
3.第97期、第98期及び第99期における潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
4.第97期、第98期及び第99期における株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第97期
|
第98期
|
第99期
|
第100期
|
第101期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
営業収益
|
(百万円)
|
1,519
|
903
|
901
|
1,097
|
1,202
|
経常利益
|
(百万円)
|
658
|
133
|
201
|
274
|
305
|
当期純利益又は当期純損失(△)
|
(百万円)
|
△294
|
△1,327
|
△1,086
|
48
|
561
|
資本金
|
(百万円)
|
6,891
|
6,891
|
6,891
|
6,891
|
6,891
|
発行済株式総数
|
(千株)
|
37,696
|
37,696
|
37,696
|
35,696
|
30,696
|
純資産額
|
(百万円)
|
14,401
|
14,528
|
14,414
|
14,241
|
14,294
|
総資産額
|
(百万円)
|
27,917
|
26,731
|
25,208
|
27,440
|
27,153
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
437.34
|
439.42
|
434.60
|
454.47
|
523.59
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
2.50
|
0.00
|
0.00
|
2.00
|
2.00
|
(1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
1株当たり当期純利益又は当期純損失(△)
|
(円)
|
△9.06
|
△40.76
|
△33.23
|
1.49
|
19.67
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
1.46
|
19.14
|
自己資本比率
|
(%)
|
50.9
|
53.7
|
56.5
|
51.2
|
51.9
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△2.0
|
△9.3
|
△7.6
|
0.3
|
4.0
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
-
|
-
|
182.20
|
31.06
|
配当性向
|
(%)
|
-
|
-
|
-
|
134.0
|
10.2
|
従業員数
|
(名)
|
42
|
38
|
35
|
35
|
34
|
〔外、平均臨時雇用者数〕
|
|
[9]
|
[10]
|
[11]
|
[12]
|
[12]
|
株主総利回り
|
(%)
|
63.1
|
59.1
|
44.0
|
85.3
|
190.6
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
[90.5]
|
[128.6]
|
[131.2]
|
[138.8]
|
[196.2]
|
最高株価
|
(円)
|
335
|
238
|
188
|
308
|
750
|
最低株価
|
(円)
|
159
|
169
|
137
|
133
|
225
|
(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第99期の期首から適用しており、第99期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.従業員数は就業人員数を表示しております。
3.第97期、第98期及び第99期における潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
4.第97期、第98期及び第99期における株価収益率及び配当性向については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
5.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
2 【沿革】
年月
|
概要
|
1879年
|
創業 栗原イネ 製織事業を起業
|
1918年4月
|
栗原紡織合名会社設立
|
1936年3月
|
栗原毛織株式会社設立 稲沢工場(紡績・機織)を建設
|
1941年3月
|
栗原毛織株式会社は株式会社関西製絨所を合併し、(旧)大同毛織株式会社を設立、紡織から織物整理までの一貫生産体制を整えた
|
1949年10月
|
企業再建整備法により大同毛織株式会社に改組、新発足
|
1950年4月
|
高級紳士服地「ミリオンテックス」発売
|
1950年5月
