【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間より、新たに設立したnote AI creative株式会社を連結の範囲に含めております。また、当第2四半期連結会計期間より、新たに設立したTales & Co.株式会社を連結の範囲に含めております。

 

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(追加情報)

(四半期連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

当社グループは、第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しております。四半期連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項は次のとおりです。

 

1.連結の範囲に関する事項

連結子会社の数  2社

連結子会社の名称 note AI creative株式会社、Tales & Co.株式会社

 

2.持分法の適用に関する事項

該当事項はありません。

 

3.連結子会社の事業年度等に関する事項

連結子会社の四半期決算日は、四半期連結決算日と一致しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりです。

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

  至 2024年5月31日

給与及び手当

476,013

千円

支払手数料

398,347

 〃

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりです。

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

  至 2024年5月31日

現金及び預金

2,011,828

千円

現金及び現金同等物

2,011,828

 

 

 

(株主資本等関係)

当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年5月31日

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年5月31日

当社グループは、メディアプラットフォーム事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは、メディアプラットフォーム事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しておりますが、主要なサービスの種類及び取引形態により収益を分解した情報は以下のとおりです。

なお、継続取引とは主にサブスクリプション型の取引で、一定の期間にわたり移転される財又はサービスです。単発取引はそれ以外の取引であり、一時点で移転される財又はサービスです。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年5月31日

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

note

note pro

法人向け

サービス

その他

合計

継続取引

377,176

248,521

7,919

633,617

単発取引

944,956

37,437

97

982,491

顧客との契約から

生じる収益(合計)

1,322,133

248,521

37,437

8,017

1,616,109

その他の収益

外部顧客への売上高

1,322,133

248,521

37,437

8,017

1,616,109

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年12月1日

  至 2024年5月31日

(1)1株当たり四半期純利益

0円92銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

14,042

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

14,042

普通株式の期中平均株式数(株)

15,343,421

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

0円90銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

 普通株式増加数(株)

271,689

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

第14回新株予約権
新株予約権の数 1,200個
普通株式     120,000株