第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、かなで監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,804

2,099

受取手形及び売掛金

2,876

3,381

商品及び製品

7,647

9,101

仕掛品

70

74

原材料及び貯蔵品

685

287

その他

620

913

貸倒引当金

5

5

流動資産合計

13,699

15,853

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,265

4,433

土地

5,839

5,839

その他(純額)

433

482

有形固定資産合計

10,538

10,754

無形固定資産

 

 

のれん

1,737

1,365

その他

369

441

無形固定資産合計

2,107

1,807

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

19,408

21,799

退職給付に係る資産

349

372

その他

4,156

4,174

貸倒引当金

47

47

投資その他の資産合計

23,866

26,299

固定資産合計

36,512

38,861

資産合計

50,211

54,715

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,089

3,599

電子記録債務

692

735

短期借入金

3,300

未払法人税等

531

258

賞与引当金

240

313

役員賞与引当金

33

45

資産除去債務

208

188

その他

2,077

2,020

流動負債合計

5,872

10,461

固定負債

 

 

役員株式給付引当金

184

228

退職給付に係る負債

501

493

資産除去債務

1,130

980

その他

4,308

4,595

固定負債合計

6,124

6,297

負債合計

11,996

16,759

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,486

2,486

資本剰余金

7,189

7,178

利益剰余金

31,056

30,188

自己株式

6,148

6,137

株主資本合計

34,584

33,716

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

4,052

4,659

繰延ヘッジ損益

0

10

土地再評価差額金

233

233

為替換算調整勘定

2

退職給付に係る調整累計額

222

210

その他の包括利益累計額合計

3,599

4,204

新株予約権

30

34

純資産合計

38,214

37,956

負債純資産合計

50,211

54,715

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年 3月 1日

 至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年 3月 1日

 至 2023年11月30日)

売上高

28,402

28,697

売上原価

14,319

14,530

売上総利益

14,082

14,167

販売費及び一般管理費

13,038

12,830

営業利益

1,044

1,337

営業外収益

 

 

受取利息

72

110

受取配当金

169

182

為替差益

9

11

助成金収入

1

その他

34

24

営業外収益合計

287

329

営業外費用

 

 

支払利息

0

1

保険解約損

1

0

その他

1

0

営業外費用合計

2

2

経常利益

1,328

1,663

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

293

152

特別利益合計

293

152

特別損失

 

 

減損損失

194

148

店舗閉鎖損失

6

60

建物解体費用

9

子会社整理損

29

特別損失合計

239

208

税金等調整前四半期純利益

1,382

1,607

法人税等

642

686

四半期純利益

739

921

親会社株主に帰属する四半期純利益

739

921

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年 3月 1日

 至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年 3月 1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

739

921

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,828

607

繰延ヘッジ損益

18

11

為替換算調整勘定

1

2

退職給付に係る調整額

0

12

その他の包括利益合計

3,845

605

四半期包括利益

3,105

1,526

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,105

1,526

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用につきましては、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(役員向け株式報酬制度)

 当社は、2018年5月17日開催の第68回定時株主総会に基づき、2018年11月28日より、当社の取締役(監査等委員である取締役を除く)及び監査等委員である取締役(社外取締役を除く)、当社の主要グループ子会社の取締役及び監査役(社外監査役を除く)を対象者(以下、「取締役等」という)とする株式報酬制度(以下、「本制度」という)を導入しております。

1 取引の概要

 本制度は、当社が設定した信託(以下、「本信託」という)に対して金銭を拠出し、本信託が当該金銭を原資として当社株式を取得し、本信託を通じて対象会社の取締役等に対して、対象会社が定める役員報酬に係る役員向け株式給付信託株式給付規程に従って、当社株式を給付する株式報酬制度であります。また、取締役等が当社株式の給付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時となります。

2 信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末191百万円、97,170株、当第3四半期連結会計期間末255百万円、132,170株であります。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年 3月 1日

  至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年 3月 1日

  至 2023年11月30日)

減価償却費

584

百万円

520

百万円

のれんの償却額

372

 

372

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月26日

定時株主総会

普通株式

892

41.50

 2022年2月28日

2022年5月27日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年10月7日

取締役会

普通株式

893

41.50

2022年8月31日

2022年11月11日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

893

41.50

 2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月6日

取締役会

普通株式

895

41.50

2023年8月31日

2023年11月10日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ジュエリー事業

アパレル事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

12,420

15,303

27,724

27,724

  その他の収益(注)3

54

623

678

678

外部顧客への売上高

12,475

15,927

28,402

28,402

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

88

88

88

 計

12,475

16,015

28,491

88

28,402

セグメント利益

537

816

1,353

309

1,044

(注)1 セグメント利益の調整額△309百万円には、のれん償却額△372百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△384百万円、セグメント間取引消去額447百万円が含まれております。なお、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3 その他の収益は、不動産賃貸収入であります。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  (固定資産に係る重要な減損損失)
「ジュエリー事業」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減
損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては、184百万円であります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ジュエリー事業

アパレル事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,632

16,359

27,992

27,992

  その他の収益(注)3

54

650

705

705

外部顧客への売上高

11,687

17,010

28,697

28,697

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

88

88

88

 計

11,687

17,098

28,785

88

28,697

セグメント利益

601

1,078

1,679

342

1,337

(注)1 セグメント利益の調整額△342百万円には、のれん償却額△372百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△385百万円、セグメント間取引消去額415百万円が含まれております。なお、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3 その他の収益は、不動産賃貸収入であります。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  (固定資産に係る重要な減損損失)
「ジュエリー事業」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減
損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては、124百万円であります。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 項目

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年 3月 1日

  至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年 3月 1日

  至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

34.51

42.96

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

739

921

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

739

921

普通株式の期中平均株式数(株)

21,440,888

21,443,218

(注)1 株主資本において自己株式として計上されている役員向け株式給付信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間86,735株、当第3四半期連結累計期間112,825株であります。

   2 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 第74期(2023年3月1日から2024年2月29日まで)中間配当については、2023年10月6日開催の取締役会において、2023年8月31日の最終株主名簿に記載または記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。

① 配当金の総額

895百万円

② 1株当たりの金額

41円50銭

③ 支払請求権の効力発効日及び支払開始日

2023年11月10日

(注) 配当金の総額には、役員向け株式給付信託が所有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。