|
株式を東京証券取引所に上場
|
1950年6月
|
株式を名古屋証券取引所に上場
|
1953年11月
|
小田原工場(紡績)を建設
|
1964年1月
|
既製服の製造販売会社として、株式会社ニューヨーカーを設立
|
1964年11月
|
織物の整理を担当する守山工場を分離し、関絨株式会社を設立
|
1965年6月
|
織物の販売会社として、ミリオンテックス株式会社を設立
|
1980年5月
|
株式会社ニューヨーカー(既製服製造・販売)を吸収合併し、衣料分野に進出
|
1989年8月
|
商号を「大同毛織株式会社」から「株式会社ダイドーリミテッド」に変更
|
1993年12月
|
毛織物・既製服の製造会社として、日中合弁による上海同豊毛紡織時装有限公司(現大同利美特(上海)有限公司・現連結子会社)を設立
|
1996年7月
|
小田原工場閉鎖
|
1999年10月
|
株式会社ハンプトン(織物製造・販売)、株式会社ユニベール(織物製造・販売)を吸収合併
|
2001年6月
|
既製服の製造会社として、大同利美特時装(上海)有限公司(現連結子会社)を設立
|
2001年7月
|
既製服の製造会社として、大同清野時装(馬鞍山)有限公司(現大同佳楽登(馬鞍山)有限公司・現連結子会社)を設立
|
2002年3月
|
稲沢工場閉鎖
|
2002年8月
|
大同利美特貿易(上海)有限公司を設立
|
2002年9月
|
大同利美特染整(上海)有限公司を設立
|
2002年10月
|
会社分割により株式会社メンズニューヨーカー及び株式会社レディースニューヨーカーを設立、織物事業部をミリオンテックス株式会社に併合
|
2002年12月
|
ジャルダン株式会社の全株式を取得
|
2003年4月
|
既製服の物流会社として、株式会社ダイドートレーディングを設立
|
2003年9月
|
既製服の中国における販売会社として、上海紐約克服装販売有限公司(現連結子会社)を設立
|
2004年3月
|
株式会社ドーホーインターナショナル及びニューヨーカー工業株式会社を清算
|
2004年10月
|
注文服及び既製服の販売会社として、株式会社ギーブスアンドホークスジャパンを設立
|
2004年11月
|
中国における統轄管理会社として、大同利美特(上海)管理有限公司を設立
|
2004年12月
|
手編糸の中国における販売会社として、芭貝(上海)毛線編結有限公司(現大同利美特商貿(上海)有限公司・現連結子会社)を設立
|
2005年4月
|
株式会社ウールロードクラブ(非連結)から株式会社N.Y.クロージングに社名変更 既製服の販売代行として、株式会社ジェ・ディ・ビジネスクリエイションを設立
|
年月
|
概要
|
2005年5月
|
既製服の中国における販売会社として、北京紐約克服装販売有限公司を設立
|
2005年10月
|
当社グループにおける管理業務代行会社として、株式会社ダイドーシェアードサービスを設立
|
2006年8月
|
株式会社ニューヨーカーを設立
|
2006年9月
|
株式会社ジェイ・ディ・ビジネスクリエイションを解散
|
2006年10月
|
衣料製品事業である株式会社ニューヨーカー、株式会社メンズニューヨーカー、株式会社レディースニューヨーカー、株式会社N.Y.クロージング、株式会社マイスーツクラブ、株式会社バークレイは、株式会社ニューヨーカーを存続会社として吸収合併
|
2006年10月
|
衣料製品事業のジャルダン株式会社と衣料原料事業の株式会社パピー(子会社の株式会社パップスを含む)を合併し、社名を株式会社パピージャルダンに変更
|
2007年8月
|
株式会社ダイドーインターナショナルを設立
|
2007年10月
|
ミリオンテックス株式会社は、株式会社ダイドーインターナショナルに吸収合併
|
2007年10月
|
株式会社ダイドートレーディングは、株式会社ダイドーインターナショナルに営業権譲渡し解散
|
2007年10月
|
株式会社ギーブスアンドホークスジャパンを解散
|
2007年12月
|
持分法適用関連会社である株式会社リバティジャパンにおけるLiberty Retail PLC. との合弁契約を終了
|
2008年2月
|
株式会社ユースーツを解散
|
2008年3月
|
株式会社ダイドーアドバンスの全株式を譲渡
|
2008年11月
|
株式会社パピージャルダンは、株式会社ダイドーインターナショナルに吸収合併
|
2009年4月
|
北京紐約克服装販売有限公司は、愛雅仕商貿(北京)有限公司に社名変更
|
2010年4月
|
株式会社ダイドーリミテッドは、不動産賃貸事業を会社分割して株式会社ダイドーインターナショナルに承継し、純粋持株会社に移行
|
2010年4月
|
株式会社ダイドーインターナショナルは、株式会社ダイナシティを吸収合併して株式会社ダイナシティに社名変更
|
2010年4月
|
株式会社ダイナシティより新設分割により株式会社ダイドーインターナショナルを設立
|
2010年4月
|
株式会社ダイドーシェアードサービスを解散
|
2010年7月
|
大都利美特(中国)投資有限公司(現連結子会社)を設立
|
2011年6月
