第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第2項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

89,915

86,049

営業未収入金

12,766

14,100

その他

98,781

105,497

貸倒引当金

685

717

流動資産合計

200,778

204,930

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

663,998

687,856

土地

376,823

379,877

使用権資産(純額)

196,649

199,712

その他(純額)

86,200

75,653

有形固定資産合計

1,323,673

1,343,100

無形固定資産

3,559

3,381

投資その他の資産

 

 

差入保証金

53,310

53,660

退職給付に係る資産

444

513

その他

73,542

71,451

貸倒引当金

55

55

投資その他の資産合計

127,243

125,570

固定資産合計

1,454,475

1,472,051

資産合計

1,655,253

1,676,982

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

11,771

13,094

1年内償還予定の社債

50,000

30,000

1年内返済予定の長期借入金

59,069

43,111

リース債務

25,327

27,258

未払法人税等

10,315

4,339

専門店預り金

54,810

61,580

賞与引当金

1,774

1,283

役員業績報酬引当金

48

15

店舗閉鎖損失引当金

1,572

919

その他

62,214

52,582

流動負債合計

276,904

234,185

固定負債

 

 

社債

405,000

425,000

長期借入金

181,129

202,932

リース債務

136,691

135,943

退職給付に係る負債

118

127

資産除去債務

18,910

18,961

長期預り保証金

152,827

154,535

店舗閉鎖損失引当金

1,095

1,095

その他

6,351

6,875

固定負債合計

902,123

945,471

負債合計

1,179,027

1,179,656

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

42,383

42,383

資本剰余金

40,701

40,701

利益剰余金

326,301

327,484

自己株式

8

8

株主資本合計

409,377

410,560

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

763

777

為替換算調整勘定

54,193

73,680

退職給付に係る調整累計額

42

15

その他の包括利益累計額合計

54,914

74,442

新株予約権

35

51

非支配株主持分

11,898

12,271

純資産合計

476,226

497,326

負債純資産合計

1,655,253

1,676,982

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

営業収益

105,529

109,432

営業原価

83,592

85,526

営業総利益

21,937

23,906

販売費及び一般管理費

8,054

8,434

営業利益

13,883

15,472

営業外収益

 

 

受取利息

526

543

受取退店違約金

345

351

デリバティブ評価益

177

648

補助金収入

72

162

その他

166

144

営業外収益合計

1,287

1,851

営業外費用

 

 

支払利息

3,059

3,624

持分法による投資損失

73

為替差損

264

644

その他

375

612

営業外費用合計

3,699

4,955

経常利益

11,471

12,367

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

特別利益合計

0

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

30

固定資産除却損

359

329

店舗閉鎖損失引当金繰入額

650

その他

27

特別損失合計

1,009

387

税金等調整前四半期純利益

10,462

11,980

法人税、住民税及び事業税

3,471

3,739

法人税等調整額

576

1,302

法人税等合計

4,047

5,042

四半期純利益

6,414

6,938

非支配株主に帰属する四半期純利益

42

66

親会社株主に帰属する四半期純利益

6,372

6,871

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益

6,414

6,938

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

176

13

為替換算調整勘定

8,500

20,008

退職給付に係る調整額

33

27

その他の包括利益合計

8,710

20,049

四半期包括利益

15,124

26,988

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

14,712

26,399

非支配株主に係る四半期包括利益

412

588

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

10,462

11,980

減価償却費

18,039

18,661

店舗閉鎖損失引当金の増減額(△は減少)

650

653

持分法による投資損益(△は益)

73

受取利息及び受取配当金

541

556

支払利息

3,059

3,624

営業未収入金の増減額(△は増加)

140

905

営業未払金の増減額(△は減少)

240

1,145

専門店預り金の増減額(△は減少)

13,979

6,494

その他

4,350

4,732

小計

41,680

35,133

利息及び配当金の受取額

476

936

利息の支払額

3,258

3,741

法人税等の支払額

5,435

9,364

営業活動によるキャッシュ・フロー

33,462

22,964

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

32,431

20,821

有形固定資産の売却による収入

0

2

差入保証金の差入による支出

1,331

238

差入保証金の回収による収入

320

49

預り保証金の返還による支出

3,279

2,922

預り保証金の受入による収入

4,916

3,686

その他の支出

11,752

23,937

その他の収入

4,845

11,620

投資活動によるキャッシュ・フロー

38,713

32,559

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

リース債務の返済による支出

5,520

6,233

長期借入れによる収入

14,483

25,000

長期借入金の返済による支出

15,236

20,738

社債の発行による収入

40,000

50,000

社債の償還による支出

30,000

50,000

非支配株主からの払込みによる収入

2

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

5,688

5,688

非支配株主への配当金の支払額

6

6

その他

250

299

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,219

7,964

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,728

6,108

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

4,742

11,450

現金及び現金同等物の期首残高

101,101

112,354

現金及び現金同等物の四半期末残高

96,358

100,903

 

