第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人日本橋事務所により四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,754

8,155

受取手形及び売掛金

4,119

4,783

商品及び製品

380

445

仕掛品

66

79

原材料及び貯蔵品

216

237

その他

85

94

流動資産合計

12,622

13,796

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,691

4,602

機械装置及び運搬具(純額)

1,564

1,507

土地

6,527

6,527

リース資産(純額)

32

49

建設仮勘定

478

725

その他(純額)

143

134

有形固定資産合計

13,436

13,547

無形固定資産

 

 

のれん

206

181

その他

120

111

無形固定資産合計

326

292

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

677

695

繰延税金資産

571

566

その他

78

78

投資その他の資産合計

1,327

1,340

固定資産合計

15,091

15,180

資産合計

27,713

28,976

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,892

3,609

短期借入金

1,100

1,100

1年内返済予定の長期借入金

400

557

リース債務

5

7

未払法人税等

449

168

賞与引当金

163

61

役員賞与引当金

19

その他

1,636

2,003

流動負債合計

6,668

7,507

固定負債

 

 

長期借入金

1,628

1,921

リース債務

6

24

繰延税金負債

17

17

退職給付に係る負債

818

838

その他

321

320

固定負債合計

2,791

3,122

負債合計

9,459

10,629

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100

100

資本剰余金

2,803

2,803

利益剰余金

15,315

15,379

自己株式

499

499

株主資本合計

17,719

17,783

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

172

178

退職給付に係る調整累計額

2

2

その他の包括利益累計額合計

170

176

新株予約権

352

375

非支配株主持分

11

11

純資産合計

18,254

18,347

負債純資産合計

27,713

28,976

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

11,485

10,812

売上原価

8,985

8,559

売上総利益

2,499

2,252

販売費及び一般管理費

1,748

1,748

営業利益

751

504

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

0

0

負ののれん償却額

9

持分法による投資利益

9

7

受取賃貸料

8

8

その他

16

6

営業外収益合計

44

23

営業外費用

 

 

支払利息

1

2

賃貸費用

4

4

その他

0

営業外費用合計

6

6

経常利益

789

520

特別利益

 

 

補助金収入

0

0

特別利益合計

0

0

特別損失

 

 

固定資産処分損

0

5

特別損失合計

0

5

税金等調整前四半期純利益

789

515

法人税等

263

153

四半期純利益

526

362

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

0

0

親会社株主に帰属する四半期純利益

526

362

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益

526

362

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

11

6

退職給付に係る調整額

0

その他の包括利益合計

11

6

四半期包括利益

515

368

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

515

368

非支配株主に係る四半期包括利益

0

0

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 当第1四半期連結会計期間において、連結子会社でありました株式会社尾花沢食品は、連結子会社の株式会社ピックルスコーポレーションにより吸収合併され消滅したため、連結の範囲から除外しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)、のれん償却額及び負ののれん償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

減価償却費

230百万円

218百万円

のれん償却額

24

24

負ののれん償却額

△9

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月30日

定時株主総会

普通株式

276

22

2023年2月28日

2023年5月31日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動

 当社は、2022年12月27日開催の取締役会決議に基づき、当第1四半期連結累計期間において自己株式117,700株の取得を行いました。この結果、自己株式が138百万円増加し、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が463百万円となっております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月30日

定時株主総会

普通株式

298

24

2024年2月29日

2024年5月31日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

当社グループは、漬物製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

当社グループは、漬物製造販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社グループは、漬物製造販売事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年5月31日)

売上高

 

 

製品(漬物・キムチ・惣菜他)

7,842百万円

7,355百万円

商品(漬物他)

3,643

3,457

顧客との契約から生じる収益

11,485

10,812

その他の収益

外部顧客への売上高

11,485

10,812

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

41円94銭

29円14銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

526

362

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

526

362

普通株式の期中平均株式数(株)

12,549,158

12,437,030

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

41円07銭

28円31銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

265,580

365,692

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。