|
芭貝(上海)毛線編結有限公司は、大同利美特商貿(上海)有限公司(現連結子会社)に社名変更
|
2012年12月
|
大同利美特(上海)管理有限公司は、大都利美特(中国)投資有限公司(現連結子会社)に吸収合併
|
2013年12月
|
愛雅仕商貿(北京)有限公司を清算
|
2015年2月
|
大同利美特貿易(上海)有限公司を清算
|
2016年9月
|
大同利美特(上海)有限公司、松江工場の操業を停止
|
2016年11月
|
Pontetorto S.p.A.及びその子会社1社の株式を取得し、連結子会社化
|
2018年1月
|
株式会社ダイナシティは、株式会社ニューヨーカー及び株式会社ダイドーインターナショナルを吸収合併して株式会社ダイドーフォワード(現連結子会社)に社名変更
|
2019年3月
|
大同利美特染整(上海)有限公司を清算
|
2020年10月
|
大同利美特(上海)有限公司を清算
|
2021年1月
|
持分法適用関連会社の株式会社ブルックス ブラザーズ ジャパンの株式を追加取得し、連結子会社化
|
2022年4月
|
株式を東京証券取引所のスタンダード市場へ移行。 株式を名古屋証券取引所のプレミア市場へ移行。
|
2024年3月
|
大同佳楽登(馬鞍山)有限公司の事業内容を転換(衣料製品の製造・販売→衣料製品の販売)
|
3 【事業の内容】
当社グループが営む主な事業内容と、事業を構成している㈱ダイドーリミテッド(以下「当社」という。)及び関係会社の当該事業における位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、セグメントと同一の区分であります。
『衣料事業』
事業者向けの衣料用繊維素材及び消費者向けの紳士・婦人衣料製品等の製造販売を行っております。
『不動産賃貸事業』
ショッピングセンター店舗・事務所用ビル・ホテル施設の賃貸等を行っております。
なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。
当社グループの状況について事業系統図を示すと次のとおりであります。
4 【関係会社の状況】
会社の名称
|
住所
|
資本金 (百万円)
|
主要な事業 の内容 (注)1
|
議決権所有 の割合 (%)
|
関係内容
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
大都利美特(中国)投資有限公司 (注)2
|
中華人民共和国上海市
|
千米ドル 32,000
|
全社共通
|
100.0
|
当社グループの在中国子会社の経営管理及び衣料用原料の製造販売を行っております。 役員の兼任あり。
|
大同利美特時装(上海)有限公司
|
中華人民共和国上海市
|
千米ドル 3,350
|
衣料事業
|
100.0 (10.4)
|
衣料製品の製造販売を行っております。役員の兼任あり。
|
大同佳楽登(馬鞍山)有限公司 (注)2
|
中華人民共和国安徽省
|
千米ドル 13,110
|
衣料事業
|
100.0 (11.5)
|
衣料製品の販売を行っております。役員の兼任あり。
|
上海紐約克服装販売有限公司
|
中華人民共和国上海市
|
千米ドル 4,690
|
衣料事業
|
95.7 (21.3)
|
当社グループの製品を販売しております。
|
大同利美特商貿(上海)有限公司
|
中華人民共和国上海市
|
千米ドル 3,320
|
衣料事業
|
100.0 (81.9)
|
当社グループの製品を販売しております。役員の兼任あり。
|
Pontetorto S.p.A. (注)4
|
イタリアトスカーナ州
|
千ユーロ 1,549
|
衣料事業
|
100.0
|
衣料用原料の製造販売を行っております。役員の兼任あり。
|
株式会社ダイドーフォワード (注)2 (注)4
|
東京都千代田区
|
100
|
衣料事業 不動産 賃貸事業
|
100.0
|
当社グループの製品の販売、製造加工、物流及び不動産事業の運営、管理を行っております。 役員の兼任あり。
|
株式会社ブルックス ブラザーズ ジャパン (注)4
|
東京都品川区
|
125
|
衣料事業
|
80.5
|
当社グループの製品を販売しております。債務保証しております。役員の兼任あり。
|
その他1社
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
(注) 1.主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
2.特定子会社であります。
3.議決権に対する所有割合の(内書)は間接所有であります。
4.株式会社ダイドーフォワード、株式会社ブルックス ブラザーズ ジャパン及びPontetorto S.p.A.については、売上高(連結会社相互間の内部売上を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等
|
株式会社 ダイドーフォワード
|
株式会社 ブルックス ブラザーズ ジャパン
|
Pontetorto S.p.A.