【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※ カテプリについて管理・運営業務終了を決定したことにより、店舗閉鎖損失引当金繰入額を計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

現金及び預金勘定

100,112百万円

86,049百万円

流動資産「その他」(関係会社預け金)

10,000

45,000

預入期間が3か月を超える定期預金

△13,753

△30,146

現金及び現金同等物

96,358

100,903

  関係会社預け金は、イオン㈱との金銭消費寄託契約に基づく寄託運用預け金でありますが、容易に換金可能であり、かつ価値の変動について僅少なリスクしか負わないため、現金及び現金同等物に含めております。

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 配当金支払額

 

 決議

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月11日

取締役会

 普通株式

5,688

25.00

2023年2月28日

2023年5月1日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 配当金支払額

 

 決議

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月9日

取締役会

 普通株式

5,688

25.00

2024年2月29日

2024年5月7日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

ベトナム

カンボジア

インドネシア

その他

(海外)

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する営業収益

84,150

14,391

3,528

1,899

1,559

105,529

105,529

セグメント間の内部営業収益又は振替高

84,150

14,391

3,528

1,899

1,559

105,529

105,529

セグメント利益又は損失(△)

10,294

2,501

1,093

97

105

3

13,877

6

13,883

(注)1.その他(海外)は、ミャンマー等であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引に係る未実現利益の調整であります。

   3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

ベトナム

カンボジア

インドネシア

その他

(海外)

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する営業収益

84,633

16,430

4,013

2,238

2,115

109,432

109,432

セグメント間の内部営業収益又は振替高

90

90

90

84,724

16,430

4,013

2,238

2,115

109,523

90

109,432

セグメント利益又は損失(△)

11,757

2,255

1,332

56

66

3

15,465

6

15,472

(注)1.その他(海外)は、ミャンマー等であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引に係る未実現利益の調整であります。

   3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

ベトナム

カンボジア

インドネシア

その他

(海外)

(注)1

合計

 付帯収入  (注)2

28,556

4,807

971

540

658

35,534

 その他収入 (注)3

1,675

69

1

1,746

顧客との契約から生じる収益

30,231

4,807

1,041

542

658

37,281

その他の収益 (注)4

53,919

9,583

2,486

1,357

901

68,248

外部顧客に対する営業収益

84,150

14,391

3,528

1,899

1,559

105,529

(注)1.その他(海外)は、ミャンマー等であります。

2.付帯収入の主な内訳は、テナントとの出店契約に基づく共益費収入です。

3.その他収入の主な内訳は、PM運営受託手数料です。

4.その他の収益の主な内訳は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)およびIFRS第16号「リース」に準じて計上した、テナントとの出店契約に基づく不動産賃貸収入です。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

ベトナム

カンボジア

インドネシア

その他

(海外)

(注)1

合計

 付帯収入  (注)2

27,438

5,780

1,120

655

905

35,899

 その他収入 (注)3

1,780

4

80

12

1,878

顧客との契約から生じる収益

29,218

5,784

1,200

668

905

37,777

その他の収益 (注)4

55,415

10,645

2,812

1,570

1,210

71,655

外部顧客に対する営業収益

84,633

16,430

4,013

2,238

2,115

109,432

(注)1.その他(海外)は、ミャンマー等であります。

2.付帯収入の主な内訳は、テナントとの出店契約に基づく共益費収入です。

3.その他収入の主な内訳は、PM運営受託手数料です。

4.その他の収益の主な内訳は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)およびIFRS第16号「リース」に準じて計上した、テナントとの出店契約に基づく不動産賃貸収入です。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

28円00銭

30円19銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

6,372

6,871

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

6,372

6,871

普通株式の期中平均株式数(株)

227,555,062

227,556,143

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

28円00銭

30円19銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

23,287

29,597

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

――――――

――――――

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年4月9日開催の取締役会において、2024年2月29日を基準日として剰余金の配当(配当金の総額5,688百万円、1株当たりの金額25円)を行うことを決議いたしました。