当社は、2024年6月27日の第66回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年6月27日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 取締役12名選任の件
大久保知彦、小森康、島義和、木浦智之、矢挽忠雄、佐々木一敏、竹村洋介、半根隆巳、
池田隆之、伊藤潔、杉山涼子、倉島薫の各氏を取締役に選任するものであります。
第2号議案 監査役3名選任の件
内田浩介、澤田芳明、野口真有美の各氏を監査役に選任するものであります。
第3号議案 監査役の報酬額改定の件
監査役の報酬額を年額60百万円以内に改定するものであります。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
|
第1号議案 取締役12名選任の件 |
|
|
|
(注)1 |
可決 |
|
|
大久保 知彦 |
198,363 |
11,503 |
― |
|
94.62 |
|
|
小森 康 |
204,437 |
5,429 |
― |
|
97.45 |
|
|
島 義和 |
204,529 |
5,337 |
― |
|
97.49 |
|
|
木浦 智之 |
204,730 |
5,136 |
― |
|
97.59 |
|
|
矢挽 忠雄 |
208,052 |
1,814 |
― |
|
99.13 |
|
|
佐々木 一敏 |
208,044 |
1,822 |
― |
|
99.13 |
|
|
竹村 洋介 |
208,093 |
1,733 |
― |
|
99.15 |
|
|
半根 隆巳 |
208,106 |
1,760 |
― |
|
99.16 |
|
|
池田 隆之 |
204,567 |
5,299 |
― |
|
97.51 |
|
|
伊藤 潔 |
204,854 |
5,012 |
― |
|
97.65 |
|
|
杉山 涼子 |
202,435 |
7,431 |
― |
|
96.52 |
|
|
倉島 薫 |
208,352 |
1,514 |
― |
|
99.27 |
|
|
第2号議案 監査役3名選任の件 |
|
|
|
(注)1 |
可決 |
|
|
内田 浩介 |
208,266 |
1,600 |
― |
|
99.23 |
|
|
澤田 芳明 |
197,086 |
12,780 |
― |
|
94.03 |
|
|
野口 真有美 |
208,337 |
1,529 |
― |
|
99.27 |
|
|
第3号議案 監査役の報酬額改定の件 |
206,840 |
3,025 |
― |
(注)2 |
可決 98.57 |
|
(注)1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
2.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
3.「賛成割合」の計算方法は次のとおりであります。
本総会に出席した株主の議決権の数(本総会前日までの事前行使分及び当日出席の全ての株主分)に対する、事前行使分及び当日出席の株主のうち、各議案の賛否に関して賛成が確認できた議決権の数であります。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、各決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認が
できていない議決権数は加算しておりません。
以 上