1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.決算期の変更について
当社は、2022年2月25日開催の第28回定時株主総会で、「定款一部変更の件」が承認可決されたことを受け、決算期(事業年度の末日)を11月30日から2月末日に変更いたしました。したがって、前連結会計年度は、2021年12月1日から2023年2月28日までの15ヶ月間となっております。
これに伴い、前第3四半期連結会計期間は、2022年6月1日から2022年8月31日まで、前第3四半期連結累計期
間は、2021年12月1日から2022年8月31日までとなり、当第3四半期連結会計期間は、2023年9月1日から2023年
11月30日まで、当第3四半期連結累計期間は、2023年3月1日から2023年11月30日までとなっております。
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
負ののれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2021年12月1日 至 2022年8月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取事務手数料 |
|
|
|
負ののれん償却額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
受取補償金 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
原状回復費用 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) |
|
△ |
|
法人税等 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
|
△ |
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
|
△ |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2021年12月1日 至 2022年8月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
|
△ |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
△ |
|
退職給付に係る調整額 |
|
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
△ |
|
四半期包括利益 |
|
△ |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
△ |
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
(連結子会社の事業年度等に関する事項の変更)
従来8月決算であった連結子会社の決算日を、第1四半期連結会計期間より8月31日から2月末日に変更して
おります。
当該変更に伴い、当第3四半期連結累計期間は、2023年3月1日から11月30日までの9ヶ月間を連結しており
ます。なお、連結子会社の2022年12月1日から2023年2月28日までの3ヶ月分の損益については利益剰余金で調
整しております。
(税金費用の計算方法の変更)
税金費用については、従来、四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しておりましたが、第1四半期連結会計期間より、四半期会計期間を含む年度の法人税等の計算に適用される税率に基づき、年度決算と同様の方法により計算する方法に変更しております。この変更は、親会社との会計方針の統一を図り、税金費用の計算をより精緻に行うことを目的として実施したものであります。
この変更に伴い、四半期連結損益計算書の勘定科目について、従来の「法人税等」から、「法人税、住民税及び事業税」並びに「法人税等調整額」の内訳を表示した上で「法人税等合計」として表示する方法に変更しております。なお、当該変更による四半期純利益への影響は軽微であるため、比較情報において遡及処理は行っておりません。
※ 当社グループにおいては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
|
当座貸越極度額 |
6,400百万円 |
6,400百万円 |
|
借入実行残高 |
800 |
3,800 |
|
差引額 |
5,600 |
2,600 |
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及び負ののれんの償却額は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2021年12月1日 至 2022年8月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
減価償却費 |
853百万円 |
748百万円 |
|
負ののれんの償却額 |
28 |
28 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2021年12月1日 至 2022年8月31日)
配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年2月25日 定時株主総会 |
普通株式 |
135 |
8.50 |
2021年11月30日 |
2022年2月28日 |
利益剰余金 |
|
2022年7月5日 取締役会 |
普通株式 |
135 |
8.50 |
2022年5月31日 |
2022年8月25日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年5月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
135 |
8.50 |
2023年2月28日 |
2023年5月24日 |
利益剰余金 |
|
2023年10月10日 取締役会 |
普通株式 |
135 |
8.50 |
2023年8月31日 |
2023年11月27日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
当社グループは、日用雑貨及び加工食品の小売店舗チェーン展開を主たる目的とした単一事業であるため、
セグメント情報の記載を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2021年12月1日 至 2022年8月31日)
当社は小売業及び卸売業を主な内容として事業展開しております。顧客との契約に基づき分解した収益は、以下のとおりであります。なお、当社グループは単一セグメントであります。
|
地 域 |
売上高(百万円) |
|
北海道 |
2,854 |
|
東北 |
1,932 |
|
関東 |
23,926 |
|
中部 |
4,675 |
|
近畿 |
9,069 |
|
中国 |
1,140 |
|
四国 |
264 |
|
九州・沖縄 |
3,828 |
|
FC店 |
6,623 |
|
その他 |
668 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
54,984 |
|
その他の収益 |
- |
|
外部顧客への売上高 |
54,984 |
(注)1.FC店売上高は、FC店への商品供給による卸売上高です。
2.その他売上高は、海外卸売上高ならびにFC店への消耗品売上等です。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
当社は小売業及び卸売業を主な内容として事業展開しております。顧客との契約に基づき分解した収益は、以下のとおりであります。なお、当社グループは単一セグメントであります。
|
地 域 |
売上高(百万円) |
|
北海道 |
3,232 |
|
東北 |
2,188 |
|
関東 |
25,047 |
|
中部 |
5,433 |
|
近畿 |
9,840 |
|
中国 |
1,342 |
|
四国 |
258 |
|
九州・沖縄 |
4,594 |
|
FC店 |
6,864 |
|
その他 |
857 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
59,661 |
|
その他の収益 |
- |
|
外部顧客への売上高 |
59,661 |
(注)1.FC店売上高は、FC店への商品供給による卸売上高です。
2.その他売上高は、海外卸売上高ならびにFC店への消耗品売上等です。
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2021年12月1日 至 2022年8月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四 半期純損失(△) |
3円57銭 |
△12円52銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 又は親会社株主に帰属する四半期純損 失(△)(百万円) |
56 |
△200 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益又は普通株式に係る親会 社株主に帰属する四半期純損失(△) (百万円) |
56 |
△200 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
15,970,720 |
15,982,923 |
(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないた
め記載しておりません。当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
2023年10月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額・・・・・・・・・・135百万円
(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・8円50銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・2023年11月27日
(注)2023年8月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。