2024年6月27日開催の当社第158期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)株主総会が開催された年月日
2024年6月27日
(2)決議事項の内容
<会社提案(第1号議案から第3号議案まで)>
第1号議案 剰余金の処分の件
期末配当金 当社普通株式1株につき金90円
総額 312,675,660円
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)3名選任の件
石井宏明、中西真進、土居正征の3氏を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任するものであります。
第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件
吉田覚、河村博、當眞瑞代の3氏を監査等委員である取締役に選任するものであります。
<株主提案(第4号議案及び第5号議案)>
第4号議案 剰余金の処分の件
当期の期末配当につきまして、会社提案とは独立して、1株につき、155円から、本総会において可決された会社提案による剰余金処分議案の1株当たりの剰余金配当額を控除した金額の配当を、追加で提案するものであります。
第5号議案 定款一部変更の件
当社の資本市場に対する説明責任を果たすため、事業年度ごとに決算説明会等において資本効率向上に向けた取り組みを情報開示することや、当該取り組みにおける各種経営数値について、賃貸等不動産が有する含み益が貸借対照表上の株主資本合計を上回る場合には、含み益を加味した修正連結純資産を用いた数値を併記すること等を内容とする定款規定を新設するものであります。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
<会社提案(第1号議案から第3号議案まで)>
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
賛成割合(%) |
決議結果 |
|
第1号議案 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の処分の件 |
28,811 |
643 |
0 |
97.81 |
可決 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
取締役(監査等委員である取締役を除く。)3名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
石井 宏明 |
28,591 |
863 |
0 |
97.07 |
可決 |
|
中西 真進 |
28,890 |
564 |
0 |
98.08 |
可決 |
|
土居 正征 |
28,827 |
627 |
0 |
97.87 |
可決 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
監査等委員である取締役3名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
吉田 覚 |
28,822 |
637 |
0 |
97.83 |
可決 |
|
河村 博 |
28,842 |
617 |
0 |
97.90 |
可決 |
|
當眞 瑞代 |
28,832 |
627 |
0 |
97.87 |
可決 |
<株主提案(第4号議案及び第5号議案)>
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
賛成割合(%) |
決議結果 |
|
第4号議案 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の処分の件 |
6,194 |
23,265 |
0 |
21.02 |
否決 |
|
第5号議案 |
|
|
|
|
|
|
定款一部変更の件 |
5,902 |
23,557 |
0 |
20.03 |
否決 |
(注) 各議案の可決要件は次のとおりです。
・第1号議案及び第4号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成によります。
・第2号議案及び第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数の賛成によります。
・第5号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上の賛成によります。
以 上