|
(1) 売上高
|
14,383百万円
|
9,880百万円
|
6,286百万円
|
(2) 経常利益又は経常損失(△)
|
△299百万円
|
133百万円
|
108百万円
|
(3) 当期純利益
|
401百万円
|
164百万円
|
40百万円
|
(4) 純資産額
|
4,947百万円
|
3,373百万円
|
1,738百万円
|
(5) 総資産額
|
21,390百万円
|
6,021百万円
|
5,332百万円
|
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
衣料事業
|
574
|
(450)
|
|
不動産賃貸事業
|
18
|
(12)
|
|
全社(共通)
|
43
|
(14)
|
|
合 計
|
635
|
(476)
|
|
(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2.使用人数の前連結会計年度末比の減少は、大同佳楽登(馬鞍山)有限公司の事業内容の変更に伴う人員削減による減少であります。
(2) 提出会社の状況
2024年3月31日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
34
|
(12)
|
52.9
|
25.3
|
5,835
|
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
全社(共通)
|
34
|
(12)
|
|
合計
|
34
|
(12)
|
|
(注) 1.平均年間給与は、諸手当及び賞与を含んでおります。
2.従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
(3) 労働組合の状況
名称
|
ダイドーグループユニオン
|
|
(上部団体………UAゼンセン 製造産業部門 繊維素材部会)
|
組合員数
|
90名(2024年3月31日現在)
|
労使関係
|
正常かつ安定した労使関係を維持しております。
|
(4) 提出会社及び連結子会社における管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社及び連結子会社
|
管理職に占める女性労働者の割合(%)(注1)
|
男性労働者の育児休業取得率(%)(注2)
|
労働者の男女の賃金差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用
|
パート・
|
労働者
|
有期労働者
|
株式会社ダイドーリミテッド
|
6.7
|
0.0
|
64.1
|
69.4
|
67.5
|
株式会社ダイドーフォワード
|
16.7
|
0.0
|
75.1
|
77.3
|
71.4
|
株式会社ブルックス ブラザーズ ジャパン
|
27.8
|
0.0
|
85.0
|
88.9
|
215.3
|
(注) 1.「女性の就業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規程に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
(補足説明)
「管理職に占める女性労働者の割合」について
2024年3月31日現在の人数をもとに算出したものであります。
「男性労働者の育児休業取得率」について
対象期間は2023年4月1日から2024年3月31日であります。
(参考)提出会社及び連結子会社における育児休暇取得率
提出会社及び連結子会社
|
女性労働者の育児休暇取得率 (%)
|
株式会社ダイドーリミテッド
|
-
|
株式会社ダイドーフォワード
|
100.0
|
株式会社ブルックス ブラザーズ ジャパン
|
100.0
|
「労働者の男女の賃金差異」について
1.「労働者の男女の賃金差異」の対象期間は2023年4月1日から2024年3月31日であります。
2.賃金は、基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除いております。
3.各社における正規雇用労働者の差異は、男性管理職の割合が高いことが大きく影響しております。
(特に株式会社ダイドーリミテッドの場合は、執行役員が含まれるため差異が大きくなっております。)
4.株式会社ダイドーリミテッド及び株式会社ダイドーフォワードにおけるパート・有期労働者の差異は、労働日数と労働時間が短い労働者の比率が男性に比べて女性の方が高いことが大きく影響しております。
5.株式会社ブルックス ブラザーズ ジャパンにおけるパート・有期労働者の差異は、労働日数と労働時間が短い労働者の比率が女性に比べて男性の方が高いことが大きく影響しております。